• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバルは地元名産品のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

エロカッコ良いホイール装着

エロカッコ良いホイール装着まだ早いように思いましたが、年明けに買ったホイールを履きたくて履きたくて....
ついに本日装着となりました。








今まで履いていたアイスガードSUV+アドバンRZから





RE070+エンケイPF07です。
うーん。異様に小さいね....




外径720mmから650mmに。
相当サイズが違います。




純正の700mmサイズからもまだ小さいですね。



そりゃそうですね。GRBスペックCの純正タイヤですから。




9J+40に245/40R18でも、フェンダー楽勝です。
BRアウトバックのオーバーフェンダーは幅広のタイヤ・ホイールを入れるための物ではないかと思ってしまいます。



別荘では絵にならないので、場所を変えて撮影。




渡良瀬遊水地にて。
画像だと小径ゆえの違和感はそれ程でも無いですかね。




色がイイですね。
有料色のSBKです。




フロントは少しスカ感が強いですね。




コンケイブ、イイですね。
このソリ具合が欲しくて9Jを選びました。



カッコはさておき、乗り味ですが....完全にオトコのクルマになりましたね。
もちろんホイールの影響は無いと思います。ほぼ全てRE070に起因するものです。



ハンドルの重さ、ハンドルの取られやすさ、ズッスリとした手応え等、ほぼインプレッサWRX STIですね。
片手ハンドルで快適・イージーなクルージングとは程遠い乗り味になりました。



でも受け止める車体がレガシィですので、乗り心地やノイズはそれ程悪くはありません。むしろBFグッドリッチの方がキツイ位です。



そのうち適正なサイズのタイヤにしたいと思いつつ、このクルマの予備だけで4セットあるのでどうしたものか....



このタイヤ雨にとても弱いですが、夏まで履きたいと思います。
勘で選んだサイズと色でしたが、個人的には大満足です。
Posted at 2017/03/19 21:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月14日 イイね!

キリ番ゲットです!!!

キリ番ゲットです!!!愛車のアウトバックが本日キリ番ゲットしました。







149,999kmからの




150,000kmです。
(画像はどちらも後席の同乗者が撮影 という事にしておいて下さい)



納車日が2012年の4月6日でしたので、5年15万キロとなります。
納車当初はそれ程乗っていなかったのですが、ここ2年は月3,000kmオーバーで乗り続けています。



一応乗るのは20万キロまで、と決めていますので、あと5万キロしっかり乗りたいと思います。



でもクルマの方はもっともっと行けそうですね。
ハブのガタつきも、ドライブシャフトのブーツの破れも、エンジンや駆動系のオイル漏れも無いですから。




上司のアウディA6クワトロとの2ショット。アウデイもイイなぁ。
そうそう、タイヤは16インチに戻しています。



アウトバックは計算上あと1年ちょっと乗る予定。次は外車かランクルに乗りたいですね。



ベンツのEクラスやボルボのV90とかに憧れますね。BMWの新型5シリーズも興味があります。もしくはランクル200。プラドのディーゼルも自動ブレーキが付けばイイな。
でもどれも廉価グレード狙いですが....



ワタクシ、クルマを道具としか見ていないのですよ。
便利で頼もしくカッコ良い道具。いつでも好きな時に乗れ、気兼ね無く好きな所に行け、自分の個性を現し、信頼のおける存在であり相棒のような物。また、いざという時は自分を守る影武者....メチャ好きだけどそんな感じの距離感でしょうか。



なので芸術性や見映えを求めません。でもよりイイモノというか上のクラスは求めたいですね。
AMGのC43ならE200かE220dといった具合。
自分に自信が無いので、ブランドに対する憧れや上位クラスに対する憧れは強いです。



良くワカラン事を書きましたが、好きなクルマにこれからもガンガン乗っていきたいと思いますし、またガンガン乗れるクルマにこれから乗り替えていきたいと思っていいます。



今は大好きなアウトバックを乗り回して楽しみたいと思います。
Posted at 2017/03/14 22:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月13日 イイね!

代車フォレスター

代車フォレスター先日のアウトバックの車検の代車でお借りしたフォレスターの感想です。






フォレスターの代車は2回目でした。今回は18インチタイヤを履くグレードです。




太田市の運動公園にて。向こうはスバルの大泉工場です。




スバルの黒は良くなりましたね。
ワタクシのGRBや以前乗っていたBG5のオブシディアンブラックパールとはかなり違います。




タイヤは18インチ。乗り心地の違和感はありません。ワタクシのアウトバックよりも乗り心地は良いです。
ブレーキの見た目がちょっと貧弱ですね。





室内の質感は新型インプレッサやレヴォーグの方が上ですが、SUVらしいカジュアル感と使いやすさは好印象です。




サイドブレーキイイですね。
つい雪道やダートで引きたくなります。




SUVらしいドアの内側。このパワーウインドウの位置はちょっと苦手。




これは便利かもしれません。




荷室は広いですね。奥行はアウトバックよりも短いですが、スクエアな形状で高さもあり使いやすそうです。




エンジンは可も無く不可も無いと言ったら何ですが....フォレスター(SUV)らしい個性は無いですね。
するするエンジンが回り、CVTと相まって低回転でスムーズに走るのですが、もう少しトルクが欲しいな。




ボンネットはアルミで軽いです。ボンネットダンパーは1本とコストダウンを感じます。



乗ってみての感想ですが、カジュアルで道具として使いやすい相棒という感じです。運転しやすく悪路や荒天でも安心感がある頼もしさがあります。
燃費も良さそうですし、長距離も楽そう。アイサイト3の安全性も評価できますね。



少し前に(恐らく最後の)6MTフォレスターを買おうかとも思ったのですが、やはりアイサイト(自動ブレーキ)が付かないのは今時アウトと思っていますので、購入は見送りました。



やはりワタクシの好みは(自分の)アウトバックですね。
目線の低さと長めのホイールベースから来る直進性の高さ、ブレーキ時の安定感は一枚上手かと。
また古いEJでも2.5Lは2Lに対してトルクの厚みがあります。



アウトバックは似ているクルマが少ないのがお気に入り。そもそも最低地上高を上げたステーションワゴンはアウトバック(レガシィグランドワゴン)が元祖ですからね。



最新のクルマの出来の良さに感心するも、自分のアウトバックに惚れ直しました。(BR9)アウトバックは内装はチープだし、見た目もカッコ良くないし、乗り心地は悪いし....
でも使いやすく運転しやすくてイイですね。




うん。あまりカッコ良いとは言えないけど....
使いやすくカラダに馴染んだ相棒です。



もしかしたら、2回目のタイベル交換するかもね。
Posted at 2017/03/13 22:30:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月09日 イイね!

アウトバック2回目の車検

アウトバック2回目の車検昨日はアウトバックを2回目の車検に出して来ました。








事前に点検・見積り出していたので、追加作業もありましたが、朝一入庫の夕方納車ですんなりと終わりました。
代金は15万円程。


追加作業はCVTフルード交換、下回り防錆処理です。
あと左のサイドミラーのレンズが割れている??? との事で部品交換がありました。



シビアコンディション点検というのもあるのね。
アイサイト診断も有料でした....まあ仕方ないですね。



昔は安く上げたいというのが強かったですが、最近は安全とコストのバランスを取って、自分で管理出来る部分と、プロに任せる部分で分けて、必要な所のみプロにやってもらうようにしています。



アイサイト診断やスキャンツールでの診断・リプロやリコール対応はして欲しいからスバルディーラーにお願いする。
油脂類やタイヤやホイール、足回り、ブレーキパッド等は好きな物を付けたいから個人管理。
そんな感じですね。




作業後の画像。真ん中は代車でお借りしたフォレスター。
新型アウトバックはやっぱりカッコイイなぁ。




でもワタクシのアウトバックも、まだまだイケてるんべ。(上州弁)



その帰路につきました。




キレイにして貰ったのに雪の中を。




ワタクシの印象ですが、走りづらいのは六日町~小千谷間ですね。
関越トンネル~六日町は(観光客の為に)除雪をしっかりやるのですが、その奥は優先順位が低いようで....




この位デコボコだと、結構フラれるんですよね。特に通行量の少ない追い越し車線はかなり走りづらいです。車線変更が一番怖いです。



冬はこんな感じで雪の新潟~群馬を往復しております。



あと5万キロこのクルマに頑張ってもらいますわ。
Posted at 2017/03/09 10:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月05日 イイね!

GRBスペックCの登録方法

GRBスペックCの登録方法以前何シテル? で上げましたか、みんカラ様よりご依頼の「車種見直し改修による愛車データ再確認のお願い」で、GRBのスペックCが登録出来ないという件です。







ワタクシの場合、GRBスペックCが見直し対象車種だったのですが、やろうとするとスペックCが出ないのです。



カービュー社様に問い合わせた所、あるから確認しろと....
いや無いから問い合わせているのですが....
(メールの内容は転載禁止なので出来ません)



で、結論としてはスペCはあります。
ただやり方にコツがあります。




この画面で、タイプをプルダウンすると、GRB・GVB・GVFと出て来ます。(既にここでGRFは無し)
少しクルマに詳しければ、そこで型式で選んでしまいますよね。
その後発売年月を選択すると、グレードにスペックCが出て来ないのです。



で、やり方を変えてみました。




実は、タイプをわからないにしたまま、発売年月を入れるとスペックCが出て来るのです。



ただ、最初にタイプと設問があればプルダウンして、クルマ好きなら型式を入れちゃいますよね。
それで正しく登録が出来ないのはいかがな物かと思う訳ですよ。
なので、カービュー社様が「ある」いうのは正しいし、ワタクシも何も知らないオヤジがイチャモンを付けている訳でも無かったのですが、何だかね....



修正してくれとメールはしましたが、多分しないだろうな。



という事で正しく登録出来なかった方は、タイプを入れないで発売年月から入ると正しいグレードに辿り着く事が出来る事もあると思います。
せっかく拘って選んだ愛車ですからね。正しく登録しましょうよ。




納車時のGRB スペックC



さて、これからお出掛けしよ。
Posted at 2017/03/05 08:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 短めのブログ | 日記

プロフィール

「今日の昼飯はカツ丼。」
何シテル?   11/04 12:40
地元名産品であるスバルが好きです。仕事の関係で新潟にいますが、地元群馬と新潟を月に2~3回行き来する二重生活をしています。 クルマを運転する事と、気持ちの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5678 91011
12 13 1415161718
19202122232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

スバル純正 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 23:31:52
ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:07:01
もう壊さない!超カンタン ND5RCのナンバー灯(ライセンスランプ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 23:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカー乗り始めました。 スバル好きは変わりませんが、4駆ターボと違う方向も楽しみた ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
セルシオの後継車として購入。おおらかな雰囲気・たたずまいが気に入っています。アイスシルバ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「軽トラ野郎」始めてみました。 「以前欲しいクルマ」で上げたキャリイです。 ノクターンブ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ワタクシが高2の時に父が買ったクルマてす。 大学生の時から25歳の時まで乗っておりました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation