• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kickjam00のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

エアモニ3へ

エアモニ3へエアモニ1のFRセンサーが反応しなくなったので、3に進化しました。



エアモニ1

ところが、同じ場所に同じように取り付けると3は無反応。。。


Σ(゚д゚lll)

色々、調べるとレシーバーの位置が関係しているようでやむなく電池仕様にし、場所変更



フロントガラスでバッチリ受信(^O^)

やっぱり常時点灯にしたいのでUSBで電源確保しました。


以前、取り付けたギャラックスのUSBです。





今年最後の弄りです。多分。

Posted at 2014/12/30 22:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り
2014年04月17日 イイね!

ようやく再開しました。

2月に祖母が亡くなり、それから仕事とプライベートともに劇的に忙しくなり。。。ヘッドライトの弄りも停止中でした。。。

ようやくインナーを塗りなおしました(^O^)失敗しましたが((+_+))
塗り分けをするたびにマスキングしたところが色が抜ける。。。
ブラックメッキにこだわったのが痛いことに。。。






あと、ウインカー製作も少しだけ進みました。




オートメッセで何となく購入したハンドルのオーナメントのところの青のシールが以外といい感じでした。あと、噂とおりスパイシーのシートベルトバックルカバーも出来がよくいい感じ。一体感がいいですね。




ヘッドライトはまだまだかかりますね。。。
Posted at 2014/04/17 02:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年05月31日 イイね!

車高調整しました・・・


機能はアライメント調整と車高調整にファニードライブさんに行ってきました。車高の調整とアライメント調整で7350円は破格ですね~





で、調子に乗ってフロント2cmダウン、リア1cmダウン。

多分、馴染んでいるので合計でフロント-7.7 リア-6.9になっていると思います。



無事、調整も終わり帰ってくると・・・駐車場入り口でズリズリ。。。
軽く入口で擦る車高になってしまいました。。。調べた時は大丈夫だったのに。。。
どこで擦るかの見極めが難しいですね。。。
早く修正せねば、バレちゃう(≧∇≦)

車高はほどほどに。。。

Posted at 2013/05/31 13:05:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年03月20日 イイね!

バックドアLED製作中③取付け

バックドアLED製作中③取付けバックドアLEDの取付は様々な方が投稿されていますので、大方、割愛します。バックドア連動の取付です。

まずは、内張りはがしです。そのあと、ラゲージランプ付近の内張りを半外しにし、ウェザーストラップをはずします。引っ張るとはずれます。皆さんと一緒でブチルゴムが。。。

一応はある程度養生してやりましたが、シートカバーにベッタリと。。。

シリコンオフで汚れ落としましたが、やはりうっとおしいですね。。。

配線をラゲージランプから上へ回し蛇腹を通し、バックドアへ。このあたりの作業は様々な方がアップされています。

取付けのポイントはブチルゴム対策と常時電源と接続するので出来るだけ最後にプラスと接続することです。下手したらショートします。

僕の場合はエレクトロタップで直接引くのでなく、ラゲージランプのスイッチから引っ張るのでキボシ加工でした。その為、ラゲージランプの接続は最後の最後に接続するようにしました。(ラゲージランプを接続しない限り点灯しないです)



ついでに先日取り付けたハイマウントストップランプのポジ連動、オーナメントLED、バックイルミのスイッチをライセンスランプのから引いていたのをこの常時電源からに変更しました。ラゲージランプをオフにすると全て無効化されるわけ分からない仕様に。。。強固な車検対策です(笑)
さらにうっかりつけたままにしていたらバッテリーが上がることに。。。

悩ましいですね。。。ライセンスランプに同期させるとつけたり消したりする度にスイッチが必要ですし、常時電源だと点きっぱなし。。。理想はポジ連動でスイッチを1度入れたらそのままキープがいいです。。。オートライトだと何度もスイッチというのも面倒ですし。。。

スイッチの接続いい方法あればどなたか教えてください。

取付は手抜きですが、以上です。


光り方ですが、想像通り明るいです。バックドアのイルミと一緒に光らすとさらにスゴイです!!




定番の(^O^) ない時



ある時



そこそこ面倒でしたが、完成したら愛着もてます。コストパフォーマンスが高いのでお勧めのDIYです。
Posted at 2013/03/20 05:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2013年03月20日 イイね!

バックドアLED製作中②

バックドアLED製作中②先日から製作していたバックドアLEDの続きです。

結局、1ヵ所に集中してLEDを配置するより分散させて配置する方が効率がいいので、ひからせ屋@アルテさんのバックドアLED方式に決定しました。

まずは、穴あけですが。。。難しい。。。

LED装着前の基板のLED部の穴からLEDの足の切れ端に朱肉のインクをつけてマーキングし、穴の位置を特定しました。

性格もありますが、面倒で。。。結構適当にマーキング(^O^)



4.8mmでドリルで穴あけ。。。結構、ブレました。。。
結果、ガタガタです((+_+))まるで小学生の作品のように。。。でも、じつは最終的に車に装着してみれば全く気になりません。(性格かもしれませんが。。。)



次に配線です。定番の並列で配線。プラスはプラスでまとめ、無理やりオスのキボシを取り付けました。4本セットなんで細線といえどスリーブに収まらないのでスリーブなしで。



次はLEDを穴に挿入。ジャストサイズでしたのでグッと入れ込むと前から押し出さない限り外れません。はじめは裏はホットボンドで固定しようと思っていましたが、メンテナンスを考え、適当仕様の絶縁テープで止めるだけに。。。基本的に水が当たる場所ではないので特に防水加工はなしです。



LEDのストッパーがついているタイプなので基板との隙間が十分空いています。穴がいがんでいるところはそこが曲がりうまく挿入できました。



次に1つだけ点灯などの使用はないと思いますので、3つのバックドアLEDをさらに1つにまとめます。
同じくプラスはプラス、マイナスはマイナスで集めキボシでかしめます。今度は3本の集約なんで、スリーブつきました。




次にラゲージランプのスイッチと連動できるように配線を半田つけしました。





後は取付です。
Posted at 2013/03/20 04:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「パワーさえあれば〜 http://cvw.jp/b/1556399/44904544/
何シテル?   03/06 15:20
kickjam00です。 キャンプ初心者ながら、少しづつ進化していきたいと思います。ファミリーキャンプは物が多すぎて想定外にバスケット積みました。そのため、色々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 23:25:12
トヨタ(純正) フェンダーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 21:31:48
ライノラック RHINO RACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 21:31:17

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2年5ヶ月での納車です。ZXと悩みましたが、これで十分という事でVXにしました。決め手は ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランクル300が目処立たないので一旦プラドMBEを契約しました。こちらも納期が結構かかり ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
5月25日契約。7月14日納車。 JAOSのエアロとメーカーオプションをフルにしました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
3台目の車です。将来的には通勤車となる予定なので、シンプルに弄っていきたいです。 ディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation