• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんめか(要補修)のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

残念な週末。。。

残念な週末。。。皆さん、ご無沙汰でございますm(_ _)m

明日はwest ELYSION RRワイナリーオフ
だと言うのに、休日出勤…orz

しかもマイエリは何一つ進化もせず、
周りの人のクルマやチャリンコを
弄るだけ…(つД`)



で、先日何シテル?でUPしたコレ。

ヨメ様のセルボのパーツ。
リヤサスペンションのラテラルロッドです。
ヤ○オクで送料込みの¥1700。
純正の中古品です(´・ω・` )

車検から戻ったセルボをホイール取り替え中に、



以前ダウンサスを取り付けた時に
バンプラバーを切らずに組んだため、
リヤサスが突き上げヒドかったんですよね(^^;;
それを思い出したので、早速左右1ダンゴ
づつカット。

すると次の日ヨメ様からクレームが。

ヨ“デコボコ走ったら右後から擦ってる
音するんやけど。何したん?(▼皿▼)”

僕“え(・∀・;)乗り心地悪かったやろ?
バンプラバー切っただけっスョ…”

ヨ“ふーん( ̄ー ̄) で、音何とかして。
タイヤ擦ってるし。”

僕“外品のラテラルロッドに替えたら直る
ョ(^^)”

ヨ“いくら掛かるん?”

僕“1諭吉かからんくらい…”

ヨ“はああああああ?!(▼д▼卍)”

僕“あ、何とか安く済ませるゎ…(T_T)”


とまぁこんなやり取りの末、
純正品を改造するコトに。

いつも通り職場でロッドを切断、
溶接面を旋盤加工。
溶接するボルトもパイプに入り込むように
旋盤加工。





休憩時間にササッと溶接して完成…



お家に持って帰って来て塗装。
マスキングして…





プラサフ…



調整式ラテラルロッド完成〜
ポップな色(^^;;

ボルトやナットは職場のスクラップから
頂いたのでタダ♪
塗料も残り物なのでタダ♪

早速取り付け。



ココと


ココを緩めて外すだけ(o^^o)


ノーマルより3mm左に
ホーシングがズレるように調整。

このお手製ラテラルロッド、
M16ボルトなのでネジピッチが2mm。
半回転づつしか調整できないので1mm単位でしか調整できない設計orz



フツーの外品ならターンバックルなので
もっと細かく調整が出来る上に
いちいち外さなくても調整出来るのですけどね。。。

ま、フェンダーに擦りさえしなきゃ
ヨメ様は満足なので良しとします。

それが終わると今度は長男の通学用チャリンコの整備…
リヤブレーキの交換と
フロントのリム振れ取り。
シートポストとカゴ交換。
ボトムブラケットのベアリングガタ調整に
グリスアップ。

( ´Д`)=3
楽しくなぁ〜い!ドルァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻

エリシオン弄りたい。。。
オフ行きたい。。。(/_\)シクシク

westワイナリー参加の皆さん、
僕の分も楽しんで下さいね〜(/_<。)ノシ

Posted at 2014/04/06 00:10:16 | コメント(13) | トラックバック(0)
2014年03月09日 イイね!

シーズンオフなのに…

シーズンオフなのに…みなさんお久しぶりです( ´ ▽ ` )ノ

ここんトコずっとマイエリは弄れず、
友達のクルマを弄ったりして
ストレス発散してる今日この頃。

そして今回もヨメ車。。。_| ̄|○

そうです。
シーズンオフなのにスタッドレスw

実はヨメ車が車検なので、
ギリギリアウトなスプリントハートから
ノーマルホイールに戻すのですが、

ノーマルホイールに付いてるタイヤが
ヒビヒビであまりにも危険なため、
中古タイヤ購入。

先ずは段取りから(^^)


超ご近所みん友さんである
シンさんのアドバイスから、
スタッドレスタイヤを選択しました♪
2月中頃にはすんごい雪が降りましたしね(^^;;
ヨメ様も雪道の運転は全く慣れてないし、
安全に越したことはないので(^_^*)

いつもの手動式タイヤチェンジャーを
ガレージに据えて、作業開始〜



ビードブレーカーでビード落とし。
グイグイやりながらシリコンスプレーを
スキマに吹くと作業がスムーズに♪
タイヤをめくる時にも役立ちます(^-^)


古いタイヤのショルダーが…
((((;゚Д゚)))))))ヤバイ…



レバーをぶっ込んで…


グリ〜…

あは♡外れた(^^)

ここで再度ノーマルホイールの
サイズをチェケラ。



14インチ×4.5 J オフセット+50

リム幅4.5インチでフランジ形状が J …
算数の時間ですw
4.5×2.54=11.43cm
フランジの厚みがJなので13mm。
内と外で2.6cm。
ホイールの外面から内面まで約14cmですね(^^)

更に見てみると…


DHA?ドコサヘキサエン酸??
良く分かりませんf^_^;

さてさて、スタッドレスタイヤを組みます。



2006年の46週w
結構古いですが、石橋さんを信頼しますw

エアを張ってビードアップ。
バランスは近くのショップで後日やってもらいます。


ビフォー。

アフター。
やっぱ地味ですね〜(^^;;

下回りやブレーキも問題無さそうです。
あとはワイパーゴムの交換くらいかな♪

車検上がったらまたすぐ戻さないと(^^;;
Posted at 2014/03/09 11:05:34 | コメント(9) | トラックバック(0)
2013年12月09日 イイね!

最近のクルマ。

最近のクルマ。みなさんこんにちは(´・Д・)」
久々のブログです(^^;;

批判的な内容ですので、
気分を害されたらゴメンなさいね。

ここんトコ、ヨメ車や姉車を修理するくらいしかしてないさんめかは、
チラシやCMを見るたびに思うのです。。。

スマートアシスト。

前のクルマや障害物を感知してブレーキが
自動的にかかる。
アクセルとブレーキを間違えて踏んでも発進しない。
駐車場に勝手に停めてくれる機能。
などなど。
果ては自動運転まで開発がかなりのところまで進んでるとか。

(。-`ω´-)ンー 。。。

クルマって、それでイイのか?

確かに、アシストを受ければ安全性は高まるでしょうし、自動運転となれば長距離でも疲れ知らず。

でも、そんなの付いてるとクルマを操る楽しみなんて、微塵も感じさせないんですよね〜…(´Д` )

そりゃ分かりますょ
スマートアシストによって人間のミスも減れば、
事故は少なくなるし、
認知、判断、操作の行動が遅れても大丈夫!
ユーザーの幅も広がって、クルマも売れるでしょう。
そのうち、自動車保険も
スマートアシスト付きの車なら更に割引き!
とかになるんでしょうね。

ま、イイんですょ別にそれでも。
でも、さんめかの心の中にはどうしても
縦に首を振れないもう一人の
さんめかがいるんですよね〜…

何が言いたいかというと、
そこまでしないと一般道を満足に
走れないなら、運転すべきではないんじゃ
ないかと…

スマートアシストがサポートする事と
言ったら、
オカマ掘らない→前方不注意
誤発進防止→アクセルとブレーキを間違える

。。。これらはいずれもちゃんとした
教習を受けて試験に合格し、
交通ルールを守っていれば、
まず防げる事じゃないでしょうか?

オカマ掘るなんて、
どうせよそ見かスマホでもいじってんでしょ?

誤発進なんて、ニュースで聞いても
だいたい高齢者。
失礼な言い方かも知れませんが、
そろそろ運転を自粛されては如何でしょうか。

そういう装備がイイ!(・∀・)
なんて言って買う人は
ドアミラー畳んだまま走ったり、
ハイビームのまま走る人でしょう。

運転のアシストなんて、
僕が許せるのはせいぜいATまでですね…
ABSやVSCもお世話になった事無いし。
そもそもマイエリはABSしか付いてないしw
日本の免許制度もどうかしてますよね。
ペーパードライバーがゴールド免許になるんですからw
更新の度に試験する国もあるのに…

なんだか、どんどんクルマが楽しいもの
じゃなくなって来てる気がしてさみしく思います。

MTでキャブでデスビ!
とは言いません。
環境性能は大事ですし…
あ、MTははずせないかもw

せめて運転する楽しさは残してほしいですね。

長々と失礼しました<(_ _)>ペコリ
Posted at 2013/12/09 15:14:06 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年11月03日 イイね!

弄りオフ♪

弄りオフ♪皆様、お久しぶりです〜(^^;;

これまでの間、幾つも弄りオフを
やって来ましたが…(ーー;)
色々ありまして(横着しただけ)
ブログをUPしてませんでした(^^;;

今回の弄りは、
宇治ぼんさんの車高調取り付けと
前後ブレーキパッド交換。
nanotankさんのイカヘッドライトユニットの取り付け〜(((o(*゚▽゚*)o)))


今回お集まり頂いたのは、
宇治ぼんさん、nanotankさん、
ゴッシ〜さん、
おいちゃん(katazouさん)、
エリえぬさん夫妻、エリ.さんの7名!

が!しか〜し∑(゚Д゚)
集まるや否やnanotankさんが
職場からの要請で、抜けざるを得なく
なっちゃいました…
。・゜・(ノД`)・゜・。

お土産まで頂いたのに、
何も出来なくて残念でした(T_T)

気を取り直して弄り開始!


なんだか朝からイマイチなお天気(-。-;

でも今回は神が味方をしてくれました!
作業中はほとんど雨も降らずに済みました♪

今回は2丁のジャッキで前後同時に作業♪



ゴッシ〜さんのアルカンジャッキが
イイ仕事してくれました!

僕はフロントを担当。
楽チン過ぎて申し訳ないくらい(^^;;
ゴッシ〜さんがリアを。
サクサクと作業して頂きました(^^)

作業中の画像はありません(^^;;
なんせ作業してましたからw




こちらのお方はカラ割りした
ヘッドライトを穴あけ加工中…
そりゃ静かだゎw

しかしおいちゃん、
何でも出来て器用ですゎ〜ヽ(*´∀`)ノゎーィ♪

そして最後に
ブレーキパッド交換を済ませて作業終了!

肝心の車高は…
フロントが少し上がり気味に;^_^A

とりあえず時間も時間なのでお昼ご飯に。



シンさんに教えもらった
ちゃんぽん屋さんでお食事♪
画像も撮らずにガッツいてしまいましたw

再び戻ってフロントの調整。


完成〜(≧∇≦)
お願いされていた車高より随分低めww

でも低いほうがカッコイイに決まってますよね!
(・∀・)ニヤニヤ

そしていつものように桜珈琲でお駄弁り♪

とても楽しい時間でした(^^)
参加されたみなさん、
貴重なお時間をありがとうございました!

みん友さんって、やっぱイイゎ〜o(´ω`*)


Posted at 2013/11/04 00:16:09 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年08月20日 イイね!

束の間のお休み。

束の間のお休み。ホンダリアン当日の土曜日、

仕事で遅くなるし
翌朝は4時出発なので諦めて、

近くまで来られていたFUMIパパさんと

プチ。
その後FUMIパパさんはサンシャインワーフへダッシュで向かわれましたw

翌早朝3時半に起床(っд⊂)ゴシゴシ

親父のバイクにオカンがタンデム。
マイエリが後について出発〜

いきなり最寄りの高速のETCで
トラブル発生!
親父のバイクが通過した瞬間赤の信号が!
バーも上がらず、そのまま隙間を通り抜けましたw

次の料金所でもダメで、
そこには料金所のおじさんがいたので、
僕らはETCを無事通過して路肩で待機。

親父とおじさんが話をしていて
戻ってくると、
タダのカードの有効期限切れwww
たまたまヨメ様がETCカードを持っていたので貸すコトに。

毎度何かしらトラブルがあるので
慣れっこですけど。。。(^^;;

今回は親戚家族も合流。
合計15人の大人数でした(;^_^A
待ち合わせは虎渓山P.A。
朝ゴハンを食べていると親戚チームもやって来ました(^^)

さて出発。。。(  ̄ー ̄)ン?
何だか外が賑やかなエキゾーストノート…

見てみると、フェラーリやポルシェがぞくぞくと!
(」゚ロ゚)」オオオッッスッゲ〜!

マイエリに近づくと…


キタ━━(°∀°)━━!
550スパイダー!!
多分、ベックなどのレプリカモデル
だと思いますが、よく出来ています(^^)
ホンモノだったら…((((;゚Д゚)))))))




デロルトのダウンドラフトにスポンジだけのフィルター♪
イイ音しそうです(^ω^)
他にも、

カレラRS、964辺りかな?

GT3なんかもいました!
フェラーリの派手さもイイですが、
僕はポルシェの硬派な感じが好きですね♪

中にはこんなのも♪


アルファロメオスパイダー!
カムテール初代?
ホイールはクワドリフォリオかな?
アルファロメオは古いノルドがイイですね!

目的地に向けて走っていると、






今度はロータス軍団!
エリーゼはさておき、
7はロータスかどうかは不明…w



先ず向かったのはこちら、
松本城!
(´・ω`・)エッ?
オレ達の趣味じゃなくね?
実はハトコの女の子が戦国武将ガール
でして、彼女のリクエストだそうです(^^;;

が。。。


天守閣は入場制限が…( ̄▽ ̄;)アハハ…
炎天下の中待たないとダメなので、
即挫折www
戦国武将ガールも外からの眺めが好きらしく、
ちょうど良かったです♪

そしてお次は白樺湖!


ビーナスラインをどんどん登って、


白樺湖でカヌー遊び!
もちろんさんめか初体験♡

マジメにパドルの使い方、
乗り方、降り方を聞いていざ!



最初は転覆を考えて、
iPhoneはヨメ様に預けて出たのですが、
途中休憩に上陸した時に返してもらい
水上から撮影。






慣れるとグングン進むので、
楽しい楽しい!
♪───O(≧∇≦)O────♪
約2時間で¥4000とお高い気もしますが、
めちゃくちゃ楽しいので
十分な価値があります!
末っ子も長男も大絶賛でした(⌒▽⌒)



白樺湖は幾つかの湧き水から出来ていて、何処かの川が流れ込んでいるのではない
そうです。
その湧き水は、とても冷たく美味しく飲めました♪



そして宿へ。エクシブ蓼科というところ。
ゴージャスな内外装ですが、
迷路のような通路に毎回迷ってしまいます
(゚Д゚;≡;゚Д゚)オヘヤハドコ?

夜はビュッフェ。




いつも食べ過ぎて後悔(;ーдー)=3ゲフ〜

食後はヨメ様とラウンジで
ピアノの生演奏♪




後は温泉の大浴場でゆっくり温まり
ぐっすり。。(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ



翌朝、名残惜しくも出発〜
標高が高いので、夜は寒いくらい!

でも帰らねば…(ーー;)


マイエリとRGステップ。
何を隠そうこの親戚、
大昔からホンダリアンなんです!
親父の従兄弟なんですが、
初代シビック、初代プレ、3代目プレ、
シビックシャトル、RAオデプレと、
クルマもバイクもぜ〜んぶホンダ!

スゴいです(^^;;

ここで親戚チームは更に山中湖へ。
お別れです(^^)/~~~

僕たちは長野県を南下。
中央道伊那ICから権兵衛峠道路を西へ。
上松町(あげまつ)からどんどん山奥へ
向かいます(°-°;)ダイショブ?



赤沢自然休養林。
ここは木曽ヒノキが有名で、
他にはネズコ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ
などの樹木が出荷されていたそうです。

ここの木材は伊勢神宮のご神木や、
建立物の材料として使われたそうです。

一番の目的はコレ。

昔切り出した木を運ぶために作られた
トロッコ列車。

約2キロのコースを時速8キロでゆっくり
走ります(^^)

ボールドウィン号。
ちゃんと走るそうです!

チョイ鉄な末っ子もテンションMAX!








列車から降りて階段を歩きます。
この階段、
ヒノキなどのチップが敷き詰められていて、
歩くとフカフカ!
まるで絨毯の上を歩いている感覚でした!

帰る前に、レンゲのソフトクリーム♡


毎度食べかけです( ̄▽ ̄;)アハハ…
ほんのりレンゲ?の香りがして
爽やかでした(^^)


そして帰路につきました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

一泊二日にしては、
なかなかの内容でした*\(^o^)/*

帰りの名神高速道路彦根周辺で、

おっ!エリシオンや〜(°∀°)
ウイポジにバックフォグかぁ〜
カッコエエなぁ〜…

(; ̄ー ̄)ン?
(; ◉ω◉)ンン〜??

エアロレスにデイトナスタイルのホイール!

ま、まさか!
みん友さんのORANGE8さん?!

何シテル?でもUPしましたが、
多分そうだと思います…


最初から最後まで、
楽しい旅でした(^^)

長々と失礼しました〜<(_ _)>



Posted at 2013/08/20 21:56:13 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「実家に親父のゲタが
納車されたらしー(*⁰▿⁰*)♡
もちろんMT♪
(・∀・)ニヤニヤ …」
何シテル?   06/04 20:43
さんめかです。読んで字の如くサンデーメカニックです。一応二輪、四輪の整備士経験有り。子供が大きくなったらスポーツカーに戻りたいオッサンです( ´ ▽ ` )ノよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あっ♡挿入った(っ´ω`c)RBフロントアッパーアーム② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 00:29:00
エントリー締め切り迫る!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 21:28:18
「フォト企画」休めたアナタ!仕事だったアナタ!お盆中撮ったフォト見せてください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 22:58:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス E-CR22s (スズキ アルトワークス)
新車からずっと実家にあります。 姉貴が乗らなくなって数年、 長男の最初のクルマとして2 ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 原チャ。 (ホンダ Live Dio (ライブディオ))
どこを目指してるのか迷走ちうw でもよく走りますよ♪
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ボロい原チャ (ホンダ Super Dio (スーパーディオ))
親父が職場で乗ってたスーパーディオスペシャルエディション。 メーターは2周半w 何故か僕 ...
ホンダ エリシオン エリ (ホンダ エリシオン)
ホンダ エリシオンに乗っています。 みんカラやり始めてからお財布に合わせて 足まわり中心 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation