• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくすとら@リョウのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

継続車検

受けてきました~♪



いやぁ~色々と問題点があったけど無事通すことができました♪




前もって一通りチェックはしていたんで下回り等は特に問題なし。
自分じゃ適正にもっていけないヘッドライトの光軸とサイドスリップを残すのみでいざ足立陸自へ。


まず予備車検場に持っていきチェック。

早くも問題発生(汗)


サイドスリップは良かったものの光軸が激ズレ。
そしてもっと問題だったのは光度が足りない・・・・・

もともとレンズの内側が曇ってしまっていたのは承知の上で走っていました。
やっぱり実際持っていくとダメですねぇ~。

とりあえず近所のホームセンターに行ってハイワッテージタイプの安いバルブ購入。
ドンキで買ったバルブの事を思い出し嫌な予感がしたけれど運転席側は何とかクリア。
でも助手席側は微妙に光度が足りませんでした・・・・・

そしたら予備車検場のおじさんが「5番か6番のレーンで受けな~」っとアドバイスをくれました♪



予備車検場を後にし陸自へ。

書類を記入しお金を払い提出、そして検査ラインへ並びました。

いやぁ~月末なだけあって車が多かった(汗)
なんせ検査ラインに入るまでに20分以上待ちましたから・・・・・



ラインに入る前に検査員に灯火類の点灯チェック等を受けるんですが不安が募る・・・・

なんせウィンカーポジションにしているのにスモールランプは白、んでもって先日取り付けたラグジュアリーミラーの色は赤、あとはマフラーが若干バンパーから出ているし、発炎筒は積んでないし、なぜかウィンドウォッシャーが出ないし・・・・


そんな不安をよそに検査員は特に何も言わずにOK続き。


っが、1点だけ引っかかりました(汗)
ニスモのシフトノブ交換してるのにシフトパターンを貼ってない・・・・・
その1点だけ引っかかったので検査ラインを通した後近くのパーツ屋で買ってきましたよ。


そぉそぉ、マフラー変えているので近接排気騒音の計測もしました。
インナーサイレンサー入れた状態で90dB、う~ん危ない(苦笑)
あの感じだとインナー抜いたら確実に120dBは超えるな(爆)



っで、検査ラインに入って不安だったヘッドライトの光度も特に問題なくパス。


ラインを出た後シフトパターンを買って貼り付けたので検査員にチェックしてもらいOKをもらい、ラインの出口に近い受付で書類のチェックしてもらいハンコを押してもらい窓口へ。





無事新しい車検書とステッカーを交付してもらいました♪





いやぁ~、色々と心配だったけどとりあえず車検は通って良かったです。




ユーザーで通したわけですが、うちのスカイラインで約75000円でした。
ちなみにこれは予備車検、バルブ代、シフトパターン代全て込みでです。
Posted at 2007/11/29 18:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ニスモフェスティバルにてhappyな出来事 http://cvw.jp/b/155554/39007672/
何シテル?   12/15 08:46
はじめまして! 乗り物大好きなえくすとらです(^^)/ とにかく車が大好きです♪ 半分趣味な感じで整備士の仕事してます(笑) 車は自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 6 78910
11 12 1314151617
181920212223 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

ドアロック連動ミラー格納キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 14:49:43
デイライト機能追加(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 15:31:23
言葉巧みでお見事!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 08:45:53

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ローレルを廃車にしてしまい乗り換え。 どうしてもセダンが良くてR33セダンを購入。 純正 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
超貴重グレード"エクストラ” 元から4発搭載の珍しいローレル。 祖父から譲り受け約2年 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
人生初の新車、人生初のSUV 出た時から良いなと思っていたT32エクストレイルに乗り換え ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スポーツカーカムバック!! 20代最後にもう一度クーペに乗りたい、そんな想いを抱き色々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation