• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月05日

トランスフォーマー 最後の騎士王 感想

トランスフォーマー 最後の騎士王 感想 トランスフォーマー 最後の騎士王 を見てきました。

トランスフォーマーは毎回派手なシーンがあるので是非劇場の最大サイズの画面で・・・と思い近隣の映画館を調べたのですが、残念ながら中くらいの画面サイズでしか公開されていませんでした。
理由としては同時公開の「仮面ライダーエグゼイド/キュウレンジャー」や「東京喰種 トーキョーグール」に取られていたり、同じトランスフォーマーでも3Dや吹き替えが優遇されていたりしました。私は基本2D字幕派なので残念。


実写版トランスフォーマーとしては5作目、設定を一新してからは2作目なので、前作「ロスト・エイジ」に登場した人物やトランスフォーマーが引き続き出ます。

私の中で今年一番の期待作と意気込んで見てきました。

で、感想です。ネタばれ含みます。

取り合えず声を大にして言いたい事。

「こっちはトランスフォーマーを見に来てるのであって人間を見に来てるんじゃない!」

正直トランスフォーマーの存在が薄いくらい人間のシーンが多いです。
もちろん5作目というのもあり、慣れてきたからかもしれません。しかし回を重ねる毎にトランスフォーマーの登場シーン、特にトランスフォーマー同士の戦闘シーンが減ってきていると感じました。
その代わり人間同士のいざこざや謎解き、暗躍が大きくなっています。
そもその新シリーズとなる4作目から人間とトランスフォーマーの戦争(という名の人間側の一方的なトランスフォーマーの虐殺)の設定が最悪です。今回もそれが継続しているのが正直なんだろうかって感じです。
アベンジャーズもですが、こういった仲間同時の修復不可能レベルのいざこざを入れるのが流行っているのだろうか。マジで遠慮したい。

1~3作の人間+オートボットVSディセプティコンの対決がシンプルかつ激しくて面白かったと思います。

もちろん、今作でもトランスフォーマーの戦闘シーンやその他の迫力のあるシーンは最高でした。
オプティマスは相変わらず最前線に立つと最強だし、バンブルビーの攻撃を受けてバラバラになったシーンはびっくりしましたがマグネットパワーみたいにくっついて修復されるのはさらにびっくりしました。
そしてスクィークス がかわいい。正直久しぶりにおもちゃがほしくなりました。2008年公開の映画「WALL・E(ウォーリー)」を思い出させます。

展開としてはついに「ユニクロン」の名前が出ました。歴代トランスフォーマー史上最凶の敵と言われるキャラクターです。
今作では姿こそ出ませんでしたが創造主クインテッサが「地球=ユニクロン」と言っています。かつ地上に現れた6つの角のような建造物。
次が6作目、3部作であれば最後となるのでまた期待が高まります。「ロスト・エイジ」が2014年なので早ければ2020年かなー。楽しみです。

とは言え、正直期待度が高い分不満点も多くありました。色々ぶっちゃけたいので以下に書きます。同じくネタばれになりますのでこれ以上見たくない方はスルーして下さい。

・今作でオプティマスが敵に!!!・・・とかあったが登場→戦闘→即正気に戻る。しかも正気に戻るきっかけがなんか薄い。ていうかこんな簡単に洗脳解けるの?って思いました。
・正気に戻ったオプティマスがクインテッセを倒すといって一足先にサイバトロン星に飛んでいきます。他のトランスフォーマーや人間達も後に続きます。で、いざ戦地に来るとオプティマス居らず戦場悪化。もう駄目と思った頃にドラゴンに乗って登場。てか今まで何処行ってた!良く考えたら過去作でもオプティマスって最終戦の時に不自然に戦線から姿を消すときがあります。最後の見せ場のためかも知れませんが正直不自然です。性格的に真っ先に戦ってそうなのに。
・2作目以降ディセプティコン、というかメガトロン以外にラスボスが設定されています。ですが、一応メガトロンも出ます。しかしもうメガトロンのかませ犬感が半端無い。今作も悪役らしい、というか小悪党感満載で動き、最終戦ではオプティマスに一蹴されフェードアウト。正直もういらない子。
因みに今回のラスボスであるクインテッセ。バンブルビーの一撃であえなく消滅。あっさり過ぎてラスボス感が全然無い。
・主人公のケイドに寄生していた騎士のメダル。終盤騎士に殺されそうになるオプティマスを助けようとするとメダルが剣になりケイドは騎士の剣を受け止めオプティマスを助けます。正直鳥肌のたったシーンでした。メダルが剣になった事もですが仮にもトランスフォーマーである騎士の剣を人間が受け止めたのが凄い。・・・と思ってたらその後その剣というかメダルはそのままフェードアウト。何故?
・前回活躍した恐竜トランスフォーマーの活躍がほとんど無い。というか最終戦には参加してなかったような。なんでおもちゃの設定通り人型にならないのか。

取り合えず入力が疲れてきたのでこのくらいにします。

来週は今年2番目に期待のスパイダーマン ホームカミング。
主人公が若すぎて(童顔過ぎて)違和感しかなかったりアベンジャーズ、アイアンマンが登場したり、かなり不安点がありますが。
ブログ一覧 | 映画関係 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/08/08 20:10:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

clobGino( °̀ロ°́)و ...
銀二さん

✨ 君がいるだけで✨
Team XC40 絆さん

スッキリ晴れないのは…
blues juniorsさん

【グルメ】出張あとの突発呑み!🍺
おじゃぶさん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2017年8月20日 3:53
トランスフォーマー、と聞くと「乗り物が変形してロボットになり戦うアレ」という一般の日本人の考えでいくと間違いなく違和感ありますね。
これは寧ろ、バイオハザードとかエイリアンみたいな「人間以外のものと人間との対決(政治的な内容含む)」と考えるしかないのでは。
ロボコップとかも、戦闘より政治的な駆け引きのほうが多くかったですし、アメリカ映画の主流の流れの一つなのかも知れませんね。
あ、気楽な車映画なら、「キャノンボール」がおススメですよ。

プロフィール

「スパイダーマン ホーム・カミング 感想 http://cvw.jp/b/1555783/40256880/
何シテル?   08/16 23:57
主に車・映画・ネコ・などの関連をアップしています。 更新はかなり不定期ですがよろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
前回のカルディナの目的を引き継いだ車中泊の出来るステーションワゴンで選びました。 主に通 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
セカンドカーとして所持しています。 主に母が買い物・通勤用に使用しています。 こちらはA ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2006年から2014年まで乗車。 マニュアル車であり、車中泊出来るスポーツカー。通勤に ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
主に玩具・プラモデル・フィギュア・ぬいぐるみなどの写真を展示します。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation