• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATおやじラパン改めおやじエッセのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

パッド面積が少ない!!!!!

パッド面積が少ない!!!!!左の画像を見てください。

今日、パッド交換をした時に、気づいた!!!!


パッドのローターと接する部分が少ない(長さが短い)!!!




パッドは全て、

●同じ長さ、

●同じ幅

だと、思っていたが、違った!!!

比較したから気づいたが、
でも、取り付ける時に少し違和感はあったが、気づかなかった。


これで、また、勉強になった!!
Posted at 2015/03/15 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月08日 イイね!

雨漏り!!

雨漏り!! 今朝、車に乗ると雫がツツーと垂れてきたため、

 ドアを開けた時に、昨日の雨の残りが入ってきたのかと思いきや・・・

 運転席側Aピラーの天井部から水が垂れてきている!!!

 左画像はタオルで拭いた後のため、漏れてないように見えるが、






 近づいてよく見ていると




 以前、他の方が雨漏りのことを載せていたのを思い出して、調べてみると、

 ルーフモール部からの浸入が一番疑わしいことが判明!!


 「 ・かっち・ 」 さんのブログが大変参考になりました!!ありがとうございました!!



 すぐに直したいが、とりあえず、それほど酷くないためしばらく様子を見ることに。



※それにしても、激しい走りなんてそれ程してないのに雨漏りだなんて・・・・
Posted at 2015/03/08 21:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月28日 イイね!

ブレーキジャダー解決!!

ブレーキジャダー解決!! ジャダー原因はやはり、ローター!!

 ローターを交換したら、ジャダーが一切出なくなりました。

 しかし、目視では歪みを全く確認できず!!

 それにしても、エッセなどのNA軽自動車で多用されているソリッドディスクは歪みやすいことが分かったので、

 今後は、クーリング走行をできる限りしようと思います。



 しかし、クーリング走行も勿論、大事だが、

 何よりもまず先に、歪ませる原因を判明しないことには根本的解決にはならない。

で、これまでの走行状況を振り返ってみると、

●下りで

●強め、

且つ

●強めで、しかも、長くブレーキングする
 ↑これが一番ローターを歪ませる=高温にさせる原因だと思います。
(パッドを強く、且つ、長く、ローターに押し付けるため、当然、ローター温度が上がる)


の走行後、ブレーキパッドから白煙が出ている→クーリング走行をしていない→ローター歪み



の結果なので、今後は、このような走行をした後には、

必ず、クーリング走行を入れることにしました。


では、そのサインとしては、

ブレーキパッドが高温になってくると、鉄が焼けるような臭い、
が、少し前からしてくるので、

鉄が焼けるような臭い ←パッドがフェードする寸前?

がしたらすぐにクーリング走行をすることにします。

※それか、そもそも、早朝ドライブ後の洗車が原因???
 ローターには極力水をかけないようにしていますが、洗車時、ローターから水蒸気?が出ていました。
Posted at 2015/03/01 10:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月25日 イイね!

ブレーキジャダー原因発覚?

ブレーキジャダー原因発覚? 少し前から、ブレーキがおかしい!!

 (総走行距離、42,120キロ、ローターに段付きやクラックは見当たらず)

症状としては、

●ブレーキ踏力は一定なのに、何か引っかかりがあるようなポイントがあり、大げさに言うと、ポンピングブレーキをしているような減速の仕方をする。

●100キロぐらいの高速域から強めのブレーキングをすると、 “ ドドドドドド… ” という、踏んでいるブレーキペダルに対して反発するかのうような感覚と、足回りにガタがあるかのようなガタガタ感があり、ブレーキングに恐怖を感じる。

●普段通勤で使用している嫁が「車の止まり方がおかしい!!」と言い出す!!

 ↓

で、いろいろ調べてみると

 ローターの歪みが原因かもと判断
(少し前に、ATF交換したショップの店長さんも、そう言っていたのを思い出しました。
店長さん、ありがとうございます。)



で、

これまでの走りを思い返してみると、


ほぼ毎週末、早朝、

 片道十数キロのホームコースを走行後(トータルでは2往復分ぐらい走行します)、

●停止直後、暫くの間、ブレーキパッドから白煙が出ることが何度かあった
(白煙の出る前には、必ず鉄が焼けるような、鼻をつまむような臭いがしていた)

●ホームコースは登りと下りの両方あるが、スピードレンジはミニサーキット並みのため、
強めのブレーキングをする場面もある。

●パッドが半年くらいしかもたない。

ベンチレーテッドディスクに比べて、エッセのソリッドディスクは放熱性が悪いためか、ローターが歪みやすいのか??

※そもそもパッドだけでなく、ディスクも消耗品として、定期的な交換を考えるのが当然なのかも・・・
(まぁ、軽自動車で、そこそこのスピードを出すのだから、負担が大きくて当たり前なのかも)

と、いうことで、

 昨日、ディクセルのプレーンディスクを注文!!


◎今後のため、同じような状況の方や、何かアドバイスを頂ければ幸いです。



Posted at 2015/02/25 06:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月15日 イイね!

ストリートスペシャル完成!!

ストリートスペシャル完成!! 平成26年2月22日から我が家に来たエッセ。

 購入後、約1年かけて、ボディ補強も含めて足回り完成(平成27年1月11日)



 ダウンサス交換後、しばらくは、馴染んでなかったこともあってか、

乗り心地にゴツゴツ感が強かったが、



約1ヶ月、運転してみて、感じたこと


◎馴染んできたためか、車高も不要なロールが出ないレベルでの下がり具合
(輪留めを全く気にしない嫁も運転するし、年齢的にも下げ過ぎは避けたい、
で、サスペンション機能に弊害が起きないレベルとなると、これぐらいがベスト!!!)

◎乗り心地も純正と殆ど変わらないぐらい。


◎◎だけど、、、、しっかりと粘る!!!!!

 
 ショックがKYBニューSRスペシャルのため、純正よりも少し減衰力が高く、
乗り始めは硬く感じるが、

暫く走ってショックが温まる?熱が入る?、
暫く走ると

 ゴツゴツとした硬さはなくなり、しなやかな乗り心地に。


 スタビライザーがソニカ用のため、車重の軽いエッセには硬めだと思うが、

◎柔らかめのショックとサス+ソニカスタビ=少しロールは大きめだが、粘る!!!


◎そのため、運転していて、怖さはありません。安心して運転できる足回り!!


◎ロールするため、荷重移動が分かりやすい、荷重をのせやすい=運転しやすい!!


◎荷重をかけながらの走らせ方を覚えるためにはかなりいい足回り!!!




当分はこれで腕を磨きます。




※あくまでストリートレベルで、納得のいく足回りだと思っています。
 (ハイグリップタイヤを履いたら、足回りが負けると思うので・・・)



Posted at 2015/02/15 19:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム ドライブシャフト交換 6/6 https://minkara.carview.co.jp/userid/1555800/car/1628966/6385373/note.aspx
何シテル?   05/23 17:28
大学時代の友達がきっかけで「くるま病」にかかる。 購入したS13シルビア(Qs)はいじりたおすまでの重症となるが、結婚をし子供ができたのを機に廃車を決意。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
前車・ラパンとの予期せぬ別れにより、 嫁の通勤車がなくなってしまったので、前から乗ってみ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
前はS13シルビアQsに乗っていましたが、子供が生まれたのを機に廃車。  しかし、子供に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation