• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会長@ルルシェリカのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

車買いました

と言うわけで今日が納車だったのでお店まで行ってきました


スズキかトヨタ以外の車を初めて所有することになりましたwww
RSは昔、セリカを買ってすぐに巻き込みで左クォーターを板金修理に出した時に
ちょこっとだけ代車として借りた事があった車なのですが…
あれ?スーチャーってこんなに低速からモリモリと来てたっけ?w
いやはや、なかなかに楽しい車ですw
嫁も運転する事になる車なのでマフラー径をちょっと太めのにして
ダウンサス入れて…後はブーストメーター辺りを付けたいかな

とりあえずは剥がれかけてるドアモールの撤去とナビをどうするかだなw
Posted at 2014/12/23 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月11日 イイね!

ここ最近のお話

おはようございます
最近はThe Crewというアメリカを走るドライブゲーにハマっている関係で
なかなか日記を書けずにいたのでまとめ的な日記になってしまいますが
たまには書こうと思います

先月の終わりに痛車イベントで会った時やツイッター等で仲良くさせてもらっている
友人二人と冬季封鎖直前の富山は黒部ダムへ行ってきました


雨風すごいし展望台は凍結の関係で立ち入り禁止、となかなかに悔いの残る状況でしたが
その分、他の観光客もまばらだったので人だらけなダムの写真にならなくて良かったのは不幸中の幸いかな、と思いますw
今回は長野側から黒部に向かったのですが行く1週間前に長野県は白馬村を震源とする大きな地震
活動拠点とするのはそのすぐ南の大町市…嫁や親からはあまりいい顔されませんでしたが
半ば強引に行って来たって感じですw
とは言え、大町市の方はたまに路面に亀裂が走っている
(ただの劣化なのか地震の影響なのかはわかりませんが…)
その程度で本当に隣町なのか?というぐらい平和でした
宿は素泊まりだったので夕飯を自分達で買い込んで好きなお酒を手にどんちゃん騒ぎw
そして2日目は長野県のダムを巡りました


その後道の駅でお土産買ったりお昼を食べたりして中央道の談合坂SAで解散
そして仮眠している時に写真付きで
「談合坂で痛車発見!」的なツイートされていましたwww


話は変わり


10月にそれまで乗っていたアルトワークスを事故で大破させて
次の2ndカーをなかなか買えずにいました
…というのも、2代目と4代目のアルトワークス乗ったから次は3代目乗ってみたいな
とか思って、且つATの白のスポーツリミテッドで専用ステッカー、ホイール、ハンドル、メーター、シート
それらを換装してない中古車が無い事無い事w
あったのが姫路…遠いよw
MTなら関東にもあったのですが嫁も運転するとなると×なので…
でもいい加減足車を見つけないとなので中古車サイトを見ていたのですが
その時にふと、昔1度だけ板金屋から代車として借りた車を思い出したんです
デザインとかも嫌いでは無かったんでその車を探してみると
茨城にATのがあるとの事だったので購入前提でお店へ行って実物見てきました
実際にお店に行って実車を見た感想

思ったよりえくぼがある…

10月にそれまで働いていた板金屋をとある事情により辞めたのですが
そこではグループの中古車販売している店舗からある程度傷を治してから販売するから
板金して~って依頼が結構来ていたので、その感覚からするとえくぼ残したままの販売にちょっとビックリ
ただ、直すとなるとボンネット、左F、左Fドア、左Rドアにえくぼがあり
フロントバンパーも左右にタッチペンした後があったのでそれも直したいで
+13万は固いな…と思ってしまったし
何よりその中古車屋さんの板金技術が如何程かというのもあったので
傷等はそのままでwドアエッジに着いているモールも剥がれかけていたので
後で剥がすことにしようと決断w
んで、そのまま購入の手続きを行ってきました

オイラ自身、次の車はアルトワークスだと思っていたのでまさかこうなるとは思っても見ませんでしたw
というわけで写真取り忘れましたが次の2ndカーは
スバルのブルーのプレオRS リミテッドⅡになりました
2ndカーが一足お先にスバリストですw
Posted at 2014/12/11 10:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

秩父で会いましょう

6日の話ですけど






またいつもの秩父ですwww

と、言っても今回は珍しくダム目当てではありません!

新しい娘「雪花(せつか)」もお迎えしたことだし、
10月にドールをお迎えした友人と一緒にドールの撮影をしたいな、思いついたので←
その友人と予定を合わせた結果、結構当日まで余裕が無かったけど6日に行こうということに
最初は浦山の麓や上にある休憩スペースとかでの撮影を考えていたのだけれども
今やってる仮面ライダーのロケ地に秩父のミューズパークって言う所も使われているのですが

「そういえば秩父に行くと至る所でミューズパークへの案内あるよな、どんな所だろ」

と思って公式ページへ行ってみると…あれ?案外ドールの撮影にいい場所なんじゃね?
と、思ったのが11月入ったぐらい←

そんな行き当たりばったりな感じでしたけど、なんとか天気ももってくれて
(当日、秩父入りするまで振ったり止んだりの繰り返しでした)
友人と道の駅で合流して軽く雑談してからミューズパークへと行ってきました


痛車イベントやダムに行った時に撮る事はありましたが本格的な野外撮影は初めてですw
平日だからまわり人少ないだろう…と思っていたのですが高齢者夫婦が多いこと多いことw
友人の方は外でドールを撮影する事自体初めてだろうから、これはなかなか辛いかも?w
でも、人間の感覚なんてすぐに麻痺するからダイジョウブ…(レイプ目)


人の流れが途切れたタイミングを見計らってイチョウ並木での撮影
決して恥ずかしかったのではありませんw他の人をフレームインさせたくなかったんですw
野外ステージとかで撮影したりした後、仮面ライダーの戦闘シーンでも出てきた
噴水の所へ移動しました


時間的にお昼だし、空も大分雲がなくなってきてポカポカ陽気に…
なると自然と景色の良い噴水周辺でお弁当を広げる人達

その視線を浴びながら一心不乱に撮影をする二人www

水分補給を兼ねて噴水脇にある休憩スペースでしばらく雑談
その後、他の撮影スポットを探して敷地内をうろうろしてみたんだけど
丁度咲いている花とかが無かったので切り上げて遅めのお昼の為に市内へ


なんだかんだではじめての安田屋さんですw

食事を終えてから今度は浦山ダムの麓へ


ここでもドール撮影ですw
とは言え着いたのが15時回っていて麓の駐車スペースの開放時間が16時までだったので
ちょこっとしか撮影出来ませんでしたけどねw

それでも今回の撮影会は楽しかったです
ミューズパークは四季でいろいろな花が咲いたりするので
オールシーズンで楽しめるっぽいので冬になったらまた改めて行きたいです
丁度(?)雪花に冬用のコートを落札して到着待ちですしねw
Posted at 2014/11/19 16:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドール | 日記
2014年11月04日 イイね!

お久しぶりです

生きてますw

が、放置している間にいろいろとイベントがありすぎて何から書いていいかわかりませんw

9月半ばには仲間内グループ主催で痛車イベントを行いました
オイラはエントリー受付やりましたw
なんだかんだで参加してくださった方々からはイベント自体が高評価だったようで
準備段階はいろいろと大変でしたが無事終えられて良かったです

ちなみにオイラの痛車の方はステッカーがかなり劣化してきている事や
今の仕様にして2年、一通りやりたいことやった感じなので
そのイベントを最後にイベントでの展示は終わりにしようと思います

とは言えしばらくは今のまま乗り続けます


10月前半、アルトワークスに乗って職場に向かうときに事故に遭いました
まだ早い時間だったので点滅信号だった交差点で
赤点滅側であった横からノーブレーキで軽が飛び出してきて回避しきれずにクラッシュ
向こうはその弾みで縁石に乗り上げ横転
オイラの方は衝撃で右ドラシャ破損

2台とも廃車ッスw

幸いお互い怪我も大したことなかったので示談にしました
レッカーサービスの人がコッチ系な人で
「レイナビの使った感想どうですか?」って車を積車から下ろした時に聞かれましたw
その数日後、仕事辞めましたw
まぁ、そこは言い始めるとまた面倒なんで割愛w

10月後半、家族旅行で伊豆高原のリゾートホテルに行ってきました
オイラと嫁は3度目の利用です
お値段はリゾートホテルとしては平均的な金額だとは思いますが
大方のサービスが無料なのでトータルで考えるとお安いと思います
帰り際にホテルスタッフにまた来ますと言いました
うん、また行きたいですw

そして11月

新しく娘(ドール)をお迎えしましたこれで8体目
いや、ほんとドール沼怖いですねw
とは言え、基本的なサイズ一通り揃えたし
今後は自重…していけたらいいなw
Posted at 2014/11/04 20:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月26日 イイね!

2ヶ月近く前の話だけど経過の日記です

アルトワークスの修理のお話です
結構長くなるかも…いや、途中で面倒になって箇条書きになるかも…w

ただ、画像はそれなりな枚数撮ったんでw




というわけで3月の終わりごろに嫁が出会い頭事故を起こしたアルトワークスです

なんだかんだでなかなか手をつけられなかったのですが
6月にディーラーの定期点検があったのでそれに間に合わせる形で修理しました
最初は意気込んでいたものの…自分の車だというのがあって途中から
とっても面倒にwww

あ、ここ隠れるから適当でいいやとかwww




ご覧の通りボンネットも若干ズレましたw


そして修理開始です

まずは新品フェンダーを仮付けしてボンネットのズレの修正

続いてヘッドライトの仮付け


すごく…ズレてますw
それもそのはず、パネルも結構中に入ってる…というかひしゃげて
折りたたまれていましたw
スラハンやタワーでぐいぐい引っ張って…


ライトは強引に着けたけどボンネットとフェンダーのチリがあってない!w

…どうやらリーンホースも若干曲がった様子w
面倒なので適当に引っ張る←


パネルは若干歪んだけどリーンホースは出た!
歪んだ箇所はライトを取り付けたときの逃げの部分だからそのままでいいやw


ついでに前々から死んでいたリアゲートのダンパーも注文して取り付け
片方だけで6000円近くして思ったより高くついたけど…

つっかえ棒無しでゲートが下がってこないって素敵!w


ボンネットの角の歪みも直して板金は大体完了です


古い車なのでカラーコードで見てもどの色とも合致しませんwww


だいぶ青系抑えて赤味が出ていたので少し茶色系を混ぜました
…それでもこんなに濃いんですw

調色も苦戦したけどなんとかボカせば行けるって色になったので
新品未塗装バンパーを開封します


スズキの純正パーツは最初からサディングされているので
塗料の乗りをよくする為に軽く表面を足付け(説明書にはそれも不要と書いてある)



塗る箇所はバンパー、フェンダー、ボンネット、ボカす為右ドア
そしてクリヤーの剥がれていたインテークダクト(おまけ)ですw

色が入っていないフェンダーやボンネット等に下色を塗り
そこから本色を塗装…したんだけどインテークの所が本色少なくて
よく見ると色が…w

で、クリヤー塗装です
垂れると面倒な作業になるので気をつけながら吹いたのですが…
垂れない代わりに表面がバサバサすぎる状況にw


今の技術じゃ仕方ないね…


そして組み付け開始です


右ヘッドライトの光軸がかなり上向きだったので大まかに修正
ついでだから車幅灯と走行灯を社外のランプに変えてみたw
フォグは面倒だったのでそのままでw


このマスキング貼った所…全部細かいゴミが混入してるんだぜ…w
肌もバサバサなんで全体磨ぎなんですけどねw


…で磨き終えた後の写真撮るの忘れてたwww
パッと見綺麗に仕上がったのですが…やはり改めてみると
アソコはこうしておけばよかったって箇所が何箇所かあってぐぬぬ…

そんなワケで無事アルトワークス直りました
明日は友人の車が入渠するので綺麗に直してあげたいと思っています
Posted at 2014/07/26 11:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あれから1週間 http://cvw.jp/b/1555399/47355613/
何シテル?   11/20 14:20
会長です 基本的にmixiでの活動がメインですが いろいろと思う所がありみんカラ始めてみました …が、車に乗っているからと言って 車に詳しいワケでもなく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPhotographix #231 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 00:54:34

愛車一覧

レクサス IS IS 350F (レクサス IS)
レクサス IS 350 Fスポーツです いつかはISを…と思っていましたが 同県内の中古 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
SUZUKI ALTO WORKS Sports Limited(平成10年式) オイラ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
SUZUKI ALTO WORKS RS-Z(平成11年式) 親が今まで乗っていたのを名 ...
トヨタ セリカ ルルシェリカ (トヨタ セリカ)
TOYOTA CELICA SS-2(平成16年式)に乗ってます 新車で買ってかれこれ1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation