• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくすとら@リョウのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

嬉しい報告♪

今日は嬉しい報告が!!!


昨日、26日発売のVIP STYLEにうちのメンバー@たくyaのアリストが見開きで掲載されました\(^o^)/









フルリメし、3年前のオートメッセでデビューしたこの形、このピンクて見開きを取りたい!その思いで頑張ってきたけど、派手な色もあってかなかなか取材が入らず…

ピンクでの見開きは諦め、フルリメを決めた最中に取材オファーが(≧∇≦)

フルリメ明けからa.complete入りしたたくyaとは同い年と言うこともあり凄く仲良く、仕事の関係でなかなかイベントには行けないながらも一緒に頑張ってきたからこそこの見開きはほんに嬉しいです(つД`)ノ


来月からフルリメに入ってしまうため、残念ながら?イベントでもうこのピンクを見ることはできませんが、最後に見開きが取れて思い出に残す事が出来てほんとに良かったと思います♪♪♪


急遽決まった取材でしたが、なんとか都合つけて一緒に撮影いけたのでオーナーショットにちゃっかり自分も写ってたりw


来年、春ドレデビューを目標に更に進化させるのでお楽しみに!!
アリストでは誰もやった事のないスタイルでデビューしますよ( ̄ー ̄)b




そしてそして、VIPCARの表紙に…!!!





ブラックジャックの鈴木さんがIS-Fで掲載(((o(*゚▽゚*)o)))

走行写真で表紙とかカッコ良すぎます♪♪♪

車は変わっても鈴木さんのスタイルはやはりカッコいい!
鈴木さん、本当におめでとうございます(^_−)−☆




STYLEのイベントレポート見てたら久しぶりに自分も掲載してもらえました☆




もうそろそろ見飽きられた頃でしょうε-(´∀`; )

コメントにも書かれていますが……

来年フルリメします!

構想はかなり出来上がってきましたが、まだまだ未知のせかい…
とりあえずフーガではまだやっている人が少ないスタイルにしたいと思ってます!
コンセプトは変わらず進化させていきますよ☆
尊敬する153さんの神の手で来年フルリメしてもらうのでお楽しみにo(^▽^)o




さて!明日は新潟で開催の025レーシング主催、one stepミーティングにインパルさんと自分の2台でエントリーします(=´∀`)人(´∀`=)

10月19日のドレスコードパーティーの受付も致しますので、是非皆様エントリー宜しくお願いします!!

当時参加される方、交流宜しくお願いします♪
Posted at 2014/09/27 09:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月19日 イイね!

S600フルエキ完成…!





先日お伝えした親父のS600のフルエキ・・・・・












遂に完成しました!!!




制作期間約1カ月、思っていたよりも早く仕上がりビックリ!!



今回のフルエキ制作にあたってテクニカルガレージササキの代表佐々木さんには本当にお世話になりましたm(__)m







今回制作したのはエキマニ、メタルキャタライザー、中間パイプ、可変バルブ付きリヤマフラー。


M275エンジン、V12ツインターボエンジンで恐らく世界で1台であろうフルエキ仕様(大げさか?w)




肝心の音は・・・・?




それではまずはノーマルから!




ノーマル(リヤピースのみWALDのDTMマフラーが入ってますが、、、)







そしてフルエキ仕様!!








どちらもデジカメのムービーモードで撮影したのでモノラル音質っぽくてイマイチですが・・・



ちなみにフルエキ仕様iPhone撮影バージョン




iPhoneで撮影した方が実際の音に近い音が出ています。










個人的な感想を100点満点で評価すると・・・・・















55点って所でしょうか、、、




音質に関しては正直文句無い位良い音に変わりました!
佐々木さんが仰ってくれた「V12なら必ず良い音を出せる」という言葉通り。
流石にフェラーリやランボルギーニ程の甲高い音はターボなので出ませんが、それでもツインターボエンジンなのにノーマルよりも格段に高音側になり、乾いた音に変化して音質に関しては満足です。


じゃぁ何故点数が低いのか?


その最大の要因は音量です・・・・



今回エキマニからフルで制作しましたが、音量は正直元のマフラーより気もち大きくなったかな?程度の静かさ。
制作前に相談に伺った際佐々木さんから、元々このエンジンは静かなので恐らくフルストレートにしても物足りないかもしれません、っと言われてました(^^;)

しかしですよ、普通の考えからすると・・・・フルストレートにする=爆音になる、そう思うからこそ今回リヤピースは可変バルブ付きのマフラーを作ってもらったんです。
っがしかしですね、実際の所はバルブを開いても元の音量より少し大きくなったかな?程度で、バルブを閉じても殆ど音量が変わらない位の静かさ(゜д゜)


まさかこんなにも静かとは・・・・・
車を引き取りに行った時の親父の感想は、これ全く変わって無いですよね?だったそうな(苦笑)

やはりフルエキを作るからにはノーマル車とは違った良い音を奏でて乗りたい、誰しもがそう言った想いを抱いてエキゾースト系に手を出すと思います。
親父もその一人で、日本の道路で飛ばせる所なんて殆ど無いからスピードよりも心地良い音を奏でて乗りたい、その想いで今回フルエキを作っただけにこの音量の静かさには残念がってました。。。(+o+)
音質が良かっただけに、この静かさが非常に残念で55点と言うところまで下がってしまいました。



でも55点とは言いますが、正直不満点は音量だけで他は大満足なんです。

今回エキマニを作るにあたり、なるべくスムーズにタービンへ空気を送るレイアウト、そしてなるべく等長になるレイアウトでエキマニを作って頂きました。






そのお陰もあってノーマル状態と比べると格段にレスポンスが良くなり、それに加えて低回転からのツキが良くなり下からのトルクが非常に増しました。
今までは出足が重く「ヨッコイショっ」って感じのスタート具合でしたが、エキマニを触ってから出足が良くなって車が軽くなったと言って良いくらい下からのトルクが増して非常に乗りやすくなりました。

この辺りはパイプの取り回しの上手さが結果に出ていると思います。




音質、フィーリング共に非常に良くなったのですが、やはり音量の想いが強くてマイナス点が大きいです。




点数は低いですが、何よりも今回制作をしてくださった佐々木さんには本当に感謝しています。

このエキマニを作るにあたって相当な苦労が物語っているから。

実はS600のV12エンジンのエキマニってタービンハウジングと一体構造になっているんです。
通常エキマニとタービンはフランジでボルト結合されていますがそれが一体式になっている為、今回制作するにあたって一度タービンを切り離してパイプを溶接する形にしています。




そして思っていた以上にクリアランスが稼げず、タービンを純正位置よりもずらしてマウント。
クリアランスが稼げなかった結果が一部エキマニに影響がでていて、エンジン前側の2気筒分がどうしてもインテークパイプと干渉する為2気筒分は純正を使わざるおえない形になってしまいました。




純正位置からずらすと言う事はおのずとウォーターラインやオイルライン、それにインテークパイプの位置などもずらさなければならないので、ウォーターラインもオイルラインも作りなおして、インテークパイプも純正エアクリボックスがちゃんと取り付けられるようにワンオフで作って下さってます。

エンジンルームをよーく見ると、その苦労の結晶が目に見える為本当に素晴らしい完成度です。



誰もやった事が無いS600、S65系のV12ツインターボエンジンを一度触ってみたいと佐々木さん自ら言っていただけに、佐々木さんの期待値も非常に高かったと思います。
非常に苦労して、長い時間を掛けて制作したエキマニなだけに、火を入れた瞬間の音を聞いて佐々木さん自身も、「こんなにコストパフォーマンスの悪い結果で正直ガッカリでした」と仰っていた程、、、

非常に苦労して作っただけに作り手のガッカリ具合は恐らくオーナーのガッカリ具合の比じゃないでしょう。


やはり誰もやった事が無い事に挑戦する難しさ、そして未知の領域へ踏み込む怖さ。
それをやりのけて形にして下さった佐々木さんには本当に心から感謝しております。






これで音量がもうちょっと大きかったら最高の仕上がりだったんですけどねぇ、、、
音量に関しては今後まだ少しだけアップの余地があるのでまた相談ですね!



恐らくこれだけの時間とお金を費やしてまでM275エンジンでフルエキ作る人は他にいないでしょう(笑)

世界でたった1台だけのフルエキS600が我が家にある事を誇りに思います!!




久々に長々しいブログとなってしまいました(笑)
Posted at 2014/07/19 01:07:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月05日 イイね!

V12 BITURBO Coming soon....

Facebookの方では少しだけご紹介しましたがこちらではまだだったので、、、



ここ最近大人しかった親父の愛車S600ですが、実は現在こんな姿に・・・・

















トラブってしまって・・・・・




ではなくてwww


















実は排気系をフルワンオフで制作中です\(◎o◎)/!




エンジンが降りていて、フルワンオフと言う事は・・・・・











エキマニからフルでワンオフしてます☆



いわゆるフルエキです(* ̄艸 ̄)ウフッ




エキマニはまだ完成していないのでモザイクで(笑)





外装、そしてブレーキまで組んで一通り満足、唯一やりたい所は音!!
やはりV12エンジンが乗っているからには良い音を出して走りたい!!

そんな最後の想いを実現させるべく今回お願いしたのがココ、、、、






これだけじゃ本当に解る人にしか解らん!www







テクニカルガレージササキ!!!




色々と検索したんですが、ベンツのV12、それもW220・W215、後期から搭載されているM275 V12ツインターボエンジンに関してはエキマニおろかマフラーをワンオフしている情報が無く・・・・

みんカラでも有名なお方が唯一W220前期のV12NAエンジンでエキマニからフルワンオフをしている物がベンツのV12で唯一エキマニを触っているのみ。。。


そのW220のエキマニを制作したテクニカルガレージササキに問合せをしてみたところ、実績は無いが以前から触ってみたいエンジンであり制作は可能です。とのお返事を頂け、親父と一度川崎へ相談に行き制作してもらう事に!




6月の半ばから預けていて、今日様子を見に行ったところ既に中間からリヤピースまでのマフラーは完成してました♪


現在エキマニを制作中で、大方の形にはなっている所。


予定では今月の半ば過ぎには完成予定!!!!




実績が無いだけに果たしてどんな音が出るのかが全く解らないところですが、恐らく日本初?いや世界初?のV12 BITURBOフルエキゾーストでしょうwww


V12の高音は出ないにしても、乾いた独特な音が出てくれる事を願い、完成が楽しみな次第です☆




完成したらまたご報告しますのでお楽しみに(^_-)-☆
Posted at 2014/07/05 15:47:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月25日 イイね!

VIP STYLEの表紙に!!

VIP STYLEの表紙に!!今年に入って体調を崩したり仕事が忙しかったりでなかなかフーガに乗る機会も無く、車ネタが乏しくみんカラは俳諧組なえくすとらです(^^;)


今日発売のVIP STYELをご覧頂けましたか???

今月号の表紙は、なんと近藤連合のすぺしゃる.comさんが表紙を飾りました\(^o^)/









この仕様が完成するまでの制作段階を見てきているだけに、完成し表紙を飾られてホント自分の事のように嬉しいです♪

残念ながら体調を崩しオートサロンに行けなかったので実車が見れていないのですが、写真で見るだけでも本当に素晴らしくバランスが整っていてまさにモンスターと言える車に仕上がってます(@^^)/~~~


すぺしゃるさん、表紙本当におめでとうございます(^^♪



a.completeからもいつか表紙車に選ばれる車がでないかなぁ~☆( ̄∀ ̄*)笑
Posted at 2014/01/25 18:05:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月22日 イイね!

スタンスから学ぶ…

毎日忙しく帰る時間が遅い日々が続いておりますε-(´∀`; )
もぉこのまま年末まで続くことでしょう!
頑張って働いてフーガいじるぞーっ!!ww



さて…今回の話は、先日のスタンスイベで学んだ事?ボヤキ?なんですが…笑


スタンスネイション、世界各国のシャコタン、ツライチの集まるサイトであり、そのイベントはまさにシャコタンとツライチを極めてる者の集まるイベントでしたね!

芸文社の雑誌、VIPCAR、カスタムカー、eS4、stance、ノスタルジックスピード、ハチマルヒーロー、そりゃもぉこんだけのジャンルの雑誌を愛読する者が集まるわけですから様々なジャンル、様々なクラスの車が見れたわけなんです(*^^*)


そこで色々な車を見て学んだ事、そして意見を耳にして学んだ事。



っというのもですね、今回はこの後者「意見を耳にして学んだ事」と言うのが自分の中で凄くヤル気を湧かせられた、悪く言ってしまえばイラっとさせられた事にもなるんですが(°_°)



会場を歩き回り色々な車を見て自分のフーガの元へと戻り休憩してた時のことなんです。

車の近くで立っていた時に、とある2人組が自分のフーガのところへ来て見ながら話してる内容が自分の耳に入る…


その2人組は足回りを見てこう言った

「このホイールのテーパー無しだよねー、もっとディープテーパーのやつがあるんだからそれを履けばいいのに。ディープテーパーのディスクでもキャリスペーサー入れればキャリパー逃げるんだしさ。それでもっとキャンバー寝せた方がいいよね」



うーん、残念!!


そりゃーディープテーパーの方がカッコいいのはわかってます。
しかしね、俺がCV201買った時にはディープテーパーのディスク設定が無かったんだよ。


そして一番の思考の違い、『スペーサー入れればキャリパー交わすんだし』

言わせてもらおう、スペーサーを入れてキャリパー逃がす、そのスペーサーを入れる前提が俺からしたら無しだよε-(´∀`;)笑


まぁある程度のツラ合わせの為に5mmまでのスペーサーは仕方ないけど、5mmじゃ恐らくディープテーパーのディスクはENZOキャリパー逃げないであろうし…?



そしてキャンバーをもっと寝かせる、それも俺からしたら速く走れない仕様になるので無しかなぁ(^_^;)

ある程度のキャンバーはハンドリング性やコーナリング性にプラスされるんで良いとしても、極端に寝せると今度踏めなくなるし…




そこで改めて思ったんです、その話の内容を聞いた時はなっから否定で入ってきたのは正直ちょっとイラっとしたのは事実ですが、人それぞれの趣味嗜好があるのが車いじりの醍醐味なんだなと(^_−)−☆


格好良さを優先するか、性能を優先するかは人それぞれ。

正直見てくれだけならもうちょっとキャンバーを寝せたいし車高も下げたいですよ。
アルミだってもっとディープテーパーのやつ履きたいですよ(´-`).。oO(


でもね、これ以上キャンバー寝せても車高下げても走りを犠牲にするだけだし、自分の中では今のスタイルが見た目と性能を両立させた仕様だと勝手に思ってます(笑)


人それぞれのスタンスがあるからこそ様々な車が見れて楽しいわけです♪


人によって様々な考え方があるもんだなぁ、っとスタンスイベントに参加して凄く学びました(^_-)-☆




でもまぁ、エントリーして思いましたが、自分のフーガはスタンス系ではウケ悪いですねww

一緒にイベント行ったパン屋に言われたんですが、「お前のフーガの場合一応VIPカーだけど、一歩間違えるとオプション系だしねぇー(笑)」
うーん・・・・確かに(笑)

確かに走れるVIPを目指して作ってますし、実際それなりに走りますけど・・・・
でも自分の中ではAMGのC63やアウディのRS5みたいなチューナー系が目標なんだけどなぁ、、、(@_@;)

まぁ同じチューニングカーとして考えるとすれば、オプション系は同じ土俵なのかな?笑



うーん・・・・いつかオプションで見開き取りたい!爆







っとまぁ、長々とボヤキを書かせてもらいましたが、最終的にはスタンスのイベントにエントリーして凄く勉強になりました!


でも・・・・・やっぱり悔しいからもっともっと頑張っていじります!!!爆




っあ、またちょっとフォトギャラリー更新したんで良かったら見てみてください☆
Posted at 2013/11/22 08:30:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ニスモフェスティバルにてhappyな出来事 http://cvw.jp/b/155554/39007672/
何シテル?   12/15 08:46
はじめまして! 乗り物大好きなえくすとらです(^^)/ とにかく車が大好きです♪ 半分趣味な感じで整備士の仕事してます(笑) 車は自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロック連動ミラー格納キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 14:49:43
デイライト機能追加(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 15:31:23
言葉巧みでお見事!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 08:45:53

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ローレルを廃車にしてしまい乗り換え。 どうしてもセダンが良くてR33セダンを購入。 純正 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
超貴重グレード"エクストラ” 元から4発搭載の珍しいローレル。 祖父から譲り受け約2年 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
人生初の新車、人生初のSUV 出た時から良いなと思っていたT32エクストレイルに乗り換え ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スポーツカーカムバック!! 20代最後にもう一度クーペに乗りたい、そんな想いを抱き色々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation