
普段自分は近所の祭りなんかも参加しないんですが、
会社の同期から久々に鳴らずの携帯から着信があり、そいつは
関西からわざわざ参加するとの事、、、、その人に
来ないか?と聞かれ
ホイホイ参加してきました。
まあ、ニコ中ですし1度位なら社会見学ついでに良いだろうと思って参加する事に、、
前日友人Tが来て一緒に晩飯に。
自分はあまり乗り気でなかった為、場所も時間も調べてなかったんで、Tに聞いたところTも詳しく知らないとのこと
自分「どうやって行くの?」
T「決めてない」
自分「車で良いか」
T「電車混むだろうし、車で良いんじゃない?」
自分「駐車場あるの?」
T「分からん」
まあ、岡山から地図もナビも無しで神奈川に単身雪の中乗り込んだ過去もあるし、
それに比べたら、千葉なんか楽勝だろ
と思ってた時期が私にも有りました。
GW、初首都高、都会のジャングルに挑むものではないですな、
なんとか現地到着。
そして、人ごみ、、、、
(画像)
これが嫌なんだよね、、、、
電車の人ごみなんかもダメ、、、、
靴ずれと長蛇の列に悩ませながらようやく入場!
いきなり痛車が出迎えてくれましたw
あれを一般道で見るとテンション上がると言うか、街中で乗り回す度胸に感動するんですが、ここまで多いと中々、、、、、
まあ、凄いですね
その間にも友人Tはミクの所に、、、
一緒に並ぶ勇気も無いので、適当に徘徊
当初そういう系のものばかり有るのかと思ってたんですが、
政党や自衛隊、動物や化学やゲームパチンコなんかも有り、面白そうなイベントも多く有りした。
まあ、そこらへんは他の人のブログでも見て下さい。
個人的に興味が有ったのが、
セグウェイ、乗ってみたかったが、長蛇の列で断念
動物コーナー、これもアルパカ触りたかったが、長蛇の列、、、、、、断念
なぜかプロ野球マスコットのドアラがいたのは謎
マインクラフトのキーホルダー、、、、、、、、、断念w
懐かしのミニ4駆こんな進化を遂げていました。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f003%2f478%2f244%2f3478244%2fp8.jpg%3fct%3d94c8f9952141
まあ、本命は残念でしたが、個人的にはコレ
http://www.youtube.com/watch?v=Qp7dWPwfyUw&feature=youtu.be
鳥に見えませんか!?
これ、モーターバッテリー混みで10gという飛行機なんですよ!
メッチャ欲しい&作りたいんで、飛ばしてた人に話してみると、
「これは作るの難しいですけど、これなら初心者でも行けますよ!」
見てみると6枚羽のジブリに出てきそうな飛行物体が!
興奮した自分は「どうやって作るんですか?」と聞くと
「CADデータ公開してるんで3Dプリンターd・・・・・」
はい、ムリゲーw
一般家庭にあるのは電子レンジ位です、そんな物もってるのは極マレだよ!!!!
と心の中でツッコミを入れつつまた徘徊
そうすると、どうやら近くで似たような物が作れるとの事!
しかも500円w
動力が輪ゴムでも問題なし!
即予約してワクワクしながら開始時間を待っていると気付いた
これって、、、、
「そら飛ぶパンツ」って名前なんかい・・・・・
いやその後は地獄でしたよ、、、
一緒に作るのはどう見ても小学生の人
そんな中、1人(友人は依然別行動)成人式を迎えた男性が必至にパンツ制作をしている構図ですよ。
通行人の高校生には笑われるし、、、、、
まあ、私の「パンⅡ号」 命名:むつら
が無事飛んでいったんで、いったので無問題。
カーボンと3Dプリンタを使用した超軽量ボディのパンⅡは4m位は羽ばたきながら飛びます。
なかなか良いものだ、、、、、
そんなこんなで、中々楽しめましたよ。
個人的に以外だったのが、女性が多いんですよね、しかも可愛い。
大学では学部80人すべて男性。
会社では女性の出会いは皆無。
こういう空間は癒されますねw
可愛い子のコスプレは有りですなw
たまに、後ろ姿は可愛いなと思って顔見たら男だった時の残念感はヤバイですがw
これはこれで、面白いw
最初はあまり乗り気ではなかったものの、会場の何でもアリアリムードは楽しいですねw
結婚式なんかもあったし。
参加して良かったとおもう。
あ、ちなみに疑問なのが自分はニコ中ですが、
会場のコアな部分について行けないので、オタクではないのかな?
でも、東方キャラとか言えてる部分が有るのでオタクなのか?
ワンピースがやたら詳しく、1室がワンピのフュギユアの友人はセーフなのか?
線引きってどこなのかな?
Posted at 2013/05/03 00:24:09 | |
トラックバック(0) | 日記