
少し前から、ブレーキがおかしい!!
(総走行距離、42,120キロ、ローターに段付きやクラックは見当たらず)
症状としては、
●ブレーキ踏力は一定なのに、何か引っかかりがあるようなポイントがあり、大げさに言うと、ポンピングブレーキをしているような減速の仕方をする。
●100キロぐらいの高速域から強めのブレーキングをすると、 “ ドドドドドド… ” という、踏んでいるブレーキペダルに対して反発するかのうような感覚と、足回りにガタがあるかのようなガタガタ感があり、ブレーキングに恐怖を感じる。
●普段通勤で使用している嫁が「車の止まり方がおかしい!!」と言い出す!!
↓
で、いろいろ調べてみると
ローターの歪みが原因かもと判断
(少し前に、ATF交換したショップの店長さんも、そう言っていたのを思い出しました。
店長さん、ありがとうございます。)
で、
これまでの走りを思い返してみると、
ほぼ毎週末、早朝、
片道十数キロのホームコースを走行後(トータルでは2往復分ぐらい走行します)、
●停止直後、暫くの間、ブレーキパッドから白煙が出ることが何度かあった
(白煙の出る前には、必ず鉄が焼けるような、鼻をつまむような臭いがしていた)
●ホームコースは登りと下りの両方あるが、スピードレンジはミニサーキット並みのため、
強めのブレーキングをする場面もある。
●パッドが半年くらいしかもたない。
ベンチレーテッドディスクに比べて、エッセのソリッドディスクは放熱性が悪いためか、ローターが歪みやすいのか??
※そもそもパッドだけでなく、ディスクも消耗品として、定期的な交換を考えるのが当然なのかも・・・
(まぁ、軽自動車で、そこそこのスピードを出すのだから、負担が大きくて当たり前なのかも)
と、いうことで、
昨日、ディクセルのプレーンディスクを注文!!
◎今後のため、同じような状況の方や、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
Posted at 2015/02/25 06:49:14 | |
トラックバック(0) | クルマ