• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アフリカの星のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

スノーボード20121230-31 荘川編②


ホテルの朝食はバイキング 朝にして30品目達成です。
全種類は取れませんでしたが、和食の食べ物はほぼ全部皿の上に載せました。




高山市の古い町並みです。時間の都合上、素通りするだけでしたが次回は店に入ってゆっくりと回りたいと思います




荘川高原スキー場へと向かいます



9:48 ゲレンデ到着 天候:大雪

来場客の車はこれで全部。どマイナーさが伺えます。
クーポン券を使って1日券を買いましたが、尋常でない雪の降り方に帰ることにしました。
滞在時間、わずか3時間。
今回は天候にやられたなぁ。。



荘川高原スキー場 走行距離590.5㎞ 燃費25.2㎞/1L


Posted at 2012/12/31 20:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 旅行/地域
2012年12月30日 イイね!

スノーボード20121230-31 荘川編①


プリウス弐号機PHV 現状報告

EV走行可能距離 23.6㎞
走行可能距離 695㎞
高速ICを確認、作戦軌道に乗った

了解。プリウス弐号機PHV、ETCカード挿入、高速ICに進入開始。
これよりS作戦(荘川作戦)を開始!

了解。プリウス弐号機PHV、作戦最終軌道・高速道路に投入開始。
EV走行モード、ECOモード解除、走行モードはPWRモードへ切替。

プリウス弐号機PHV、目標地点までの到達軌道に乗った。ナビゲーションに目標地点を確認、目標地点まであと232㎞。
PWRモード解除、ECOモードオン、ハイブリッド走行速度80㎞を維持。

問題発生 広域情報より高鷲-飛騨清見チェーン規制あり
プリウス弐号機PHVはスタッドレス仕様だ。問題ない。




と、いう事で今回、荘川高原へと向かっています。
新型は30型と比べてどれくらいの燃費を出すのか?
さぁ、PHVの性能を見せてもらおうか。

8:13 瓢ヶ岳PA 天候:雨
気温5℃、自宅を出てから8℃低下。ゲレンデで0℃になって雨が雪に変わってくれれば良いのですが。。
スノーボードに代わるリカバリープランってねぇぞ!

べトコンラーメンがありましたが、朝からはキツイので止めておきました。


10:04 ひるがの高原SA 天候:雨

作戦を放棄。スノボは明日に変更、高速を出て高山市に向かう事にします。
さぁて、ホテルチェックインまで何をしようかなぁ。。
とりあえずディーラーに行って充電している間に考える事にしよう。



12:07 トヨタ某ディーラ店 G-STATIONにて充電。
通常1時間のところを何故か1時間半のフル充電できました。
充電の結果、EV走行可能距離 24.0㎞。飛騨清見-高山間の長い下り坂でのEV走行が充電結果に影響を及ぼしたのかもしれません。



足湯でまったり。一旦、足湯に入るとなかなか出れないです。長時間、足を浸けてしまいました。


高山市に来たからには飛騨牛を食べねば。
グルメランキングを検索して美味しいと思われるお店に入ります。

飛騨牛A5ランク サーロインステーキ
激ウマでした。もう普通の肉が食べれません。。


チェックインしたホテルで高山ラーメンのサービスがありました。

夜にラーメンは身体に悪いとわかっているのに、無料って言われると食べたくなるんですよねぇ。


明日の天気予報は雪。とりあえずスノーボードはできるでしょう。
Posted at 2012/12/31 20:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 旅行/地域
2012年12月29日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

今年もこの時期がやってきた。タイヤの交換だ。
ディーラー等に持ち込むと2,000円ぐらいでやってくれるこの作業をわざわざ自分でやるのはどうしてなのか?
それは車に愛着があるからとでも言っておこうか。

さて、外は寒いのでさっさと交換作業に取り掛かります。
プリウスPHVは後ろにバッテリーを積んでいる為、ジャッキは助手席下にあります。


使用後、迷わずに収納できるよう写真を一枚




4シーズン目突入のスタッドレスタイヤに空気を入れながらジャッキアップの用意
プリウスPHVはバッテリーとモーターがある分、他の車より重い。
プリウスも重たかったがPHVは更に重く・・・




備え付けのレンチを使ってナットを外すとホイールネジ穴内側部分にレンチによる擦りキズが!!
なんてこった! 備え付けのレンチは危険と判断し、トルクレンチを使います。




小一時間で無事、スタッドレスタイヤに交換できました。
空気圧、トルク値ともに取扱い説明書の通りなので大丈夫のはずです。
それにしてもプリウスPHVは想像以上に重く、ジャッキアップでかなり腕にきました。
はやくも筋肉痛の症状がでています。




交換後はタイヤを洗って天日干し。
この時はじめてホイールがmade in chinaだった事を知りました。
Posted at 2012/12/29 17:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん
一昔前のF1のグルーブドタイヤみたい(^^;)」
何シテル?   12/18 08:01
プリウスPHV35型からプリウスPHV52型に乗り換えましたアフリカの星です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

リア異音(カタカタ音)対策 恒久対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:01:31
SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 14:45:47
Trynow ドライブレコーダー ミラー型 12インチ 前後カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 07:32:17

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV プリウス参號機PHV (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV35型から52型に乗り換え 駆動用バッテリー容量の増加、急速充電対応、ソー ...
トヨタ プリウス プリウス初號機 (トヨタ プリウス)
2009年から2012年のわずか3年という短命に終わった 今まで一番愛着のあった車
トヨタ プリウスPHV プリウス弐號機PHV (トヨタ プリウスPHV)
プリウス30型(前期)からプリウスPHVに乗り換え。 トヨタフレンド(SNSアプリ)の利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation