• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

ローバー75を降りました

エンジンがかからなくなってしまったローバー75。
前のブログに、原因調査のため東京の購入店に引き取られていったことを書きました。そして、原因不明のまま週間が経過した11月22日に、廃車することにしました。苦渋の決断です。

車の処分は、廃車専門の業者に委託し、29日に手続きが完了する予定です。
23日に、車に積んである荷物の整理をしに、店にいきました。
もしかしたらという気持ちで、キーを捻りましたが、「もしかしたら」は起きませんでした。

思い返すと、10年前の6月上旬にカーセンサー(ネット)でこの車を見つけ、気品ある内装にノックダウンされ、ほぼ即決で契約しました。

販売店に掲示されていたローバー75
西宮市の店にあり、遠すぎて見にいけないので、写真を送ってもらいました。なので実車は見ていません。


内装






運転席に座る悦びを感じる車でした。

しかし、雨水の浸入には悩まされました。
時期を異にして4箇所から浸入です。3箇所は修理しましたが、4箇所目が災いとなり、これがエンジン不始動の遠因になったのかもしれません。

これまでの思い出を、ローバーオフ、FMMの写真をメインに載せておきます。











最後の勇姿
ありがとう そして さようなら



次の車はほぼ決まりましたが、正式な契約をしていませんので、ここでは伏せておきます。
Posted at 2021/11/27 19:13:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年06月08日 イイね!

今日は何の日

今日6月8日は、勝手に「ローバの日」。そして偶然にも10年前のこの日、カーセンサーnetに載っていたローバー75について、SANC東京に問い合わせたのでした。

実車はSANC芦屋にあり、サイトに掲載されていました。


しかし、そもそもローバー75を知らない。遠くて見に行けないので、せめてローバー75とはどんな車なのか、東京の店で見せてもらうことにしました。そして、即日手付金を入れて契約。11日のことでした。

その後、実車の画像を送ってもらうなどをしながら、30日に登録・納車と相成りました。


ところで、先日スタビリンクロッドを交換したばかりですが…

実は、冷却水のスローリークが続いていて、先月29日に90ccほど補充しました。その後、今日まで270kmを走行。

そして今日、走る前に点検したら、タンクの冷却水がほぼ空っぽ。
1週間前は大丈夫だったのですが。
補充したら250cc入ってしまいました。


念のためと思い、エンジン周辺を覗き込むと…

漏れた冷却水が乾いてピンク色になっています。


こちらは、まだ乾いていないで冷却水が溜まっているところがあります。


もはやスローリークどころか、致命的な症状になっていることがわかりました。おそらくサーモスタットハウジングの劣化だと思います。

ホース類は大丈夫のようですが、パーツ代、工賃で5万円ほどでしょう。

パーツはいつものように個人輸入です。
インレットガスケットを含めたセットですが、ガスケットは交換するのでしょうかね?取り敢えず、狭山の主治医に連絡中。



また、乗り鉄を楽しめるかも。
Posted at 2021/06/08 17:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月30日 イイね!

スタビリンク交換

スタビリンクを交換してもらいました。
今日は狭山市まで、ローバー75で往復です。
ショップにはこんな車が。


はるばる福島県から来店の初期型ローバー75。
あまり見ないボディカラーです。


今回も自分の車の写真は撮り忘れましたが、ガタツキもなくなり変な音も解消されました。いい乗り心地です。1年近くも悩まされたのが嘘のようです。



作業が終わるまで、所沢市の古本市に行ってみました。
こちらは所沢駅。


会場


会場は広く、平台が40台。混むかなと思いきや、一つの台に4、5人ほどでした。
数ある本から選ばれて私の籠に入ったのはこれです。昭和53年発行です。




こんなことが書いてあります。




古書市は、店舗やオンラインショップでお目にかかれない本に出会えるので楽しいです。



車を引き取って帰る途中、中古自転車の超過積載車が、自転車を派手に落としていました。サイドミラー越しの写真なのでわかりにくいですが、トラックの左の車と比べると、いかに積みすぎか分かると思います。このトラックが原因で渋滞!



さて、次は何を交換しようか。
Posted at 2021/05/30 21:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月27日 イイね!

届いた

ローバー75用のスタビリンクが届きました。


一本ずつ箱に入っています。



ところで、2011年7月からローバー75に乗りはじめて、スタビリンクを交換するのは3回目です。
1回目 2013年12月1日 48,443km
2回目 2015年9月6日 62,645km
3回目 2021年5月27日 88,579km(仮に3回目を今日にした場合)

2回目は1年9ヶ月後に14,202km(1日当たり676km)の走行で交換、
3回目は5年9ヶ月後に25,934km(1日当たり375km)の走行で交換ということになります。

今回買ったのは、1回目に買ったショップから同じ品番で買いました。2回目は別のショップで買い、1回目の3分の1の価格でした。耐久性を単純に比較できませんが、あまり変わらなければ安い方で良かったかなとも思っています。



乗りはじめての時のスタビリンクと今回買ったスタビリンクを比較するとこんな感じです。少し作りが違うようです。黒いのは、交換時に錆防止に塗装してくれたので、元は同じだと思います。



いずれにせよ、可動部のゴムカバーがダメになるわけで、消耗品と考えれば3年保てばいいかなと思います。

交換は30日に行います。
Posted at 2021/05/27 18:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月03日 イイね!

シトロエンC3の異音

一昨日車検が済んだシトロエンC3について少し書きます。

走り始めと停止際に、リアの足回りあたりから、カタともコトとも聞こえる異音がありました。ディーラーで診てもらったのですが、足回りに異常は無いようです。ただ、リアのバンプストップが右側は喪失、左側はかろうじて残っている状態といわれ、交換することにしました。

交換後のバンプストップの部分です。


しかし、バンプストップは、大きな段差を乗り越えた時に効果が出るもので、今出ている異音は解消しないですよ、と言われました。果たしてそうなのか?

今日、走り慣れたコースを20kmほど走行してきました。
引き取った日の帰りもでしたが、今までの異音が聞こえないのです。
さらに、ちょっとした段差や凹みを通過するときの衝撃が前より柔らかくなった感じがして、全体的にマイルドな乗り味になりました。理由は分かりませんが、取り敢えずは満足です。


異音は解消ですが、新たな問題が出ました。マフラーが腐食して穴が空きそうとの指摘です。車検は通りましたが、次回まで保つかどうか、だそうです。




C3のことはここまでで、話が変わります。


街中を散歩していると、モッコウバラを植えている家が多いのに気付きました。モッコウバラは秋篠宮家の眞子様のお印ということが理由なのでしょうか。
今日は、こんなお宅にお目にかかりました。



ここまで沢山のモッコウバラは滅多に見ません。綺麗でした。
Posted at 2021/05/03 21:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation