• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルちんの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2012年7月29日

「DIXELプレーンディスク」ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日アクレのブレーキパッドに交換した後、しばらくは問題なかったのですが2週間ほどで鳴きが発生するようになりました。
元々ブレーキパッドの角は落とされているのですが、更に削っても改善されなかったため、ブレーキローターを交換することにしました。
スリットローターも良かったのですが、21インチのホイールの内側で中途半端な印象もあったので(考え過ぎ?)今回は純正相当品としました。

ローターを良く見ると、外側1cm程度のところが内側部分より僅かに厚くなってましたので、新品のブレーキパッドが均一に当たっていなかったようです。
2
交換後のフロントです。
キャリパーをブラケットごと外し、ブレーキローターのホイール取り付けボルトが通る穴の間にあるネジを外せばブレーキローターは取り外せます。
防錆用の銀色の塗装がされていますが、そのまま取り付ければOKです。
少し走行すれば、防錆の塗装は剥がれて金属面が露出します。
3
交換後のリアです。
こちらもフロントと同様の手順で交換が可能ですが、パーキングブレーキを解除しないとローターが抜けないので注意が必要です。
4
ついでなので、普段あまりお目にかかれないパーキングブレーキの写真も撮っておきました。
5
パーキングブレーキの効きの調整は、写真中央にある凸凹部分を回して調整します。
整備書によると、ホイールをつけた状態でどれか1本ボルトを外し、そのボルト穴からドライバーを挿入してこの凹凸部分を回して調整するようです。
自分もチャレンジしたのですが、なかなか回し辛く疲れます;
ちなみに、調整方法を簡単に紹介しましたが、その他にも知識は必要で安易に調整すると最悪大変な事態になりますので自信のない方は触らないほうが無難な箇所であることを付け加えておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

普通に洗車

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ポルちんです。車が好きで、特に運転するだけでなく、DIYでいじることも好きですので、DIY報告を中心にUPしていきたいと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
通勤、週末のドライブにとほとんど毎日乗っておりますので、「快適に過ごせる車」をコンセプト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation