• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバルは地元名産品のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

2015/12/16 福島ドライブ

2015/12/16 福島ドライブ皆さんこんばんは。




去年の12月に福島県をドライブして来ました。




目的地は海沿いの地域です。





この辺です。




一昨年の6月に一度行っていますが、あれからどうなったのかなと、見に行った次第です。




いわき四倉ICを降りて6国(国道6号線)を北上しました。





臨時の商業施設が国道沿いに。結構混んでいます。
近隣のスーパーとかはやっていないようですね。





富岡駅前です。駅舎は無くなっていました。





海側には何かの施設が。その周りは除染した土と思われる袋が大量に。







陸側はこんな感じです。少しずつ瓦礫の撤去はしているようですが....
ほとんど手つかずの感じが。





富岡から6国を北上。
以前は大熊町から先(具体的にはコナカの先)には行けなかった地域も、今回は通る事が出来ていました。





富岡町から浪江町まではこんな感じ。人はまだ住んでいないんですね。





これは双葉町だったかな? 今となっては....ですね。





道の駅南相馬にて。南相馬市は一転、活気がありました。





道の駅の中のフードコートで天丼を。いやこれ旨かったですよ。地元のおばちゃんが作った感たっぷりでした。





地元のメーカーの商品アイスまんじゅうをデザートに。
ちょっと甘かったですが旨いです。




その後は伊達市に移動して、前回来れなかった霊山(りょうぜん)神社に。






連載休止になった「美味しんぼ」の最終巻に出て来た神社ですね。
この辺りはのんぴりとした里山と言う感じの穏やかな場所です。




いやーあまり内容の無いブログになっちゃいましたが、福島の事はやっぱり現実の事なんだなと、改めて感じた次第です。そしてもうみんなが忘れつつあることも。
テレビとかでも取り上げないしね。




正直、ほとんど前進していないように見えました。




あまり多くは語りませんが、福島は応援しなきゃアカンですな。




出来る事は少ないですが....これからも福島は何度も行きますよ。

Posted at 2016/01/07 21:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月06日 イイね!

ほうとう食べに山梨へ

ほうとう食べに山梨へ前のブログでは、思いもよらず沢山のイイねを頂いて恐縮です。







さて、先週の日曜日ですが、「ほうとうが食べたい」と急に思いまして、群馬の別荘を昼前に出発して行って参りました。ちなみにお供はマーチです。



山梨に行くのは20年ぶり位かも。以前行った時はセフィーロだったと記憶しています。
武田神社とか行ったなと。
(ちなみに新潟県人ですが、謙信よりも信玄が好きです)



まずは浦山ダム。
丁度途中にあったので寄ってみました。






おおでっかいねェ。ダムランキングでも上位だったと記憶しています。
まさか来れるとは。







長瀞とかこの浦山ダムとか、別荘から近いのね。
140号線でスイスイ来ちゃった。








一般道ならマーチでも楽々ですね。
静かで乗り心地も良し。




次は滝沢ダムです。








秩父はあまり来た事が無いので、非常に新鮮でした。



それからは画像がほとんどありませんが....
雁坂トンネルを通って山梨へ。
そうだ、以前来た時は、ジャンボ鶴田のお墓参りと彼の実家のぶどう園に来た時だ。じゃあ15年位前かな? とするとクルマはレガシィだね。
と今思い出しました。




トンネルを抜け最初の道の駅みとみでお土産を購入。






妻のブログより拝借。



その後は甲府駅を目指しとりあえず甲府駅のCPをゲット。



いや実はナビの無いクルマなので、どう帰るか時間が気になって甲府市内も楽しめず....甲府昭和ICで高速に乗り帰途に着きました。



肝心のほうとうはSAで何とか食べられました。





なかなかボリューミーで満足。かぼちゃ味がイイね。
麺は結構薄めでしたね。



その後はひたすらマーチで高速道路を走り新潟市まで。



昔はナビが無いのが当たり前でしたが、今はナビが無いと結構不安なもんですね。
何時頃着くとか、次のSAまで何キロとかね。




思い付きのドライブは544.5km。マーチは高速がちょっと辛いっすね。
今回は距離は多かったけど、あまり実りが無かったドライブだったかなぁ。
今度はある程度プランを立てて行かなきゃね。



以上、ようやくダム神様をゲット出来た新潟のおっさんでした。

Posted at 2015/12/06 22:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月03日 イイね!

丸美屋自販機

丸美屋自販機先日、地元の友人と深夜のドライブ中に、たまたま気になって寄った自販機屋? オートレストラン? のブログを上げたいと思います。








都会ではもう見ないと思うし、若い方は???な所もあると思います。
昔はこういう自販機だけのお店が結構あったのですよ。



ワタクシの実家のある群馬県のOZ町の周辺は、今でもまだまだあるようです。
邑楽町とか足利とか深谷とか行田とかにね。




伊勢崎に自販機食堂なる所があって、行った事はありますが、ここもなかなか有名みたい。




丸美屋自販機というお店のようです。




こんなのや、




こんなのがあります。



結構メニューも凝っていますよ。












ギャンブラーの友人曰く、確変というらしい。




エビ天が入っていると「当たり」というのは聞いた事がありましたが、目の当りにしたのは初めて。




罰ゲームか?




個人的にはこっちの方が気になりましたが、




ひも川という言葉に惹かれて、こっちを選択。



ひもかわ・にぼと・おっ切り込み等々呼び方はあるようですが、ほぼ同じ幅広の小麦の麺です。
ひもかわは薄くて、にぼとは相当厚みがある物と認識しています。



群馬は(埼玉も)米があまり獲れない地域なので、小麦粉文化なんですね。
(埼玉の彩のかがやきは最近有名ですが)



にぼとは山梨のほうとうとも縁があるようです。
いや、昔よく食べたので....




スイッチオン。



チーン。




おお、結構ひもかわしてるじゃん。




揚げの下には山菜が。



結構、本格的な味でしたよ。いいねぇこれで250円ですから。



コンビニとかの無かった時代、トラックトライバーとかは、腹が減ると食べる事もあったんでしょうねぇ。



場所は群馬県のみどり市です(桐生市じゃなかったね)
http://jihanki.michikusa.jp/kanto/marumiya/
公式HP? まぁ良いよね。



皆さん、こういう所を訪ねるのも結構楽しいですよ。



以上、今晩は煮込みラーメンで温まった新潟のおっさんでした。



※ああ、にぼとが食べたい....
Posted at 2015/12/03 21:54:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月15日 イイね!

キャリイで早朝ドライブ

キャリイで早朝ドライブ

今週も群馬の別荘からキャリイでドライブして来ましたよ。








山道をドライブするのが大好きなワタクシ。近くで行くとしたら別荘よりも北東方面になります。



今回は桐生の奥地?を目指して出発です。





まずは桐生川ダムです。
別荘から35km程と思いますが、多分初めて来たと思います。




ハイドラのCPは取れなかったと思っていましたが、今見たら取れていました。




桐生川の上流を目指します。
こういう林道もどきでは軽は大活躍です。




軽トラいいねぇ。とにかく楽しいです。
コーナーは多分ジムニーより早いと思います。




林道の起点まで来ましたが、ここで退却。あら、先週行った草木ダムのちょい先とつながっているのね。
今度は是非行きたいなぁ。




いい感じの道です。アウトバックだとちょっと気を遣いそう。




梅田湖付近にて。


この付近でちょっと厳しい所を通り、初めて4駆にしました。また4Lも初めて体験しました。



こういう所で急坂を坂道発進とかして遊ぶ人は、4WD車を強く推奨しますね。空荷のFRは砂利道や濡れ落ち葉の溜まったアスファルトでは発進出来ないですから。




梅田湖。見た感じは何となく福島とか新潟の景色に似ていますね。



その後は桐生田沼線を通って、北関東道の足利ICへ。
納車4ヶ月、走行700kmにして初めて高速道路を体験しました。
(もう慣らしはOKでしょ)


90km/h程度ならまずまず快適ですね。高速やバイパス等を快適に走るのであれば、乗用車用のタイヤか、オンロード寄りのLTタイヤが良いのでしょうね。



6時半過ぎから9時半までの小さな冒険でした。




その後は野暮用を済ませて16時頃帰途に着きました。



新潟に着いたら丁度夕食時なので、もちろんアレです。



お気に入りのまっくうしゃです。
確実に月3回は行きますね。
(某〇〇王さんのおもだかや愛の足元にも及びませんが....)




ワタクシは塩ラーメンの大盛と半ライス。




肉食妻は塩つけ麺大盛です。
チャーシュー盛は2人で1枚半ずつシェアです。



以上、キャリイを新潟に持って来たいけど、新潟には駐車場が1台分しかないので近くに借りようか考えたものの、これ以上分をわきまえないカーライフを送るのは気が引ける新潟のおっさんでした。



※スタッドレスはちょいと早く履きすぎたな....

Posted at 2015/11/15 22:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月29日 イイね!

紅葉を見に福島へ

紅葉を見に福島へ

今日は休みだったので、妻と福島までドライブです。







まずはタイヤ館で1,000km程走って慣らしをしたリアデフのオイルを交換。
その後磐越道で福島を目指しました。



磐梯河東インターを下りて、磐梯山ゴールドラインへ。




平日でほとんどクルマが通っていなかったので、チョイと撮影。




この時はまずまずいい天気でした。




こういう道って良いよね。
ビートやBMWのオープンとすれ違いましたが、気持ち良さそうでした。
ワタクシもオープンカーが欲しいです。





右手奥が猪苗代湖。ここは元スキー場かな?




磐梯山も上の方は紅葉もほとんど終わっているっぽい。
蕎麦屋のご主人によると、今年の紅葉は早かったらしいです。10月24日~26日の「シゴロ」の頃が見頃と言っていましたが、今年は1~2週間早かったそうな。




檜原湖です。どこに行こうか考えましたが、檜原湖を一周してみる事に。



そうそう。機械式LSDの効果は多少分かったように思います。
あと、デフが温まっている時は特にゴキゴキ音が出やすいようです。



遅い昼飯に寄ったのは、偶然通りかかったこの店で。




蕎麦古家(そばごや)さん。




ワタクシはもりの中盛。




妻は天もり。



2週間ほど前から新そばを出されているようです。爽やかな風味と旨味を楽しみました。



その後は檜原湖から喜多方市~会津若松市に入り、国道49号線をズーッと走って、ホームセンターとイオンによって帰宅しました。



相変わらずな無計画ドライブでしたが、なかなか良いストレス解消になりましたよ。
(お気楽なおっさんなので、ほとんどストレスはありませんが)



以上、あと2週間位でアウトバックにもスタッドレスを履かせようと思っている新潟のおっさんでした。

Posted at 2015/10/29 21:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日の昼飯はカツ丼。」
何シテル?   11/04 12:40
地元名産品であるスバルが好きです。仕事の関係で新潟にいますが、地元群馬と新潟を月に2~3回行き来する二重生活をしています。 クルマを運転する事と、気持ちの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル純正 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 23:31:52
ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:07:01
もう壊さない!超カンタン ND5RCのナンバー灯(ライセンスランプ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 23:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカー乗り始めました。 スバル好きは変わりませんが、4駆ターボと違う方向も楽しみた ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
セルシオの後継車として購入。おおらかな雰囲気・たたずまいが気に入っています。アイスシルバ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「軽トラ野郎」始めてみました。 「以前欲しいクルマ」で上げたキャリイです。 ノクターンブ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ワタクシが高2の時に父が買ったクルマてす。 大学生の時から25歳の時まで乗っておりました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation