• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバルは地元名産品のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

奥只見~桧枝岐紅葉ドライブ

奥只見~桧枝岐紅葉ドライブ昨日、新潟・福島の紅葉ドライブをして来ました。








昨日のコースはこんな感じ。





小出ICを降りて、まずは奥只見湖を目指します。今回は奥只見シルバーラインを通らず、国道352号線をひたすら走りました。
途中、濃霧でちょっと怖かったです。






奥只見湖にて。前回10/7よりも少し色づいています。









奥只見湖から桧枝岐村に向かう352号線をひた走ります。
今回はシーズンなので、対向車は30台ほどありました。





洗い越しです。
割と段差があり、シャコタンは厳しいかと。アウトバックはガンガン突っ込みます。








紅葉はあと1週間で見頃かな。
ちなみに11/10でこの道は通れなくなるようです。





ちょっとしたダートなら躊躇無く行けるのはイイですね。
こういう風景はアウトバックに似合うなぁ。





延々と続くクネクネ道を行って県境付近。





県境です。桧枝岐村に入ります。





福島県側は景色が変わります。いろいろ楽しめます。







尾瀬の入り口に到着。




その後はナビに導かれるままに帰路へ。







途中で寄った塔のへつり。




今回はソロだったので、気ままなドライブでした。
飯もコンビニのパンで済ませて、クネクネ路を楽しみました。
たまには一人もイイですね。




まだまだ今シーズンのドライブを楽しみたいですね。
Posted at 2016/10/27 22:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月09日 イイね!

南魚沼・奥只見ドライブ

南魚沼・奥只見ドライブ平日の休みに南魚沼・奥只見をドライブして来ました。







昼過ぎのスタートでしたので、まずはそばを食べようと「魚沼の里」のそば屋 長森を目指します。
http://www.uonuma-no-sato.jp/




そばは10割。天盛り、たまご焼き、魚沼コシヒカリ。しめて3000円。
ラーメンより高いけど、たまにはいいよね。





何より美味しかったのが、この玉子焼きです。





新米魚沼コシヒカリに南蛮味噌。日本人に生まれて幸せな瞬間ですね。





このそば屋があるのは、有名な清酒「八海山」の施設魚沼の里です。なかなか雰囲気も良くオススメです。画像は無いですが、新米魚沼コシヒカリと「魚沼で候」という八海山のお酒を買いました。




その後は新潟の秘境とも言える「奥只見湖」へ。





右に見えるのが奥只見ダム。重力式コンクリートダムの横綱です。ここまでのトンネル(合計20km程)も含めて良く作ったなと、当時のパワーに感心します。





高度経済成長期ですね。







自然豊かな所です。





紅葉はあと1ヶ月程でしょうか。





懐かしいですね。





車高が高くてステキ。





奥只見でのお土産。
楽しい平日休みのドライブでした。





あと1ヶ月もしたら山間部は行けなくなる所もあるので、今のうちにあちこち行って楽しみたいですね。
Posted at 2016/10/09 09:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月06日 イイね!

青森ドライブ

青森ドライブ先週一泊二日の青森ドライブをして来ました。







午前中用事を済ませてから、昼頃新潟市をスタートしました。
(あまりクルマの画像はありません)




青森市のホテルに着いたら早速飲み歩きです。





駅前の帆立小屋で帆立刺しで軽く一杯。





ここは次回にお預け。





2件目はもつ焼屋さん。








このセットで軽く。





ここで飲んでいる時に日ハムが優勝を決めました。





3件目。





田酒とか、





何かいろいろ飲みました。





有名な方がオススメしている名店のようです。
ここ良かったです。




1日目は飲み歩きで終了しました。





2日目は有名どころを観光です。
弘前城。
何か位置が変だなと思っていました。





実はここから数十メートル動かしたらしいです。





岩木山。次は是非行ってみたいですね。





十和田湖です。やっとクルマの画が出て来ました。





イイ感じですね。空気もキレイで居心地良かったです。





往き





帰り。




こんな感じで1,100km程のドライブを楽しんで来ました。




また青森行きたいですね。
居酒屋で冬の時期にまたおいでと言われましたが....
雪の中クルマはちょっとキツイかもね。
Posted at 2016/10/06 21:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月12日 イイね!

ん? 車高上げてる?

ん? 車高上げてる?先日群馬の別荘から新潟に戻る途中でカッコイイアウトバックを発見しました。





3.6Rの限定車ですね(ゴメンナサイ。アウトバックに詳しくないので)
大きなルーフレールとデコボコのサイドステップ、フロントにはアンダーガードも付いていました。




タイヤホイールはノーマルだと思いますが、なんか車高(最低地上高)が高いような....
ラテラルリンクのハの字が強い気がしました。




車高を上げるダンパーとアッパーマウントアッパーマウントと車体の間に挟むカラーがあるのは知っていますが、付けてるのかな?
じっくり見てみたかったですね。





それにしても3.6L車には憧れの的ですな。
乗っている方がウラヤマシイです。


Posted at 2016/09/12 21:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月16日 イイね!

富山ドライブ

富山ドライブ8月の初旬に普段あまり乗っていないGRBで富山にドライブに行きました。







ワタクシは、全く予備知識なくグーグルマップを見て、「取り敢えずここまで行ってみよう」というのが好きですね。






まずは黒部ICで下りて宇奈月温泉方面に。
宇奈月ダムです。





黒部渓谷をクルマで行けるところまで。





すごい色の川(ダム湖?)ですね。





左の山の中腹を通るのが黒部渓谷鉄道。今度是非乗ってみたいなぁ。




なかなか気持ちの良い所です。今度は妻と温泉に入りに来よう。




その後はあても無く滑川方面に。





魚津市のミラージュランド近くにて。
いい景色です。
こういう時、カメラうまくなりたいなと思います。





滑川市で富山ブラックを頂きました。
焦がしニンニク醤油味ですかね? 結構美味しかったです。




帰りは上越ICまで一般道で。





入善町は地域のお祭りをやっていました。
そういえば魚津市も何かお祭りをやっていましたね。
いい雰囲気ですね。





国道8号線で新潟に入り親不知で一休み。





キレイな海と断崖絶壁。





当ての無いドライブ楽しかったですよ。
トーヨータイヤはなかなか乗り心が良く、思いの外快適でした。
500km程の走行も全然苦じゃなかったですね。
また富山に来たいと思います。

Posted at 2016/08/16 22:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日の昼飯はカツ丼。」
何シテル?   11/04 12:40
地元名産品であるスバルが好きです。仕事の関係で新潟にいますが、地元群馬と新潟を月に2~3回行き来する二重生活をしています。 クルマを運転する事と、気持ちの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル純正 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 23:31:52
ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:07:01
もう壊さない!超カンタン ND5RCのナンバー灯(ライセンスランプ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 23:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカー乗り始めました。 スバル好きは変わりませんが、4駆ターボと違う方向も楽しみた ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
セルシオの後継車として購入。おおらかな雰囲気・たたずまいが気に入っています。アイスシルバ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「軽トラ野郎」始めてみました。 「以前欲しいクルマ」で上げたキャリイです。 ノクターンブ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ワタクシが高2の時に父が買ったクルマてす。 大学生の時から25歳の時まで乗っておりました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation