• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバルは地元名産品のブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!4月6日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

月3000kmペースで走っています。
もうじき200000kmですが、まだまだコキ使います。

■この1年でこんなパーツを付けました!

うーん。忘れました。
あっ、エロかっこ良いホイールは買いましたね。


■この1年でこんな整備をしました!

普通に12カ月点検とリコール位。
あとは油脂類の交換、消耗品の交換位です。

■愛車のイイね!数(2018年04月09日時点)
942イイね!

有難うございます。おっさんのノーマル車にこんなにイイね!を頂きまして。

■これからいじりたいところは・・・

とりあえず200000kmでの定期メンテナンス。プラスしてジュラルミンプーリーとか、リヤのダンパー交換とかしたいです。

■愛車に一言

時期愛車購入まで、スバルの強さと安全性で、良き相棒として頑張って下さい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/09 23:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

べんつちょきん

べんつちょきん

1年近く前ですが、ベンツが欲しいと貯金を始めていました。






alt

ワコーズの貯金箱に満タンになりましたので御開帳です。



alt

貯金の内容は、日々の財布の中から50円玉以下+たまに100円と500円を入れておりました。

ワタクシ財布は日々きれいにしておきたいタイプなのです。

財布の小銭は大体7~8枚までね。



alt

こんな感じでビニール袋に移し、追加でもう少し入れた物を、某メガバンクに持ち込みました。



alt

枚数は1,200枚ちょい。

27,350円でした。



まだまだベンツには程遠いですが、既にロードスターを契約してしまったので、将来のベンツ購入に向けて貯金頑張ります。

まあこのペースだとあと300年はかかりますがね。


Posted at 2018/03/31 23:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月30日 イイね!

エクシーガ クロスオーバー7

エクシーガ クロスオーバー7

今日は仕事でレンタカーを借りました。

7人乗りの安いクラス(スライドドアでない3列シート車)をお願いしていたら、なんと意外な事にエクシーガ クロスオーバー7でした。





alt

このクルマがレンタカーとは珍しいですね。

ちなみに後ろは往年の名車ランカスター6です。



alt

乗った感じはワタクシのアウトバックとは違うけど、少し古いスバルのクルマって感じです。

ただFB25エンジンはEJ25よりも全然良いですね。ほぼ同じスペックとは思えないほどパワーがあります。

ギヤ比が結構ローギヤードな点も要因の1つですね。でも回転振動もノイズも少なく好感触。

乗り心地はまずまず良好。往々にしてスバルのアシは硬いのはお約束ですね。

気になったのは足踏み式のパーキングブレーキ。もう今の時代面倒くさいですね。



alt

180km程走って燃費計の数値で9.5km/Lほど。おっさん7人乗りましたので、そんなもんですかね。

同じ部署に若い女の子が来ないかなー。頭数は一杯いるんですけどね。



それにしても、期せずしてレアなスバル車に乗れてうれしい1日でした。


Posted at 2018/03/30 23:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月24日 イイね!

契約しました

契約しました

昨今、購入を検討していたマツダ ロードスターですが、本日契約してまいりました。







alt

注文書でなくてすみません。

値引き額はとりあえずお教えできませんが、かなり満足できる額でした。



alt

漢のNR-Aでござる。

(以下、画像は全てマツダのHPより拝借)



alt

2019年モデル・ロードスター30周年モデルの話もチラホラ聞こえる今日この頃ですが、日本のソフトトップにパワーアップされる2Lエンジンは搭載されないと思いますし、NR-Aがカタログ落ちしたら困ると思いましてね。

安全装備や電子関係の追加なら問題ナッシング。でもデザインがよくなったり、ボディ剛性UPとか出力UPされて商品力が大幅アップなんてこともあるかもしれませんが....



alt

ボディカラーはアークティックホワイトと迷った挙句、スノーフレイクホワイトパールマイカにしました。



納車は5月中頃の予定。

今までと違う価値観のクルマを所有する事になりました。



新たなクルマの楽しさを味わえる日が今から楽しみです。


Posted at 2018/03/24 16:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月16日 イイね!

ホンダモーターショーin新潟

ホンダモーターショーin新潟

2/25に行ったホンダモーターショーin新潟の続きです。

前回はシビックtypeRで引っ張ってしまいましたが、その続きです。







alt

S660です。特別なグレードでしょうか。



alt


alt

いやー。ロードスター以上に狭くてスペシャル感満載です。さすがに狭いですね。




alt

NSXです。残念ながら興味はありません。免許を取る前なら憧れるでしょうが、おじさんになると乗れないクルマに興味が湧かないのです。




alt

フリードです。見た感じ廉価グレードですね。



alt

個人的には購入対象の対極にあるクルマですね。



alt

3世帯で旅行とか買い物は、ちょっと無理があるのかな?

バックドアのダンパーが倒立ですね。さすがホンダ。



alt

これはフィットの足元ですね。ワタクシ、ペダル回りが結構こだわりがあります。

このアクセルペダル剛性感ありそうですね。でもFFは右足回りが窮屈で気になります。



alt

Aピラー回りの死角が大きいかな。



alt

新しさは感じますが、ハンドルから遠いな....



alt

何だろうこのクルマと思ったらレジェンドでした。うーん。本当に伝説になりつつあるような....



alt

あれ、車内はコレだったかな?



alt

アコードです。レジェンドよりこっちの方がしっくりきます。

やはりワタクシはDセグまでの男かな。




alt

多分これがアコードのはず。



alt

ヴェゼルです。

このクルマが一番しっくりきました。売れているだけの事はありますね。



alt

イイ感じですね。



alt

オデッセイです。




alt

うん。乗った感じはイイね。



alt

ステップワゴン。このゲートは便利ですね。予想よりがっちりしていて剛性感あります。



alt

太いダンパーですね。これも倒立式です。



alt

これもイイ感じです。会社のC26セレナより全然高級感があり、デザインも良いですね。



普段触れる事の無いホンダ車をいろいろ見れて楽しかったです。

ホンダのディーラーにも行かないしねぇ。

それにしてもホンダもトヨタ同様どのクルマにも共通するアイデンティティがあるように思います。トヨタのようにベーシックな感じで無く、少し斜に構えた感じかな?



カミさんが普通に乗るならヴェゼルがいいなと感じました。

こういう普通のクルマにじっくり向き合えるイベントイイですね。

モーターショーでなく商談会ですが、勝手に楽しめました。

Posted at 2018/03/16 22:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の昼飯はカツ丼。」
何シテル?   11/04 12:40
地元名産品であるスバルが好きです。仕事の関係で新潟にいますが、地元群馬と新潟を月に2~3回行き来する二重生活をしています。 クルマを運転する事と、気持ちの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル純正 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 23:31:52
ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:07:01
もう壊さない!超カンタン ND5RCのナンバー灯(ライセンスランプ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 23:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカー乗り始めました。 スバル好きは変わりませんが、4駆ターボと違う方向も楽しみた ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
セルシオの後継車として購入。おおらかな雰囲気・たたずまいが気に入っています。アイスシルバ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「軽トラ野郎」始めてみました。 「以前欲しいクルマ」で上げたキャリイです。 ノクターンブ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ワタクシが高2の時に父が買ったクルマてす。 大学生の時から25歳の時まで乗っておりました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation