• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会長@ルルシェリカのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

あれから1週間



我が家にレクサスが来てから早いもので1週間が経ちました

後輪駆動車なんて教習所で乗ったセドリックやクラウン以来なので
最初の数日はかなりビビりながら走っていましたw
免許取ってからずっと前輪駆動車しか運転してこなかったので
アクセルを踏んだ時に前輪が引っ張るのではなく、
後輪がぐいぐいと押してくる感覚になれるまで3日くらい掛かりましたw

あと旋回中の挙動がまだ全然イメージ出来ないので交差点等で
曲がりながらアクセルを踏んでいく場面はまだしっかりとアクセルを踏めませんw
そうなると車重がある分、余計に加速しないですね
街乗り程度なら前輪駆動でも後輪駆動でも気にすることとか無いのかもしれませんが
如何せん、未知の領域なので不安というか恐怖というかが付きまといますw

車自体の方は乗ってみるとデカさを感じますね
横幅もありますし長さもあるのでずっしり感が凄いです
シートはホールド性がしっかりしていてセリカの時より座り心地いいですw
あと比較的最近の車だからなのか、それともレクサスだからなのかハイテクですw
なんでもかんでもオート機能あるし、シートにはヒーターとブロワー付いているしw
そして車内がとても静かですね
外の音とかあまり入って来ませんし、ロードノイズもほとんど聞こえません
なので運転していてとても快適です、エアコンも効きますしw

逆に気になる点はドアミラーが大きいのでその分死角が生まれます
交差点とかで横断歩道を渡る子供とかは簡単に隠れてしまいます
なので身体や首を動かしてとかしないとです
あと今までリアワイパーのある車ばかり乗っていたので
リアワイパーの無い車だと夜露で結露した時とかが
こんなにも後方の視界悪くなるんですね

そして燃費…うんまぁ重いセダンだしあまり期待はしていなかったけれども
ノーマルモードで平均8.5リッターですw
まさかの1桁ですwせめて10は行くかな?って思っていたのでびっくりですw
エコモードにすればもう少し伸びるでしょうけれども
とりあえず1回目の給油はノーマルモードのみでどのくらい走れるか測ってから
それからですね
Posted at 2023/11/20 14:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月14日 イイね!

20万キロの軌跡


みなさまお久しぶりです、かいちょうです
19年間乗ってきたセリカが色々とアレになってきたので遂におりました
いやね、今は無きC-ONEの車高調のダンパーから滲みが出て来たり
純正オプションのフォグランプが照度足りなくなったんだけれども
もう廃番で手に入らなかったりでディーラーで車検を通すのが難しくなってきたんです
車高調を他のにしたりフォグランプ外せばいい話ではあるのだけれども
仮にそれで車検通したとしても次はどこがダメになるかわからないし
何より暖房がまともに効かないのでこれからのシーズンが辛いんですw

思えばまだ学生時代に当時たまり場にしていた部活の顧問のいる
英語科準備室と言う英語科教師のいる部屋に転がっていた…
あれは確かベストカーだったかな?車雑誌がすべての始まりでした

当時はまだ車とかよくわからなかったけれども暇だったので
適当に流し読みしていた時にとある1台の車に目が止まったんです


トヨタ XYR コンセプト

一目惚れでした

それからしばらくしてプレステのグランツーリスモ2をやっていた時に
その車がセリカだという事を知りました

その時、絶対この車を買ってやるんだ!って心に決めました
それから何度も親から『金遣いの荒いお前じゃ絶対に買えない』って言われて
その度ケンカをして『上等だ!なら新車を一括で買ってやるよ!』って毎度言っていましたw
今思えばあのやり取りがあったからこそ買うまで
ずっとそのモチベーションを保てていたのかもしれませんw

それから車の免許を取り、最初に乗っていた車を事故で潰して
ワゴンR RRをセリカを買うまでの繋ぎとして購入して貯金がなくなり
また貯めて、いよいよ目標金額に達しそうになった頃にATの限定を解除して
トヨタのディーラーに行きました

その頃にはセリカはライン生産ではなくなっていたので
納車まで3ヶ月くらい掛かると言われて遂に納車されたのが
12月26日、自分へのクリスマスプレゼントとなりましたw
…が限定解除してからセリカに乗るまでの間が3ヶ月くらいだったかな?
すっかりクラッチの操作なんて忘れていて涙目になりながら
自己流でクラッチ操作を覚えていきましたw

そしてセリカを手に入れてから2年後に結婚して地元を離れたので
寂しさを紛らわすために当時のmixiで見つけた千葉のセリカ乗りのコミュに
参加しました


セリカは好きだけれども車の事はさっぱりな自分を
皆さんが暖かく受け入れてくれて、気が付けば頻繁にオフ会へ行っていた気がします


その後色々とあってそのコミュは解散してしまいましたが色んな所へ行って
色んな事をして楽しかったです


話が若干前後しますがそのコミュがなくなる切っ掛けにもなったのですが
勢いで痛車にしましたw
あの頃は若かったです、全ては勢いでやっちゃいましたw
ただそのお陰でセリカ乗り以外の人とも知り合う切っ掛けにもなりましたし
雑誌にも小さく載りましたし、ビッグサイトでのイベントでも展示出来たし
とても充実した日々でした



サーキットも体験走行的な事とかもしました
あの頃はまだヤンチャしていたのでイケイケなノリで参加しましたが
ドラテクはさっぱりでしたw
楽しければそれでオッケーです!w


その時に悪ノリしてプロのカメラマンに娘(ドール)を撮ってもらいましたw


関東の痛車イベントにもちょこちょこ参加して色んな人とも知り合いましたが
マイナー作品ゆえ、なかなか作品合わせが出来なくて歯がゆい思いをしましたw



後は北は北関東、西は広島まで各地のダムを巡りました


ダム巡りをしに道の駅で車中泊をしていたら
ダム巡りをしていた他の痛車乗りの方から声を掛けられた事もありましたw


それから何年か痛車イベントに出ていたのですがある時、ふと気が付いたんです
イベント出ても自分も周りも変わり映えしないし、
自分に至っては車の展示が終わったら後はドール愛でてるだけだし
ステッカーも劣化してきたからもうイベントはいいのかな?って


そんなわけで2017年の岐阜で行われた痛車イベントへの参加を最後に
痛車イベントは卒業しました


それからちょっとしてからステッカーを剥がしました
4年ちょっと痛車をやっていたので
数年ぶりに真っ白になったセリカには違和感しかありませんでしたw
とは言え、未練は残っていたのか車内のグッズとかは痛車時代のままでいましたw

で、2018年ぐらいだったからかな?
冬場のふとした時に気が付いたんです

『エアコンの吹き出し口から出てくる風、暖房じゃなくて外気じゃね?』ってw

A/Cスイッチは入っているし、温度を設定最大までにしても冷たい風しか吹いてこない…
嫁が言うには助手席側はちゃんと暖かい風が出ているとの事

ほわい?w

丁度ディーラーに点検に持っていく時期だったのでそのまま1か月ほど預けて
エアコン周りを見てもらいました
結果、ヒーターコアという部品の目詰まりによって暖房が効いていないとの事

このトラブルから色々と考える様になりましたねw

ちなみに数年後にわずかに暖房が効くようになりましたw

それから21年の車検の時にブレーキの固着とフォグランプの照度不足が判明しました
ブレーキはどうしようもないのでリビルド品に交換、
ただフォグランプに至っては冒頭で書いた通り廃番になっており在庫もないとの事
メカニックさんからフォグランプを外せば車検通ると言われましたが
個人的にはフォグランプはどうしても外せないアイテムでした
メカニックさんにご協力頂いてその年の車検は何とか通るレベルの照度を確保してもらいました

その時にもう次の車検は通らないだろうし、またメカニックさんに迷惑掛けたくないし
もう長い事乗ってきたし、やりたい事一通りしてきたからもういいよねって
セリカを降りる決心をしました
新車で買ってスクラップにするまで乗り続けるのもまた一興って気持ちで行こうとw

そして来年の1月に車検が切れるのでいよいよ新しい車を買って
任意保険も切り替えてセリカは自宅の駐車場に転がっておりますw

本当はこのままスクラップにするつもりでしたが
知り合いのセリカ乗りが引き継ぎたいと申し出てくれたので
いつ壊れるかわからないジャンク品って事を了承してもらった上で譲る形になりました

んで、ついこの間新しい車を引き取りに行ってきたのですが
行く時に乗っていた電車の中でセリカへの感謝の気持ちを噛みしめていたら
電車の中で泣きそうになりました…というか完全に目が潤んでいました

本当に19年間とても楽しい日々をありがとう
Posted at 2023/11/14 14:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年08月24日 イイね!

【ゲーム】ユーロトラックシミュレーター2のお話

というわけで、今回はオイラが長年ずっと遊んでいるPCゲーム『Euro Truck Simulator 2』の話をしようと思います

そもそもどんなゲームなの?

トレーラーを運転して荷物を定められた時間内に運ぶゲーム

PCのゲームプラットフォーム『Steam』では2013年1月16日から配信が開始されたゲームです
元々海外のゲームで数年間は日本語は非対応でした
自分はSteam配信されてから少ししてから始めていたので既に6年くらい続けて
プレイ時間は705時間となっています
いや、やることは本当に単調でただただトレーラー運転して荷物運ぶだけw

何が楽しいの?

運転をしている時間の7~8割が高速道路を走行する単調と言えば単調なゲームです
逆に言えば現実でも頭を空っぽにして東名高速とかをだらだらとドライブするのとかが好きな人にはオススメですw




タイトルの通り、ヨーロッパの各地を走り抜けるゲームなので
各地の色々な名所等が再現されていたりします
そういうものを車窓から眺めながら走るのがちょっとした旅をしているようで楽しいです

海外のゲームなのでMOD(有志の人が作った改変データ)の開発・配布も盛んで


痛車にしたり


MAPを拡張したり


さらには日本(一部)のMAPまでも配信されています

やっている事自体はとても単調なのですがこれらのようなMODを導入することで
新鮮味が出てきて飽きずにいられるのです


このゲームの魅力

何といっても大型なトレーラーを運転できるという事です
自分がお気に入りでよく使っているスカニアRシリーズを始め、
国内でも比較的頻繁に見かけるようになったボルボのFHシリーズや
メルセデスのアクトロスシリーズ等も出てきます

そして何と言っても醍醐味でもあり花形でもある
トレーラーの駐車ですw
慣れない頃はまっすぐにバックする事も出来ません、いや本当にw
というのもいくらトレーラーをまっすぐにしてもいざバックを始めると
『必ず』トレーラーが右か左に少しずつずれていきます
そうしてある程度ずれるとトラクター(牽引車)との軸がずれて
一気にトレーラーが横に向きますw
慣れるまではこれが本当にストレスでしかありませんw

ただ、慣れてしまえばバックしようとして右に振れはじめたら
ハンドルを左にきってあげれば右に振れるのを止められます
後はハンドルの切り角で微調整するだけです
慣れてしまえば


この駐車を切り返しなしの一発で入れられるようになってきます
そうなってくるとこのゲームがとても楽しくなってきますw


出入口がトレーラー1台分の幅しかなく多くのプレイヤーが嫌うとある配送会社がありまして
その狭い出入口を無くしてしまうMODまであるような嫌われっぷりなのですが

その出入口にバックで入場したりするようになりますw


とは言え、フルトレーラーになると挙動が別物になりまして…
トラクターとトレーラーの間に連結があって、更にトレーラーとトレーラーの間に連結があるので
自分の様なビギナーではまだまだ挙動が掴みきれずバック出来ませんw
日本で見かけるトラックの後ろにトレーラーを着けたようなセンターアスクルなら
挙動がクイックなだけでフツーのトレーラーとあまり変わらないんですけどねw


そんな700時間近くプレイしていても未だにビギナーな域を抜け出せないような
やりごたえ満載なゲームですw
そんなゲームが定価2280円(DLC代別)ですw
セールになると700円台になったりします

この記事で魅力が伝わるかはわかりませんが、もし少しでも面白そうと思った方は
是非一緒にヨーロッパの土地で荷物を運びませんか?w(オンラインプレイもあるよ!)
Posted at 2019/08/24 17:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年06月10日 イイね!

Oculus買っちゃいました

お久しぶりです、1年以上こちらを放置していましたが生きていますw
久々に大きなネタになりそうな出来事がありましたので日記を書こうと思います

タイトルの通り、VRのOculus Rift s買っちゃいました
いやね、そもそもは嫁がスタンドアロンのOculus Goというのを持っていまして
この間、それの上位版として発売されたOculus Questを買っていたんですね
んでGoも一度触らせてもらった事あったのですがQuestも触らせてもらったんですよ
そしたら、やっぱ上位版なだけあって操作性とかいいわけですよ
やったのはOculusのチュートリアルのアプリだったんですけど
ブロックを掴んで積み上げたり、紙飛行機投げたりしてなかなか楽しかったんですよ

んで、その直後にPC接続のRift sを公式サイトで購入しちゃいましたw

完全に勢いでしたw
しかしながら勢いで買ったが故に色々と面倒な事にもなりました
そこも含めてお話していきます
導入検討されている人がいらしたら参考にしていただければとw


まず品物は公式サイトで注文して約1週間程度で届きました
海外(香港)からの発送なんで荷物追跡したら台湾に渡ってから中国に渡って
成田空港についてから江東区へ行っていましたw

んで、早速開封して接続しようとしました
そこで早くも大問題ですw
Oculusは元々は別の会社だったのですが買収され
今ではフェイスブックの品物なのでフェイスブックのアカウントとの紐づけが強制されます
実名登録だのなんだの日本にはあまり馴染まない仕様な為、自分も未登録でした
ただ、Rift sを購入したタイミングで先にフェイスブックのアカウントだけ取得していたんですね
Rift sが届いたらすぐ出来るように準備をしていたつもりなんですが…



見事にアカウント凍結されていました
どうやらアカウントを作るだけ作って何も投稿とかもしていなかったのでスパム扱いされたようです
んで、凍結解除のリクエストを送ったけどそんなの即日解除されるワケもないので
改めて別メールアドレスを急遽用意して別アカウントを作りました

んで、フェイスブックのアカウントとの紐づけは完了して
今度はRift sのセットアップが始まったのですが…

ここで第2の大問題発生…

PCのユーザーアカウントを全角でやっていた為、
それが原因でセットアップ中に無限ループに陥るエラー発生…
前に洋ゲーのFallout74をやろうとしてやはりインストール出来なかった事があって
Fallout用に半角のユーザーアカウントを作ってあったのでそちらでセットアップを試みる

すると先ほど新たに作ったフェイスブックのアカウントがコチラも凍結
プロフィールも埋めたし、つぶやきも一つ載せたけどそれでもダメでした
ホント、フェイスブックは使いづらいです

全角のユーザーアカウントの方でなら
フェイスブックとの紐づけの段階は終わっているので
なんとかセットアップできないかと解決策を調べてみると
PCのレジストリでユーザー名を弄れば解決するとの事
つまり、結構PCの結構深い所にメスを入れての手術しろという事です
設定をミスれば最悪OS動かなくなります、との事なので
念の為、バックアップを取ってからレジストリを弄りました
そしてレジストリを書き換えて無事セットアップ完了

ちなみにRift sが届いてからセットアップが終わるまで
4時間近く掛かりました

正直、フェイスブックはクソというところと
PC接続のRift sではなくてスタンドアロンのQuestにすれば良かったと思いもしました

そしてセットアップが終わる直前辺りに
TLで気になるVRソフトがRTされていたので思わず買っちゃいました


昔、深夜アニメだったかでも放送されていた狼と香辛料です
ちなみに原作もアニメも見てませんw
ただ、ヒロインのホロが可愛かったので買ってみましたw

そしていざプレイ

ヤバい…臨場感ヤバいw
まるで演劇を最前列の席で見ているような感じ
狼と香辛料VRは場面が変わることがないので尚更演劇を見ているかのようです
そして横にホロが座ってこっちを見てくるシーン

ヤバい(ヤバい)

的確な表現が出てきませんがヤバいですw
もう何がヤバいってそりゃヤバさがヤバいです

そしてこの作品、まだQuestには非対応との事だったので
Rift sを買って正解でした←

さて、そちらを一通り遊んだ後に元々欲しかったVRゲーの一つを購入

ストアのサムネイルがどう見てもゆかりんに見えますが違いますw


下手なスクショで申し訳ありませんが、音ゲーですw
残念ながらスカートではなくショートパンツ的なものを穿いています←

後は持っている工口ゲーでVRに対応している作品をプレイしてみました

まずはコイカツ
コチラのVRはおまけのフリーHモードのみなので画面の様なアドベンチャーパートは
VRというよりOculusのヴァーチャルデスクトップで見ているだけです
VRモードは臨場感はありましたがアドベンチャーパートが無いのはちょっと寂しかったです


次にカスタムオーダーメイド3D2
コチラはゲーム内全編を通じてVR対応です
没入感がハンパないですがちょっと操作性に不満がありました

他にもSteamやOculusのストアに気になるVRゲー等をお気に入りリストに入れてはいますが
今月はちょっとお金を使いすぎたので購入は来月以降ですw

今ではRift sは基本的にPC画面を見るアイテムと化していますw

大画面でYoutubeを見たり…


大画面で工口ゲーをやったりしています

まだまだVR自体が発展段階の為、この先どうなるかはわかりませんが
なかなか可能性がある技術なんじゃないかな?と思います

そしてRift sの導入を検討している人へ…
セットアップにはフェイスブックのアカウントとの関連付けが必須です
もし、アカウントを持っていない人はセットアップしている段階で新規登録しましょう
そしてPC自体のユーザーアカウント名を全角にしているとセットアップ中にエラーを起こします
半角でユーザーアカウントを新たに作るか、自己責任の上でレジストリを書き換えてください
そしてRift sの内部スピーカーの性能はとても酷いです
ノイズは入るし、ちょっとでもボリューム上げると音割れします
3.5mmのミニピンジャックの差込口があるのでイヤホン必須です
後、VRは思っていた以上に椅子に座ったままでもプレイできますが
やっぱそれなりに動いてプレイしたい!という場合だと
PCとの接続ケーブルの存在が結構気になります、
人によっては天井にケーブルを吊るす人もいるそうです
Posted at 2019/06/10 18:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年05月18日 イイね!

【ドール】安定の秩父

今回は雨降っていません←


そんなワケで秩父ですw

元々はタロウサさんとロックハート城に行くかって話をしていたのですが
タロウサさんがシュウカツ!を始めたそうなので
都合が合わなくなり、一人でお金払ってでも行ってもアレだな~って事で
急遽秩父へ行き先を変更し行ってきました

朝の5時頃に到着して11時に野さかへ行って食事をし…


いつものミューズパークですw

今回学んだことがあるのですが…
水辺でドールの手入れをしてはならないw

今回連れて行ったシャイアはエルフ耳をネオジム磁石によって固定しているのですが…

うん、耳自体を噴水に1度落として、その後ネオジムも落としましたwww
幸い、ロストとかもせず大事に至らなかったですが今後は気を付けますw


そんな感じで特撮ロケで定番の噴水の付近でひたすら撮影


日差しはないものの…暑いw


あと、薄曇りだとレフ版は白いのではなく銀色の面を使った方がいいということを撮影終える頃に気が付きましたw


そして広角レンズがほしくなりましt


正直、出かけるか前日まで悩んでいましたが
なんだかんだ出かけて正解だったのかもしれません、いい気分転換になりました

ただ、撮影は1時間もしていなかったと思いますが腕が軽く日焼けしました…かゆいですw
Posted at 2018/05/18 04:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドール | 日記

プロフィール

「あれから1週間 http://cvw.jp/b/1555399/47355613/
何シテル?   11/20 14:20
会長です 基本的にmixiでの活動がメインですが いろいろと思う所がありみんカラ始めてみました …が、車に乗っているからと言って 車に詳しいワケでもなく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CarPhotographix #231 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 00:54:34

愛車一覧

レクサス IS IS 350F (レクサス IS)
レクサス IS 350 Fスポーツです いつかはISを…と思っていましたが 同県内の中古 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
SUZUKI ALTO WORKS Sports Limited(平成10年式) オイラ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
SUZUKI ALTO WORKS RS-Z(平成11年式) 親が今まで乗っていたのを名 ...
トヨタ セリカ ルルシェリカ (トヨタ セリカ)
TOYOTA CELICA SS-2(平成16年式)に乗ってます 新車で買ってかれこれ1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation