• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

銀杏を見に

2週間前にお願いした、ローバー75のルーフの塗装が終わり、車を引き取りに行きました。DAHON号で向かいます。

途中、今朝の男体山はこんな感じでした。



さて、塗装の仕上がりはというと、まずまずでしょうかね。
仕上がり具合を確認しているときに、Cピラーの上部分が白くなっているのを発見!


と言うより、気がついていたのですが、ルーフの白味がとれたため、余計に目立つようになってしまったようです。店の方に相談したところ、安く塗装していただけることになり、頃合いをみて再入庫です。



このあと、宇都宮駅東へ移動してランチを。
ここのランチ珈琲はこんなに量があり、味も上々です。


食事の後は、黄色に色付いた銀杏を求めて目の前の駅東公園に行きました。
葉と銀杏の実はかなり落ちていて、落ち葉の歩道に踏み入ると異様な臭いに仰天!
さっさとシャッターを押して退散。



公園の一画にはEF57の電気機関車が保存されていました。
子供の頃、よく見かけ、またこれに牽引される客車に乗ったものです。
EF57は15輌製造され、この公園にある7号機以外は解体されてしまったようです。
貴重な最後の一台です。永く保存してほしい。




明日は、FMM。
天気予報は晴れ。
Posted at 2020/11/21 17:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

平和観音

ローバー75のルーフのクリアが劣化し、白くくすんできました。
まだまだ乗るので、塗装することにしました。

塗装前にクリアを剥がしますが、ルーフモールも取り外すらしいです。
その際に、ルーフモール取り付けのプラクリップが破損することもあるので、いつもの様にeBay.ukで2セット分を買いました。片側8個×2で16個です。これだけの纏まった数になると、送料込みで4,250円かかりました。


2週間程で届くと思いましたが、4週間もかかりました。コロナの影響もあるのでしょうか。

ルーフモールも破損するかもしれないと言われましたが、新品の調達は難しそうです。破損しないことを祈ります🙏🏻


車を預けて、帰りは自転車にしました。


途中、大谷の平和観音を拝んできました。数年ぶりでしょうかね。
戦没者の供養と、世界の平和を祈って作られました。昭和29年の完成なので、66年も経っています。高さは27m。


綺麗な横顔だこと!


周辺は公園として整備されています。



続いて、大谷景観公園へ。


景観公園前の採石後でしょうか。段々になっています。
この辺りは何回も来ていたのですが、こんな姿だとは気づきませんでした。



大谷を後にして、マッタリとペダルを漕ぎます。
途中、日光の男体山が見えました。


走行距離、11kmでした。
Posted at 2020/11/07 17:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

カレーとコーヒーと馬込文士村

26日のことですが、久しぶりに東京を満喫してきました。

先ず向かったのは、東京メトロ副都心線の北参道駅前にある「カレーハウスあかね」。店内はレトロな佇まいで、流している曲も70〜80年代で、気持ちが落ち着きます。



カレーは、どれを食べても美味しいです。今回は、オムライスカレーにしました。
コヒーも美味しい。



北参道駅で列車を待っているときに、ホームドア足下の点字ブロックに、QRコードが付いていることに気付きました。


読み取ってみるとこんなコードが。


地上に出るまで、点字ブロックにQRコードが付いています。



ネットで調べると、目が不自由な方をサポートするためのもので、スマホを点字ブロックにかざすことによって行き先を導いてくれるシステムらしいです。


北参道駅から渋谷駅、品川駅で乗り換えて大森駅で下車。大森周辺は初体験です。


中央口から出ると、目の前には「馬込文士村 散策のみち」があり、大森、馬込に住んでいた文士の紹介と、当時の様子がレリーフで描かれています。


43人の文士、顔だけで誰だかわかりますか。私は川端康成しかわかりませんでした。


レリーフをひと通り見た後、ここからバスに乗り、3つ目の「大田文化の森 大森日赤前」で下車。今日のメインである「カフェ昔日の客」へ。


ここは、43年前までは「山王書房」という古書店でした。この古書店の店主であった関口良雄さんと、店を訪れた大勢の文士とのエピソードが「昔日の客」(関口良雄著)綴られています。夏葉社の復刊本が入手できますので、読んでみてください。
※これは三茶書房版です。


店内には、尾崎士郎氏が関口良雄さんのために書いた「山王書房」の書が掛けられていました。


カフェの店主関口直人さんに、山王書房に纏わる話や、ご自身のことなど、コーヒーをいただきながら聞かせていただきました。

その後は、第二の目的地「あんず文庫」まで道案内をしていただきました。途中、三島邸にも立ち寄りました。


「あんず文庫」は開店して1年ですが、徐々に名が通るようになってきました。店主の加賀谷さんはお若い方で、応援したくなりました。


皆さんとの語らいは、時間を忘れさせ、気がつくと外は日が落ちていました。
あんず文庫からは、近くの尾崎士郎記念館を外から覗いて、大森駅へ。

京浜東北線、日比谷線は激混みでしたが、北千住駅からの特急は数人しか乗ってませんでした。楽ちん、楽ちん。
Posted at 2020/10/31 18:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

秋晴れのFMM

朝から秋晴れの今日、Free Motor Meetingに参加しました。
相変わらず台数が多いこと、メディアに露出した影響でしょうか。


会場入りして真っ先に目に入ったのが、七輪社さんのキャデラックです。
1990年製 5.7L V8
30年経過していると思えない素晴らしいコンディションです。


久々のセンチュリーの群れです。


ホンダのビガー
兄弟車のインスパイアに乗ってたので、懐かしく拝見しました。


三菱 ギャラン
こちらも懐かしい


3台のシトロエン
2CV、C6、DS
乗り心地を比較してみたいです


前回、前々回はシトロンC3で行きましたが、今回はローバー 75です。久しぶりに2台並びました。


ランボルギーニ ウルス
右ハンドルです


MGB


MGF


詳しいことは知らないのですが、この方が来てくれました。



あちこちで、パフォーマンスを披露してくれました。動画は撮影していないのでYouTubeのURLを書いておきます。ご覧ください。
https://youtu.be/3-I-_VzN7bM


次回は11月22日、変更になるかもしれないので、ご自身で確認してください。


追伸
この会場に向かって走行中に、エアバッグ警告灯が点灯し、一瞬、ドキッとしました。エンジンを再始動すれば消える、と思ったのですが、消えません。
帰宅してから、運転席シート下にあるエアバッグ配線のカプラーを少し弄ったところ、消えました。接触不良のようで、ローバー 75の「あるある」でした。



Posted at 2020/10/25 20:45:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年09月27日 イイね!

106th Free Motor Meeting

今日のFMMも雨知らずでした。しかし、朝から今にも降りそうな曇り空で、そのためか出足が鈍い感じでした。


そのうち、何時もの賑わいが戻ってきました。


撮影した写真から数枚を紹介します。

前回初参加のローバー216カブリオレ、今日も来てくれました。C3とのツーショット。次回はローバー75とのツーショットといきたいところですが、216が車検のため実現できそうにないです。


ホンダ・初代レジェンド V6 2.7です。
イギリスではローバーが内外装を変えてローバー800として登場しました。


光岡のオロチ。実車は初めて見ました。


可愛い2台、日産のフィガロとパオ。


新旧ミニ御一行様


ロータスな方々



年内の開催はあと3回です。


Posted at 2020/09/27 20:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation