今週末はオートサロンが開催されてますね!!
皆さんもう行きましたか?
自分は明日の日曜日に行ってきます(*^^)v
さてさて、お待たせいたしました・・・・!!
(待ってない?w)
えぇー、初めに言っておきます。
このブログ正直長いですw
ウンチクたれさせて頂きますwww
この年末年始にかけて行った仕様変更のレポートをお伝えします\(^o^)/
まず・・・一番気になる所、そぉマル秘パーツとしておりましたエキマニ!!!
色々と検討したのですが、今回入れたのはVQ35で定番の東名パワード☆
エクスプリームVer.2なので等長タイプです(*^_^*)
交換の際に必要な物全て揃っていて、しかもリーズナブルな所が魅力的ですね♪
純正のマニと比べるとこんなにも違うんですよね・・・・
作業は正直かなり面倒でした・・・(苦笑)
無論ガレージで自分で交換しましたが、2日掛かりの作業でした。
マニを交換したからには良い音を皆さん誰しもが期待する所!!!
ちゃんと音の感じをムービーに収めてきましたよ( ̄ー ̄)ニヤッ
っが・・・正直あまり期待しないでください・・・・(苦笑)
なぜなら・・・・
オーナーである私自身の感想として、期待していた程の音では無かったので(T0T)苦笑
まずは去年までの仕様だった、インシュランスの中間ストレートとKブレのリヤピースの音
そしてコレが2013年仕様、東名のエキマニを入れた仕様!
モロ掛け始めのファーストアイドル状態だったので黒煙が酷いw
デジカメで撮影した動画なのであまり違いが解らないかも(^^;)
率直な感想としては、エキマニを入れる前と入れた後での違いとしては、アイドリングの音がラフになった印象が第一、音量に関しては全くと言っていいほど変わってません。
マニを入れてからアイドリング時の音がちょっとバラついた印象に変わりました。
なんて言うんですかね、V8っぽい感じのドコドコドコドコっと言ったVIPカーっぽい音ですかね(笑)
回すとノーマルよりも明らかにレスポンスが良くなってます!
これは高速で走ると加速に歴然の差が出ている気がします。
ただ、回した時の音は、確かにノーマルよりも共鳴する感じが出たんですが、甲高く鳴く感じの音では正直無いです・・・これが一番期待ハズレだった為ちょっとふに落ちない所(--;)
車内に入ってくる音は凄く共鳴した良い音になっているので、恐らく自分の予想ではKブレのリヤピースはあまり良い音がしないのかな?なーんて思っています。。。
まぁ元々Kブレのリヤピースは消音性に優れているので、リヤピースだけ変えても殆ど音量の変化が感じられないくらい静かなマフラーだったので、マニを入れたところでリヤピースで結構が変化しているんでしょうね(゜д゜;)
今年リヤバンパーをリメイクする際にマフラーも触る予定なので、マフラーが変わったらどれだけ変化するかに期待しておきます!笑
そぉそぉ、マニを交換する際にウォーターパイプを外しクーラントを抜く事になるので、ついでにニスモのローテンプサーモスタットを導入しました!
元々VQエンジンは水温が結構高く、ブリッツのメーターで水温を見ていると夏場の渋滞時なんかは115℃とかまで水温が上がってしまうんですよね・・・・
冬場でも渋滞にハマると110℃くらいまで上昇する事があって、元々ドリフトをやてきて水温や油温の管理をまめにしていた自分としてはこの水温がいつも気がかりでしかたなかったんです(+o+)
ローテンプサーモを入れてから非常に水温が低くなり、今の時期で昼間の渋滞にハマっても95℃くらいで安定しているので、これなら夏場でも110℃そこそこで止まってくれそうなので安心です♪
っとまぁ、2012年はエキマニ交換で締めくくったわけなんですが・・・・
2013年に入って既にちょこちょこと仕様変更をしております(笑)
まず・・・・外観で変更した所は、非常に地味な変更なので気付かれないと思いますが・・・
前後のガラスからルーフに掛けて入っているメッキのモールをボディー同色化しました(^u^)
ルーフのモールをボディー同色にしている人は殆どいませんねw
ルーフの黒に合わせてモールも黒にする人はいますが、ボディー同色はまずいない(^^;)
元々、ドアモールをボディー同色にした際にルーフのモールもやりたいと思っていたんです。
ルーフに合わせてカーボンのダイノックを貼る事も考えましたが、このモールを黒にすると前から見た時にAピラーがちょっと細く見えて、自分としてはあまり好きな印象じゃなかったのでボディー同色にしました。
っえ?メッキで良いじゃん!って?
一応コンセプトとしてはスポーツ路線で振っているので、メッキは最小限で良いかなと(^ω^;)
サイドの窓枠とドアノブのメッキに関してはあえて残していきます。
これはベンツのSLも要所要所にメッキを使う事で高級感を演出しているので、それと同じくスポーツ路線だけども高級感を取り入れる為に残していきます。
それと!!
今年はちょっと内装にも力を入れて行こうかと思います(^_-)-☆
本日一段落したところなんですが、まず内装の仕様変更として純正のウッドパネルに手を入れました!
まずは今までの内装・・・・
Y50フーガの前期はウッドパネルだと艶なしの家具みたいな木目なんですよ。。。
フォーブ色の内装には比較的マッチしていると思うのですが、自分のコンセプトであるスポーツ路線にウッドパネルは非常に似合わないので、今回このウッドパネルを変更しました(^v^)
それがこれ☆
どぉでしょう?結構イメージ変わったかなと思います(*^^)v
欧州車の内装を見ていると特にBMWやアウディに多いんですが、ヘアライン調のアルミっぽいパネルを使うのが多く見受けられ、シャープな面持ちと金属っぽい感じが凄く気に入って今回これを選びました。
使用したのは3M ダイノックフィルムのガンメタっぽい感じのヘアライン調です。
元々シルバーのヘアラインでアルミ風にしようかと思ったんですが、サンプルをあてがってみたところシートとドアトリムの色にいまいち似合わなかったので、ちょっと色を濃くしてガンメタっぽいコレをあてがってみたところかなり良い感じ♪
いままでの内装よりも、よりクールで大人っぽい感じになったかなと自己満足してます(爆)
パネル類はダイノックを貼れば良いんですが、一番の問題はステアリング・・・・
ステアリングにダイノック貼ったら継ぎ目が目立っちゃうし・・・・(>_<;)
なので、今回ステアリングをワンオフで加工する事にしました(@^^)/~~~
今付いているステアリングは元々純正オプションの物で、前のオーナーが車を手放す際に純正のステアリングをご丁寧に車載してくれていたので、手持ちの純正ステアリングを先日加工に出してきました♪
パネルの色合いに合わせてカーボンのコンビハンに加工してもらいます(●^o^●)
ウッドコンビハンに加工している人はフーガでも結構いますが、カーボンに加工している人はまだ殆どいなかったですし、今回カーボンの他にも色々と手を加えましたのでステアリングフル加工です☆
純正の機能性を損なわず、スポーティーはステアリングになると思いますので好ご期待!!!!
っとまぁー長くなりましたが、2013年もボチボチとフーガいじって行きますので宜しくお願いします♪