• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t2skiのブログ一覧

2021年04月06日 イイね!

アルミテープライトチューン?

アルミテープライトチューン?LA100S系前期カスタムの顔は、
「カスタムっ!」て割にはまだ可愛い感じがする
特に正面下から見上げたら、笑ってるような?!
だからアイライン取付を検討しました
でSPORZAがベストかな?
でもなんかシックリこない・・・

昨晩帰宅後、ウチのエスティマやご近所さんの
車ライト周りを見てふと思いついた
「なんかムーヴのライト周りがグリルと
シャープにつながれば良い気がする」
「グリルにつながるラインをなんか変えたいなぁ・・・」

メッキグリルの為、アイラインはアルミテープを加工して付けよう!と

朝の通勤前に、何となく100均で買ってあったアルミテープを
車内に持ち込んでました そして通勤途中でふと思い付き、途中停車
してハサミでエイや!で切って、遊びでまず左ライト横に貼ってみました
alt
どうでしょうか? 個人的には思いのほか良い気がして
調子に乗って右ライト横も対称に切って貼りました
altaltalt
寸法も裁断も空気抜き等全てアバウトなので、再度仕切り直しで
貼付したいと考えてます
Posted at 2021/04/06 21:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月05日 イイね!

アクセル&ブレーキペダル位置調整(その2)

アクセル&ブレーキペダル位置調整(その2)
納車以降ドラポジがしっくり来ず、ずっとシート、
ペダル、ステアリング周りの微調整をしてました

ドラポジ調整は、どの記事を見てもまずは
「左右ひざの曲げ程度により調整
(ATならブレーキペダルを踏んで右ひざで合わせる
MTならクラッチペダルを踏んで左ひざで合わせる」
が多い

CVT(AT)だからブレーキペダルを踏んで右ひざで合わせると

ひざの曲げ程度←→ステアリングが遠い
         (腕が伸びる方向・・・ムーヴにテレスコピック機能なし)
ひじの曲げ程度←→ブレーキペダルが近い(手前過ぎる) 
となる

先人達の記録から、
「ブレーキペダル位置は、ブレーキのマスターシリンダー
シャフト固定ネジの位置調整で可能」
と判明しで固定ネジをプライヤー等で位置調整・・・
alt

と対策はハッキリしてたのですが、固定ネジに合うプライヤーが見つからないのと
五十肩の痛みが邪魔しており断念し、左足ブレーキ併用運転、後日ステアリング
ボススペーサー追加を考えてましたが、ステアリングボススペーサーかますと、
ステアリング脱着でのセンターズレのリスクと、ウインカー(とワイパー)レバー
が遠くなるので、かなり躊躇してました

それがなんとダイソー300円工具で、無事解消できたのでお伝えします
恐るべしダイソー(工具)
altalt
半ばダメ元で買ったのですが、十分次もつかえそうです

10mm奥側にしたかったのですが、今回(約)8mm奥になったのでこのままで
しばらくテストしてみます

結果、初期位置(絶対位置)より

ブレーキペダル(約)8㎜奥側へ
アクセルペダル9㎜手前へ

とブレーキペダルとアクセルペダルそれぞれ8~9㎜手前へ動いたので、
相対位置は変わりません
誤踏みリスクもノーマル同等となりました(確かに相対位置が近いと
誤踏みリスク増と感じました)

初期位置(純正)
alt
初期位置(ペダルカーバー追加のみ)
alt
2020/12月 アクセルペダルのみ9㎜手前に引いた(段差△2.7→△1.8ミリ)
alt
2021/4月 ブレーキペダルを約8㎜奥へズらした(段差△1.8→約△2.6ミリ)
alt
結果初期位置より約8ミリペダルが奥まるので、その分シート位置も奥に移動できる
alt
シート位置も奥に移動できたので、ひじの曲げも緩くなりより楽なポジションとなる
alt
Posted at 2021/04/05 05:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月01日 イイね!

TPMS取付(Amazon購入 from 大陸)

TPMS取付(Amazon購入 from 大陸)
2021年、急な春の訪れで、既に夏タイヤへ交換済の方も多いかもしれません
2020年12月初旬、冬タイヤへ交換後に取付けたTPMS(Tire Pressure
 Monitoring System(タイヤ空気圧監視システム:Amazon購入品
 from 大陸製)についてUPします
alt
alt
過去タイヤ館で万単位の値段で販売してるのを見てて、かつバルブ
内側にセンサーがあった気がします(だからタイヤをホイール取付前に取付要)
、流石大陸の方々パチモン? 作るのは早い センサーもバルブ内外両方に
取付られるし、かつ年次改良も続いてる!

このモデルはAmazonとみんカラの先人達の(旧機種のレビューを含め見ても)
良好だったので購入を決めました
ただ2020年モデル?は、旧モデルよりモニター液晶が高さ方向に大きく
なっており数値の目視性が向上、かつ裏面ソーラーパネルも
(内部のバッテリーも?)その分大きくなっているので期待してみた
(写真奥側 手前はユピテルLS700の表示部)
alt
一応表示の技適登録番号をググったら、日本の技適通ってるらしいが、
本当なのか? ただレーダ探知機、ドラレコ、ナビ等への電波干渉は無い
alt
ほぼ毎日通勤で高速も使うが、センサーが緩んだり表示が大きくズレる事も無い
(1回だけ左前が数値正常なのにアラームが鳴った 確認したがタイヤにも
センサーにも目視では異常な点は見受けられなかった bluetooth接続らしいので
他近隣のセンサーとの干渉とかは無いと思うが)
altaltaltalt
(一部写真がブレてます ご容赦下さい)
月1の空気圧点検が不要となり、精神衛生上も良い
またこの値段ならセンサーがトンで行っても、再購入すれば良いと諦めも付く




Posted at 2021/04/01 03:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月28日 イイね!

【Rev4】無線式ステアリングスイッチ改造&取付

【Rev4】無線式ステアリングスイッチ改造&取付
年末年始、公私共オーバーワークで倒れ
先送りしていた、トヨタ(ダイハツ)
純正ナビ用ステアリングスイッチ
(ワイヤレス:Amazon購入品 from 大陸製)
をようやく取付けたのでUPします

(Rev4)エスティマのステアリングスイッチ抵抗対比表に実抵抗値追記
(Rev3)一部誤字、文章校正
(Rev2)パーツレビュー文字制限により
ブログ記事へ戻します
(Rev1)詳細説明はパーツレビューへ移動しました

alt
alt
英語も併記してあるので、中国語全く分からなくてもイメージは掴めるかと?
また何故か使わないmicroUSBケーブルが同梱(最初ドコに使うのか?悩みました)
個装袋内に無造作に裸で入ってました)

altalt
ステアリングスイッチ4種類でコントローラユニットが共通みたいです

alt
開封画像

alt
ステアリングスイッチコントローラー(&無線受信部)
真ん中右寄りのスリット3本下に赤LEDがあり、ステアリングスイッチ押下信号
を感知した際、点滅する

alt
ステアリングスイッチ2種(&スイッチホルダー・・・3M両面テープ付)
alt
ステアリングスイッチコントローラー外部スイッチ(初期値は3.3V系側)
(KEY1~GND, KEY2~GND間それぞれオープン(無接続)時の出力電圧
が3.3V系 = 約3.5V 
5V系 = 約4.8V

自分のナビはNH3N-W58G
だったが、オープン時3.48Vだった為、初期値3.3V系のスイッチ位置で
設定を進めて行った(特に5V系設定でも壊れなかったが、マネしない様に(^^ゞ)

altalt
altaltalt
altalt
中国語と英語併記のマニュアル
何となく読める
後述エスティマ純正ステアリングスイッチでの表記にも合わせ

灰色線=KEY1=AU1
白色線=KEY2=AU2
黒色線=GND=EAU

を併用する

altalt
それぞれ適当な端子を取付けた
この時点ではACC電源はナビACCから取得、GNDはナビ取付ネジへ共締め、
KEY1、KEY2信号線は20ピンコネクタ用コンタクト住友025TS-TFを絶縁カバー
を通して圧着(過去x10pcs ▼auto-epartsで購入した余りがあった ラッキー)
▼定番の「配線.com」より安価だったので購入 納品対応も早かった

alt
alt
後日KEY1,KEY2が外れるのでは?と気になって、結局前述auto-epartsで20ピン
コネクタを購入し、025TS-TF端子を該当ピンへ挿して再取付した

alt
alt
初期値(ポン付け)ではVOL⊖しか機能せず、しかもスイッチ位置がVOL⊕
とイメージと違った

alt
封印してあるシールを剥がすと、横3本と同形状の隠しネジが表れ、中の基板が
取り出せる(既に封印シールに剥がし始めてから、慌てて撮影しました(^^ゞ)
一応出荷検査してると言う事は、電気的には動作してるハズ 何とか解析するか

alt
論理回路知ってる人はすぐ分かると思うが、マルチプレクサ(アナログスイッチ)
のマイコンICと、デジタルトランジスタを使用したポートON/OFFスイッチです
alt

トランジスタ出力にぶら下がってる抵抗値により
流れる電流値=吸い込む電流値 が決まり、それが
KEY1 or KEY2~GND間の電流値となり、電位が変化する
(具体的な動作説明は割愛します 興味のある方は質問下さい)

alt
各スイッチA(キー表示)とポートa(機能)、トランジスタQ1~Q10、抵抗
R2, R4, R6,・・・R20とKEY1入力抵抗R25, KEY2入力抵抗R26
の組合せは固定化されており、
(例)<(SEEK⊖)スイッチを押下→(略)→(R2+R25)出力側 KEY1の
電位が変化する

alt
ACR50Wエスティマのステアリングスイッチ配線及び抵抗値の対比表
(ネットから拾ってきた)
この抵抗値が実測値イコールの箇所もあるし、抵抗比率が合致した参考値になる
(下図参照)
alt


今回の最終実装抵抗値
(既実装済チップ抵抗同士をなるべく生かして、スワップするのがBetterと思います)

これと本コントローラユニットの信号名記載を合わせると
KEY1=AU1
KEY2=AU2
GND=EAU
となる

またキースイッチ機能も
KEY1=AU1のキースイッチグループ
KEY2=AU2のキースイッチグループ
と別れる

本ステアリングスイッチ回路動作仕様とスイッチグループがアンマッチ

今回は×ナビ側改造ではなく、〇ステアリングスイッチコントローラユニット
基板のパターンカット&ジャンパー線改造により、キースイッチグループ
を合せ込んだ
alt
KEY1とKEY2へキースイッチグループを再構成(1/2)

alt
KEY1とKEY2へキースイッチグループを再構成(2/2)
alt
パターンカット&ジャンパー線接続

alt
チップ抵抗R2~R22まで(偶数番号のみ 記載ない抵抗番号は変更不要)
変更要な抵抗番号と抵抗値(チップ抵抗 or カーボン抵抗のカラーコード:抵抗値)
を記載 R25,R26(元は102(1kΩ))はそれぞれKEY1,KEY2の入力(保護?)
抵抗だが、ショート(0Ω)で動作させても問題ないので、無駄な電位喰うので
外し(ショートさせ)た

なお"151"は(チップ抵抗 or カーボン抵抗のカラーコード)=抵抗値 150Ω
カッコ内(161)数値は今回使用した実値=抵抗値160Ω(320Ω x2 並列接続)
151は既存使用中の抵抗値 実際にはしきい値内にあるので、
どちらの抵抗値でも動作すると考える

通常は※ナビ=トヨタ「純正以外」を想定し、
※ナビの学習リモコン機能を用い、ある(リモコン)スイッチAを押下した時の、
2本の信号線(AU1,AU2とする)と信号アース(EAUとする)間の電位差を見て
※ナビのa機能に割り当てる様だが、

今回はトヨタ(ダイハツ)純正ナビ用 トヨタ「純正」ステアリングスイッチ
として動作させたいのですが、純正ナビには学習リモコン機能はありません

よってステアリングスイッチ外部制御端子の動作原理と電圧(抵抗値)等と
機能の組合せを確認し、電気的改造を実施、トヨタ純正ステアリング
スイッチとして動作する様しました

本来であれば、有線ステアリングスイッチをつければ動作しますが、
(1)ステアリング(バッテリー端子外す→エアバック外す)
(2)スパイラルケーブル追加購入
(3)結線&配線引き回し・・・
等を考慮すると、無線が断然ラクで安全

エスティマで有線ステアリングスイッチ追加の経験アリですが、
ステアリングセンターがどうしても微妙にズレるので
できればステアリングを外したくない
スパイラルケーブルも結構高価です

最初はググってちゃんとオームの法則で電圧と抵抗値と電流を・・・と計算して
抵抗を付け替えるTry & Errorを繰り返してたのですが、段々面倒(頭がウニ)
になって、途中から10kΩのボリウムをAU1~EAU or AU2~EAU間につなぎ、
機能した際の抵抗値とその前後しきい値をテスターで計測し、E12系(E24系)
までの抵抗値に置換してチップ抵抗を付け替えました
しかしTry & Errorの回数過多で、チップ抵抗のランドが剥がれたり、
カーボン抵抗で(直列&並列)作ったりと、とても人様に見せられる基板で
なくなったので、コントローラユニット基板の最終改造写真は載せてません
alt
青赤機能はボタン表示にキー機能を合せ込んだ 黄色機能はトヨタ純正
ステアリングスイッチには無さそう(KEY1,KEY2端子の電位が変化しない
ので現回路仕様では機能しません)どなたか動作条件分かる方ご教示下さい



Posted at 2021/03/28 03:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月13日 イイね!

コジット ドライブサポート SC95310

コジット ドライブサポート SC95310
近所のYH処分品で購入 2,464円(税込)
背中から腰、お尻、太もも一体式サポーターです
十分機能を果たしてます
また座面も薄いので、目線もほとんど高くなりません

もっと(金額)高い一体式をサンプルを他店舗で試して
購入予定でしたが、16,000円+税 に踏ん切りがつかず、
先送りしてました

別件で寄ったYHの店頭で、この特価品をたまたま見つけた
ので(価格とコメントを)ググってから購入・・・

ムーヴのベンチシートで腰をヤラれたので、適当な腰パッドを
買ってしのいでいたのですが、通勤で毎日乗る様になると
今度は背中付近も痛くなってきて、じゃあレカロか?
となるでしょうが、車検対応シートレールと合わせると10万円越え!

コーナを責める車でも無いので、とりあえず一体式サポーターを試そうと

このサポータ入れてから、背中のシートバック角度を見直し(立てて)
背中も腰もほとんど痛くならなくなりました 座面長もほんの少し
長くなり、太ももも少し楽になったかも?

alt







Posted at 2021/03/13 07:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんと!1位👌 http://cvw.jp/b/1556826/48759448/
何シテル?   11/10 19:52
t2skiです。犬がMax親子4匹(キャバリア)居た時、レガシィからエスティマに乗り換えました 今は犬2匹ですが、カミさん気に入りそのまま乗ってます また東京都...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム]ダイハツ(純正) , 84999-B2030 ハザードスイッチバルブ / 84999-B2040 デフォッガースイッチバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 20:23:41
ハザードスイッチの電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 20:16:18
ボディラッピング リメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 22:39:48

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ザクとは違うのだよザクとは!
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
エスティマ ACR50W前期(1期)に乗ってます 基本ノーマルですが、チョびっとイジって ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマ1期です 2.4アエラスGエデイションですがDOPナビの為、先人の知恵 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation