• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバルは地元名産品のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

アウトバック冬準備

アウトバック冬準備何シテル? でもお伝えしていましたが、アウトバック用にスタッドレスタイヤを新調しました。






注文後2日と思いの外早く届いたので、室内や車内に置いておくわけにもいかず、急遽別荘に持ち帰りました。





キャリイに積んで、予約していたクルマ屋さんに向かいます。
そうそう、おニューのタイヤは今年デビューの横浜アイスガードSUVです。225/70R16というアウトバックに履いている人が(多分絶対)いないサイズです。





山﨑さんちに到着。
http://www.sco-squ.com/





8Jに225とはいえ、70だとこんな感じになります。
(ちなみに適合リム上限より1インチ広いです)



ワタクシ「上がります?」

山﨑氏「上がるじゃなくて、上げます」




という心強いお言葉を頂いたので、いったん預けて来ました。




どんな感じになるのか楽しみです。





実は同サイズのBFグッドリッチをこのホイールに(無理矢理)組んで貰っていました。なので大丈夫でしょ。




履くのは11月20日過ぎになると思います。
最新のタイヤの性能に期待が膨らみますな。
Posted at 2016/10/16 23:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月09日 イイね!

南魚沼・奥只見ドライブ

南魚沼・奥只見ドライブ平日の休みに南魚沼・奥只見をドライブして来ました。







昼過ぎのスタートでしたので、まずはそばを食べようと「魚沼の里」のそば屋 長森を目指します。
http://www.uonuma-no-sato.jp/




そばは10割。天盛り、たまご焼き、魚沼コシヒカリ。しめて3000円。
ラーメンより高いけど、たまにはいいよね。





何より美味しかったのが、この玉子焼きです。





新米魚沼コシヒカリに南蛮味噌。日本人に生まれて幸せな瞬間ですね。





このそば屋があるのは、有名な清酒「八海山」の施設魚沼の里です。なかなか雰囲気も良くオススメです。画像は無いですが、新米魚沼コシヒカリと「魚沼で候」という八海山のお酒を買いました。




その後は新潟の秘境とも言える「奥只見湖」へ。





右に見えるのが奥只見ダム。重力式コンクリートダムの横綱です。ここまでのトンネル(合計20km程)も含めて良く作ったなと、当時のパワーに感心します。





高度経済成長期ですね。







自然豊かな所です。





紅葉はあと1ヶ月程でしょうか。





懐かしいですね。





車高が高くてステキ。





奥只見でのお土産。
楽しい平日休みのドライブでした。





あと1ヶ月もしたら山間部は行けなくなる所もあるので、今のうちにあちこち行って楽しみたいですね。
Posted at 2016/10/09 09:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月06日 イイね!

青森ドライブ

青森ドライブ先週一泊二日の青森ドライブをして来ました。







午前中用事を済ませてから、昼頃新潟市をスタートしました。
(あまりクルマの画像はありません)




青森市のホテルに着いたら早速飲み歩きです。





駅前の帆立小屋で帆立刺しで軽く一杯。





ここは次回にお預け。





2件目はもつ焼屋さん。








このセットで軽く。





ここで飲んでいる時に日ハムが優勝を決めました。





3件目。





田酒とか、





何かいろいろ飲みました。





有名な方がオススメしている名店のようです。
ここ良かったです。




1日目は飲み歩きで終了しました。





2日目は有名どころを観光です。
弘前城。
何か位置が変だなと思っていました。





実はここから数十メートル動かしたらしいです。





岩木山。次は是非行ってみたいですね。





十和田湖です。やっとクルマの画が出て来ました。





イイ感じですね。空気もキレイで居心地良かったです。





往き





帰り。




こんな感じで1,100km程のドライブを楽しんで来ました。




また青森行きたいですね。
居酒屋で冬の時期にまたおいでと言われましたが....
雪の中クルマはちょっとキツイかもね。
Posted at 2016/10/06 21:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月05日 イイね!

市場でランチ

市場でランチ先週の土曜日に、市場でランチを食べて来ました。







新潟市江南区にある、新潟中央卸売市場です。




新しく出来たっぽいお店が人気でしたが、以前も行った事のある中央食堂に入ります。





ワタクシは生しらす丼880円。





妻は人気の海鮮丼980円を頂きました。




市場なので、割安でおいしく頂けるのがポイントですね。
ただ基本相席で雑多な感じなので、デートにはオススメ出来ませんね。
安くて旨い魚を食べたい人向きでしょうか。





市場内のコンビニ。営業時間がステキです。





いい音しますね。控えめですが、ターボ車らしい音質です。
以外と巡航時は静かなんですよ。




でもこんな感じのクルマに乗ると煽られる事もあるんですかね。
バリス(風)のボンネットを付けたシルバーのGRBに煽られましたよ。こっちは片側一車線の右折で横断歩道の歩く人を待っているのに、すぐ後ろでガンガン空吹かし。




GRBはその程度の輩の乗るクルマになっちゃったのですね。
みんカラユーザーでなければ良いのですが....




そろそろこの辺りに行きましょうかね。
http://www.sti.jp/product/wrxs4ts/index.html




以上、群馬の別荘にGRBを冬眠させるのは盗難が怖いので、とりあえず車両保険の金額をMAXにしようと思っている新潟のおっさんでした。

Posted at 2016/10/05 22:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2016年10月04日 イイね!

アルミテープチューン

アルミテープチューン話題のアルミテープチューンですが、アウトバックにもやってみました。







あれ、見えないな。





こんな感じに。ちょっと短いか?
アルミテープは電気の通るもの・細いもの・無塗装の物が良いらしいですね。





とりあえずこんな所や、





こんな所にも。




他にも、ボンネット裏面のフロントガラス寄り、Bピラーなどに付けてみました。





10月2日にこのタイヤに換えたのと同時に施工しました。




やっぱり普段乗りにおける快適性は上がっているように思います。
現在↑のタイヤはF2.8k、R2.6kにしてますが、独特のキツさが和らいで、乗りやすいんですよね。




この日は群馬~所沢経由で新潟に帰ったのですが、370km程走って燃費計の数値は14.4km/Lと燃費も良くなっているみたいです。




特に、ワタクシのように過走行気味のクルマは電気がたまりやすいので、効果が高く出ているのかもしれません。



http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20161004-10252712-carview/?mode=full?sid=cv




いろいろな検証結果もあるようですが、効くと言えると思っています。





超久しぶりに手洗い洗車したのでキレイです。タイヤもカッチョええ。
アウトバック快調ですよ!!!
Posted at 2016/10/04 21:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日の昼飯はカツ丼。」
何シテル?   11/04 12:40
地元名産品であるスバルが好きです。仕事の関係で新潟にいますが、地元群馬と新潟を月に2~3回行き来する二重生活をしています。 クルマを運転する事と、気持ちの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16 17 1819202122
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

スバル純正 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 23:31:52
ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:07:01
もう壊さない!超カンタン ND5RCのナンバー灯(ライセンスランプ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 23:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカー乗り始めました。 スバル好きは変わりませんが、4駆ターボと違う方向も楽しみた ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
セルシオの後継車として購入。おおらかな雰囲気・たたずまいが気に入っています。アイスシルバ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「軽トラ野郎」始めてみました。 「以前欲しいクルマ」で上げたキャリイです。 ノクターンブ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ワタクシが高2の時に父が買ったクルマてす。 大学生の時から25歳の時まで乗っておりました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation