• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくすとら@リョウのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

充実

いやぁーこないだの週末は充実しておりました!!


金曜の夜からエビスサーキットへ向けて出発。
土曜は丸一日走行していました。

しかしまぁー持って行ったタイヤが全て速攻で無くなるという・・・・
もっと走りたかったけど、タイヤが無いんじゃ走れない・・・・↓
やっぱり新品タイヤ1セットは持っていくべきかもしれませんね。


1発目で使ったタイヤが約1周剥がれベチンベチン言いながら左リアクォーターを打ち付けたおかげでゴム傷だらけ・・・・orz
しかも、ナビを変えてからアンテナの格納が手動切り替えとなってしまったため格納し忘れそのまま走っていたのでアンテナを持っていかれました・・・・orz

失ったものはあるけど、それ以上に得たものが多いのでエビスは凄く楽しかった♪

目標だった北コース1コーナーから最終コーナー手前の右コーナーまで全て繋げたし♪
またエビス行きたいなぁ~、っていうかサーキット行きたい!!!




土曜の深夜に帰ってきて、日曜は先日購入したW211ルックヘッドライトの交換!!
午後イチで作業し始めて、夕方5時ごろ終了。

いやぁ~後期はバンパー外しがあるので大変ですね。。。


とりあえずW211ルックヘッドライトへの交換は終了。
つけてみた感想は・・・・・・


凄く良い感じ♪

肝心の光軸に関しては問題なく出ております。
ただ、光の照らし方が少しスポット感があるかな。
あとは、照射の仕方がちょっと独特かも。
レベライザーの移植をしたので多分乗車員が変わることで光軸が若干変わると思われますが見た目にはわかりません・・・苦笑

でも純正ヘッドライトよりも明らかに明るくなりましたよ!!
そして何よりも見た目が4歳は若返りました(笑)


コーキングをし直してあるので、今のところは雨の日乗っても問題なしですが今後どぉなるか?

あとそぉそぉ、スモールランプが今までヴェンチューノだったんですが純正になってしまったので、Loビームの6500kに対して色が非常に違ってダサい・・・・
そんなわけでLED化したいんですが、警告灯がつかないバルブないかなぁ・・・・




近々上記2つの事について詳しく書こうかと思います。
Posted at 2008/09/30 23:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2008年09月26日 イイね!

着々と準備進行中!

先日お話した、親父のW210用社外ヘッドライトの続き。


昨日荷物が届いて現物を拝見。
んー、カッコいい(笑)







しかしまぁ~海外製だけあってちょっと精度がイマイチ。。。
コーキングも甘そうだったので外側からですがコーキング剤を盛っておきました。


色々とみんカラやネットを駆使してしらべたんですが・・・・
とあるみんカラユーザーさんに貴重な意見を頂くことができました♪


購入したW211ルックのヘッドライトは、ベースが前期用なんですよ。
なのでオートレベライザーがバキューム式。
うちのは後期なのでレベライザーは電子式に変わるんですね。

なので本来であれば光軸調整はすべて自分で行わなければならないのですが・・・・

この電子式レベライザーが移植可能なことを教えていただけました!!


早速勇気を出してW211ルックヘッドを・・・・・









取れた!!!



かなーり勇気がいりましたが、バキューム式のレベライザーユニット外せました♪


後は日曜日に作業をするので、純正ヘッドライトユニットからHIDのバラスト、バーナーを移植し、レベライザー用のモーターをうまく移植できればオートレベライザーが生かせます!!



しかしふと思ったんですが、W210後期のレベライザーって何を基準に光軸出しているんでしょう?

最近の車って殆どがオートレベライザー付なので、特にプロジェクターランプの車はわかりやすいですがイグニッションONでプロジェクターが不気味に動き出しますよね(笑)
おまえはターミネーターか!!バリにwww


はたして後期純正のレベライザーも同じようなことを行っているんでしょうかね?
けど純正のユニットを見た感じでは手動での光軸調整も可能なようなので・・・・

しかも、最近の車ってレベライザーの高さを室内である程度調整できますが、あんまり乗っていないからわからないんですが後期のレベライザーの調整スイッチってどこにあるんだ!?



わからないことが多々ありますが、とりあえず聞いた話ではレベライザー移植しないでもダイヤルで光軸は出るとの!
まぁ個体差はあるでしょうが、うちのも出てくれることを信じましょう・・・苦笑
Posted at 2008/09/26 01:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月23日 イイね!

意外!?

昨日書いたW211ルックのヘッドライト。。。


今朝早速親父に話してみたんですね。





すると、意外にも・・・・・

「買ってみるかー」


案外と意外な返答にちょっと戸惑いました(笑)

ってことで、早速落札。。。


入金が早かったからか、今日既に発送していただけたようです(笑)



ん~、しかしやっぱり社外ヘッドライトへの意見はあまり良い言葉がないですね・・・
まぁ純正のクオリティーを求めるとしたらかなりの価格になってしまうでしょうしね・・・


とりあえず雨漏りしないようコーキングをシッカリしないとね。
あとはまぁ~現状の純正ライトを外して比較し、できるだけ近い状態にはしたいですね。


しかし気になるのは純正ライトと比べて、明るさ、光具合が気になるところ。
どぉも自分の中では昔のプロジェクターライトのイメージが強いので、プロジェクターは暗いという概念があるんですが、最近のプロジェクターはどぉなんですかね???
現行の車の殆どがプロジェクターライトを使用していますが・・・・

あとは、光り方がどぉなのか?
現状はRGのバーナーでシェードが付いているからか光り方にスポット感があるんですよ。
コレのせいでいまいち明るさがまばらで・・・・
プロジェクターになるということは型的にD2Sになるのでシェードは外せる。
っとなると今までよりはスポット感が無くなる?
けどライト自体がプロジェクターなのでその光方が気になるところ・・・・



まぁなんにせよ早ければ明日には物が届くでしょう。
そしたらまず現状確認ですね。
その後コーキングして細部のチェック。

土曜エビスに行くので週末の日曜を使って交換したいですねぇ~。


ん~どぉなるか凄く楽しみでもあり不安でもあります!!!!
Posted at 2008/09/23 00:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月22日 イイね!

やらないかなぁ~・・・・?

以前に親父の誕生日にRGのHIDバーナーをプレゼントしたんですが・・・・
交換してもいまいち明るくならないんですよね・・・・


確かに純正バーナーよりは明るくなりましたよ。
ただ、凄く見やすい!!っとか、周りと比べて明るい!!って感じはあまりなし。。。

色は凄く良い色しているんですけどねぇ~。



やっぱりW210ってヘッドライト自体がレンズカット入っているじゃないですか。
しかもレンズカット入ったレンズの上にさらにレンズ・・・・

もぉかれこれ8年落ちで、ガレージ保管とはいえでも新車時よりはヘッドライトが曇ってきてる・・・



っで、自分は以前から考えていたんですが。。。



いっそのことヘッドライトを交換してしまえば!!!笑



まぁご存知の通り現行W211はプロジェクターヘッドなんですが、W211Lookの社外ヘッドライトが出ているんですよね。


これ、意外とカッコいい。
何よりもHi側もクリスタルタイプになって凄く良い。
目もとが凄く新車っぽい感じになってカッコいいんですよね♪



さっきたまたま某オク俳諧していたら、発見してしまったんですよ!!!



後期W210用 純正HID対応 W211Lookヘッドライト


大体安くても4~5万くらいが相場なんですね。
雑誌とかだと6万位が平均?
しかも意外と純正HID非対応っていうのが多いんですよ・・・・


これが、純正HID対応で後期用!!
しかも価格が35800円!!!


まぁ~普通に考えたらちょっと高い金額ですが、物的には安い。
ただまぁーコーキングとかどぉなんだろ・・・?って疑問もありますが・・・苦笑


でもこれ結構安くて見た感じも良さそうなんですよね。


ん~親父、これ買わないかな・・・・笑


ちょっと明日話してみようかなw
Posted at 2008/09/22 00:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月21日 イイね!

マーチのマフラー交換のはずが・・・

マーチのマフラー交換のはずが・・・
昨日は夜日付が変わったくらいから遊びにでて、帰ってきたら4時頃ww
けど昨日は結構走れたし楽しかった♪

そんなことはさておきww





今日はマーチのマフラー交換。
っといっても変形している純正センターパイプを、正常な純正センターパイプに変えるだけですがw


しかーし、作業をしてみてわかった・・・・・



歪んでいたのはセンターパイプだけではなかった・・・・・


元々センターパイプを曲げた時につけていたマフラーはHKS製の純正オプションマフラーだったんですが、このHKSのマフラーも一緒にパイプがゆがんでしまっていました・・・・



詳しくはこちら



正常なセンターパイプとHKSのリアピースを付けてみたところ、今まで以上に出口があらぬ方向を向いてしまい、なおかつフランジ部分の排気漏れが今まで以上に酷い・・・・


このままの状態で乗っていたら、恐らく気付かずに縁石にマフラーをヒットして今の正常なマフラーのフランジを歪ませかねないので、とりあえずセンターパイプは元に戻しました。
っで、センターパイプ同様程度の良い純正リアピースを準備してもう一度作業予定。


せっかくおしゃれなHKSのマフラーなのに使えないのは残念・・・・
テールエンドだけ切って学校で溶接しようかな・・・・?笑

でもまぁ営業車ですし、下手にマフラー変えて縁石に当ててまたセンターパイプを歪ませてしまっても二度手間になるだけなので、ここは残念ですがおとなしく純正にしようと思います。
Posted at 2008/09/21 16:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ニスモフェスティバルにてhappyな出来事 http://cvw.jp/b/155554/39007672/
何シテル?   12/15 08:46
はじめまして! 乗り物大好きなえくすとらです(^^)/ とにかく車が大好きです♪ 半分趣味な感じで整備士の仕事してます(笑) 車は自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 34 56
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 1718 1920
21 22 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

ドアロック連動ミラー格納キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 14:49:43
デイライト機能追加(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 15:31:23
言葉巧みでお見事!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 08:45:53

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ローレルを廃車にしてしまい乗り換え。 どうしてもセダンが良くてR33セダンを購入。 純正 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
超貴重グレード"エクストラ” 元から4発搭載の珍しいローレル。 祖父から譲り受け約2年 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
人生初の新車、人生初のSUV 出た時から良いなと思っていたT32エクストレイルに乗り換え ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スポーツカーカムバック!! 20代最後にもう一度クーペに乗りたい、そんな想いを抱き色々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation