• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take930のブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

964カム インストール!



どもです〜、takeです。


SCをバラし始めてはや15ヶ月。
もはやどんな乗り味だったか、忘れちゃてると思われる今日この頃。

早く直さないと、と思うものの、仕事やら家族サービスやらに加え、元来のおっとりのんびりした性格が災いしてなかなか進んでいません・・・。が、最近は忙しくても毎週ちょっとは進めるようにしております。


先週はカム周りの部品にこびりついたロックタイトをちまちまとクリーニングして終了・・・。







そしてそして、今週は今回の目玉の一つ。
964カムがついにインストールされました!



どんな感じになるか?ですが、3,000回転以降のピックアップと伸びに期待したいところです。


で、夕方にKanさんがウチに寄ってくれたので、これ幸いにと一人じゃ作業がやりずらい、カムチェーンアライメント調整を手伝っていただきました。



Kanさん、ありがとうございました! m(_ _)m


調整用のワッシャを3枚外して規定値内!バッチシ!




明日は休出なので、今週は以上終了。



来週は東北出張とかありそうだけど、何とかバルタイ調整迄こぎつけたいなぁ。
Posted at 2016/04/17 00:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

圧縮上死点


どもです〜。

桜が満開ですね。
take家も近所にお花見に行きました。

新入社員も入って来て新しいシーズンだなぁ。と思いますが、仕事はより一層忙しく、今週も休出してました。やれやれ。


そんなこんなであんまり時間取れませんでしたが、さっきまでちょっとだけ進めました。


ヘッド付ける前に圧縮上死点確認しといた方がいいよ~ってなことで、
なれないダイヤルゲージを駆使して確認しました。








take号の圧縮上死点は、ここです。



何回確認してもココですね。

忘れないように写真載せときます。
(ファンシュラウドの回転方向のガタは、右側回転側に寄せた状態)


Z1マーキング位置だと、確実にピストンは下がり始めてます。
(Z1位置で1/100mmほどですが)


その後右バンクのエアガイドとヘッド+カムハウジングを乗っけて、
規定トルクで締め付けて今週終了。



相変わらずののんびりペースですが、
ずいぶんエンジンらしくなってきたぞい(*´▽`*)

部品磨きとは違って、確実に進んでる感があるので、
少ししか進まなくても楽しいなぁ~。

来週末も楽しみ楽しみ。
Posted at 2016/04/03 21:38:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

みなさん!久しぶり!


どもです。takeです。


今日はたくさんの方が遊びに来てくれました。


何と関西の重鎮、Morowaruさんが、ついに我が家へ!

相変わらずエロいモロ爺号

↑カスタムバイクから改造車検、更にはBBQの食材手配まで、なんでもござれの山○モータースでフィッティングした真っ赤なバケットを指さし、ゴキゲンなけん爺さん


そして相変わらず渋い、けん爺号

↑これまた新しいシートが入ったけん爺号を覗き込むMorowaruさん


ん、向こうになんか見えますね。














なんじゃこりゃあ!







↑住宅街に現れた怪しい集団



BBOCには無いこのリックドムみたいなボディの持ち主は・・・、takeの会社の大先輩、k_rockermanさんです。
何と、通勤もこれです!会社の駐車場にこれを見つけた時はそりゃあ、びっくりしました。





それから、ワタクシと同ペースでチンタラと(?)エンジンのOHを続ける88さん、そんな88さんとtakeに気合を入れるべく、お師匠さまのKanさんも来てくれました。






そんなこんなで、ほぼしゃべってばっかりで時間は過ぎていき・・・。


本日の作業は、これだけ。



左バンクのヘッドとカムハウジングのドッキング完了。



と、
みなさん帰宅後、エアガイド塗りました(先にやっとけよ!)。




いやー、普段ポルシェの話できる人いないから、久しぶりに楽しかったです。


Morowaruさん、遠いところありがとうございました。
Kジェトロの部品のお代金、渡すの完全に忘れてました。
スミマセン・・・。
これに懲りずにまた寄ってください~。


みんなまた遊びにきてね(^^)/
Posted at 2016/03/27 22:06:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

ほんの少しだけ進めました。


どもです~。

今週も休日出勤したりして、なかなか忙しかったです。

ので、ちょびっとだけ。


E46のボードキャリアとフェアリングを取り外し、夏タイヤに交換してから、SCのカムハウジングとヘッドをくっつけました。

組み付け順は諸説あるようですが、カムハウジングとヘッドからのオイル漏れ防止を重視して、先のこの部分をロックタイトで完全に固めてしまってからシリンダーとドッキングさせることにしました。

先にヘッドとハウジングを組んでしまうと、シリンダーボルト、シリンダーとの位置関係が気になるところですが、事前に仮組したところちゃんと収まりそうです。

こんな感じでロックタイト574をつけて、





合体させます。

これはつけすぎ・・・。もっと少なくてもいいはずですが、心配でどうしてもたっぷり塗ってしまいます。

この部分、なんのシール材も入ってません。ロックタイト塗ってってくっつけるだけ。。。
そりゃ漏れるわ。



完全に乾かして、来週はエンジンと合体!できるか?
Posted at 2016/03/20 22:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

88さんに続け~!



ずいぶん暖かくなってきましたね~。

これだけ暖かいと、ボードに行く気が起きないので、春に向けてSCの整備を加速させたいとこですが、今週はまずはE46の修理から・・・。

まずはベルトの交換です。
先週ヒビヒビになっていたのを見つけてしまったファンベルト。
ついでにエアコンベルトも替えることにしました。



信頼の大手サプライヤー コンチネンタル製をセレクト。
ちゃっちゃと替えます。



交換したファンベルト。
交換しないと、あとどれくらいいけるんでしょう?結構もつのかもしれんけど、
まあ、これで安心。


ついでに先週直したオイル漏れの確認をしようと下にもぐったら、クラッチハウジングにオイルの滴りが・・・。先週きれいに拭いたばっかりなのに。
クランクシールか?



別の部分にもオイルが若干滴ってるところを発見。
うーん、しばらくほっときます。


それから、リヤのパッド交換と、エアバック警告灯は助手席着座センサー異常らしいので、キャンセラーを取り付けて以上終了。


これで今月の車検も安心です。


・ ・ ・ ・


で、ようやくSCにとりかかります。

慎重にピストン/シリンダーを組み付けて・・・



今週は以上終了。

ピストンピンのクリップ、なくさずに何とか取付けできました。




おぉ、ちょっとエンジンらしくなってきた。
シリンダーの仮押さえ治具は塩ビパイプ切って作りました。




さて、最近仕事が忙しくなってきました。
また人を減らされます・・・。トホホ。

来週はヘッドとカムハウジングを乗っけたいけど、作業できるかな?

88さんに続け~!


Posted at 2016/03/13 20:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに復活! http://cvw.jp/b/1556884/41802709/
何シテル?   08/05 23:53
take930です。よろしくお願いします。 車は好きだが、そんなに知識も無い、フツーのサラリーマンが、勢いで930カレラを買ってしまいました。果たして維持して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
一見、ただの320iに見えますが・・・、実は5MT公認換装車! ショートストロークのスト ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
今度こそ、大切に末永くお付き合いするぞ! きれいに見えても、なかなかのポンコツ。 ぼち ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2013年11月にお別れしました。5年間のお付き合いでしたが、本当に良いクルマでした。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
85年式のカレラです。 ちょこちょこいじってある状態で購入しましたが・・・。 1年で潰 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation