• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこれいとのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

釣パラダイスに行ってきた

バス釣りの熱いシーズン到来の前に、昨年末に買って、まだ魚をかけてないロッド(ポイズンアドレナ1610M、子供用のバスワンXT156ML-2)で魚を掛けてロッドの特性を知っておきたいので、たっつんも釣パラダイスに行ってきた。

あえて子供用にベイトを選んだのはスピンキャストリールをつけるため。
初心者とか子供にはスピニングを選ぶことがほとんどだと思うけど、スピニングって意外と手順が多い。
①ラインを指で抑える
②ベールを倒す
③ちょうど良いタイミングでラインから指を離す←これが1番難しい?上手く離せないと上に行ったり、水に叩きつけたり
④ベールを戻す
⑤ハンドルを回す

スピンキャストなら、
①クラッチを切る
②投げる
③ハンドルを回せばクラッチが戻る

またバスワンのショートロッド追加機種で村田さんが監修してるとのこと。

とりあえずこの2本のロッドで魚を掛けることが最優先。
バスワンにはアルファスair。
アドレナにはスティーズA TW。








7時に釣パラに着いたけど、今までで一番の車の台数。受付後にバス池に行くが、既になかなかの人数。昨日、雨で人が少なくプレッシャーがかかってないのか、既に結構な人が魚を掛けてる。

準備をしてバスワンから使用。2投目で早速入魂完了。魚を掛けた感じ、中々良さげな感じ。アドレナとかに比べると多少重さは感じるが、とても使いやすい。

で、次にアドレナを使うが全然釣れない。シャロークランクやメタルバイブのリフト&フォールでリアクション狙うがダメ。

たっつんがダウンショットで調子良さそうなので
、結局バスワンでダウンショットしたらあっさり釣れる。

その後、スピニングに変えてダウンショットとかやるけど、普段やらない釣りだから疲れる。

何とかアドレナで魚を掛けたくて持ち替えカバーを撃つと遂に念願の入魂。
トータル的には7,8匹くらいだったかな。
で、気付いたのは、やっぱりカバーの釣りが好きで楽しいなと。カバー撃ちは答えも速いし。出ればでかい可能性が高い。


全ての竿で魚を掛けたので、これで心置きなくスポーニングの季節を迎えられる。

みんなのカーライフのブログか俺のフィッシングライフになってしまったので、ちゃんと車ネタも。




遂にエアコンという人権を再装着。
やっぱり快適。
新品の部品で組んだので、これでまた12年20万キロ安心なはず。
ここまでしたので、まだまだFD2乗り続けないと。

ちなみに次回、フロントのローターとパッドを交換時にキャリパーオーバーホールを検討しているのだけど、シールキットとかは部品で出るけど、ピストンが単体で部品が出ないらしく、もしピストンがダメならキャリパーごと交換らしいと。ブレンボでピストンがダメになるのは聞いたことショップの人が言ってたけど、どうなんだろ?
Posted at 2021/03/14 21:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月12日 イイね!

タイヤサイズを考えてみた

ひと夏でエアコンレスに耐えれず、再度エアコンの装着という無駄な事をしている間に、これからのタイヤサイズについて考えてみた。太さもだけど、ミッションオーバーホールしたばかりだし、ギア比を変えるのは、色々計算したり結構大変なので、タイヤの外径で何とかしてみようと。大した知識はないので、間違ってるかもしれないけど。
走るサーキットも、これからは恐らく袖森・ナリモがメインでたまにTC1000。

FD2の世界は今や、フロントが265/35/18が普通の世界。
ただタイヤ代が高い。
なので何とか17インチで頑張ってみようとは思う。某SNSでは、17インチは無いと言われたけど。

車が無く暇なので、過去のタイヤのタイムを整理してみた。日本は右回りのサーキットが多く、袖森やTC1000も右回りなので、1番走ってるナリモの右回りで比較。新品・中古、気温などはバラバラ。


純正脚+純正デフ
225/40/18 AD08 47.8
225/40/18 Z1SS 44.5
225/40/18 V700 44.09
245/35/18 V700 43.63
245/35/18 595RS-R 45.0

車高調+純正デフ
245/35/18 V700 43.52
245/35/18 595RS-R 44.8

車高調+デフ
245/40/17 RS SPORT 43.77
245/40/17 RE-11 44.1
245/40/17 Z2 42.82
245/40/17 V700 42.74

235/40/17 595RS-R 43.82

215/45/17 595RS-R 43.10
215/45/17 595RS-RR 44.10

225/45/17 RE-71 43.54

255/40/17 V700 42.63
255/40/17 Z2 43.42
255/40/17 A052 42.10
255/40/17 R-S4 43.44


純正タイヤ:225/40/18
265/35/18 外径:643mm
225/40/18=255/40/17=225/45/17 外径:約636
245/35/18=245/40/17=215/45/17 外径:約628


255の外径だと、TC1000や袖森だと、レブに当てるには長すぎて、シフトアップしてもすぐにダウンする場面が何箇所か。265にして外径を大きくしたら引っ張れるかもしれないけど、そうすると18インチのホイールも買わないといけない。それならば小径化して早めにシフトアップしてみてはどうかなと。
実際もう何年か前だけど、TC1000でも
255/40/17 V700 40.9
245/40/17 V700 40.5
と、小径化したほうがタイム的には速かった。

外径628mmだと、街乗した時ににメーター誤差が-1.3%だけど平気かな?

今のR-S4が無くなったら、245/40/17のR-S4を買って試して比較して、良いサイズの方のA052を冬に買おうかな。
Posted at 2021/03/12 11:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月09日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきた

通算5回目 約1ヶ月半ぶり

本当は来週の火曜日にと思ったけど、今日の方が気温低そうなので、今日の16時枠に。




猿走り。色々と自分なりに考えながら。特にシフト。4コーナや複合コーナー、最終手前とか。なかなかギア比が合わないというか。ライン取り変えたりとか、まだまだしっくりこない。



フロントタイヤは内側の方が減ってる。そこまで空気圧高くしてないから、ニュータイヤ入れた時にアライメント取り直そうかな。



減ってる?っていうくらい溝ある。
フロント2回交換に対して、リアは1回の交換ペースかな。

もう一回、フロントにR-S4買って練習して、冬に前後良いタイヤに変更かな。
ただしばらくはサーキットお休みかな。エアコンつけて、5月に車検と税金くるからお金が…。税金も一割アップになるし。
Posted at 2021/02/09 21:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月31日 イイね!

ナリタモーターランドに行ってきた

3ヶ月半ぶりくらいにナリモに
午後の半日プラン

HANSと6点式を試したくて

F:255/40/17 R-S4 9.5J+38
R:225/45/17 R-S4 8J+40

2019年製なので2年落ちになってしまった

タイムは、
右回り:43.44秒
左回り:43.56秒

新しいR-S4ならもう少しいけるのかな?
もうガチなタイヤ買えないenjoy勢なので、これくらいのタイヤとタイムで十分なのかも
Posted at 2021/01/31 18:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月27日 イイね!

安全装備を買ってみた

あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

2020年も残り僅かの時にコロナのクラスター発生。陽性者が80%超えで、その中の30%が亡くなるという世紀末のような世界?
同僚の看護師も感染したりなど恐怖に感じながら仕事してました。もちろん正月気分も味わうことなく、家か病院かの生活。せっかくのアタックシーズンなのに。

わかってはいたけど、さすがに精神的にキツイ。オムツ交換や清拭は顔が近いし、痰の吸引なんてウイルスの塊だろうし。認知症の程度によっては、患者にマスクも出来ない。食べちゃう可能性あるから(笑)

ロッカーでも「コロナの病棟の人はロッカー変えてほしいよねー」とか言ってるのが聞こえたり、子供小さいのに感染させてしまったどうしようか考えたりして、何回か車で泣いた。

患者が亡くなった時は、医師と看護師だけで死亡診断して、ビニールに二重にくるんで葬儀会社へ。そういう対応なので、最初は家族も会えなくて辛いだろうなと思ってたけど、もう身体的にも精神的にも疲れてしまい途中から「これで、こっちの感染のリスクが減って良かった」と思うようになったり。

で、もうストレスも凄いし、何で医療従事者だけが旅行とか遊びに行くの我慢しなきゃいけないの?むしろPCR検査を定期的にしてるし、そこら辺の人よりは感染予防してるから我慢する必要ないと思うように。確かに看護師なんて、江戸時代で言ったら、"えた、ひにん"以下の底辺な仕事だけど、1人の人間。
辞めれば良いって思うかもだけど、住宅ローンや家庭があるから簡単に辞めることは出来ない。クラスターさえ落ち着けば、また前に戻るだろうと思って今日までやってきた。

ストレス発散のためと思い、この機会にお金を使ってみた。たいした金額じゃ無いけど。







安全装備にお金を使ってみた!
きっかけは、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ったこと。3点シートベルトはホールド性が弱いのと、1コーナー抜けたら全開だと思いますが、速度が乗っててる上に下り坂なので何かあったときにヤバいなと感じたため。元々、頚椎が弱いのもあるし、もしクラッシュしたときに、言い方悪いけどそのまま死んじゃえば良いけど、中途半端に生きてしまった時。頚損で首から下が動かない状態が死ぬまで続くのはキツイなと思って。
元々、ヘルメットもAraiのGP-6SなのでHANS装着できるようにもなってたし。

タイヤを買う選択肢もあったけど、今回はこっちにお金を使ったので、ニュータイヤでのアタックは、次の冬に持ち越し。

早く使ってみたいけど、首がどれくらい動くとか、どんな感じになるか分からないから、まずはナリタモーターランドで試してみようかと。けどナリモとか行っていいのかな?一応クラスター終息したし、PCRもやってるから良いよね?
Posted at 2021/01/27 22:37:19 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「@chiro。
おめでとうございます🎈
私は今年はハズレでした
楽しんできてください!」
何シテル?   04/19 01:45
甘さは正義♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミヤコ自動車工業 ブレーキキャリパーピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 21:45:56
マツダ(純正) フロントアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 09:42:21
HKS SUPER OIL Premium 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 22:45:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
非日常を求めて、ガレージ123さんで購入しました 購入時 ODO:53090km
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
フリードがオイル漏れのため乗り換え
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁がフリード乗るから、お下がり
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
通勤用ムーブのエンジンから異音でたので 2024.4.15 オイル漏れにより乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation