こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
2月にブログUPしてから8ヶ月目にして、久々のブログとなります(;・∀・)
色々ネタはありましたが、気分の悪くなることがあったため、此方は放置していました。
理由は知ってる方にはお話したとおりですが、詳細はお会いしたときにでも…(´・ω・`)
仕事はそれなりの物量ですが、その間 喘息が中々落ち着かなかったり緑内障とか…orz
先週は、母の一回忌も無事終わり、昨日は丁度命日でした。
話は4月から始まり、何年かぶりに桜らしい桜を見れたり、お花見にも参加することができました。

会津若松市 石部桜
大河ドラマ 八重の桜OPに出てくる桜

盛岡市 石割桜

遠野市 メガネ橋(銀河鉄道の夜に関係していたような気が?)
5月は、出張の合間に新潟や長野で山登りをしていたり、善光寺では亡き母の一回忌も近いので供養をして頂いたり眞田氏ゆかりの上州史跡巡り。

長野市 善光寺

上田市 上田城
6月はバタバタと忙しい時期になって、日帰りで茨城へ行って、友人にヘッドライトをイカリング化にしてもらいました。
7月は、仕事の合間に東京浅草観光をしながら天丼食べたり、出張が終わって静岡へ!

台東区浅草 浅草寺
の前に前日は、栃木 群馬で観光したり、運転途中に足攣ったり、両腕が痙攣したり…。
てか、クソ暑い中エアコンレス車両で走っていたら熱中症にもなりそうです(爆)
そして千代田区飯田橋に宿を取ってから、世田谷の知人と有楽町で飲んだくれて…。
3,4軒ハシゴしたような気がします??)^o^(
翌日は、静岡で銀のりんごさんにお会いすべく・・・。
とお会いする時間まで多少余裕があったので、焼津へ向かう。
焼津といえばマグロの水揚げが有名ですが、それは置いといて自分にはこっちが重要!!

焼津市 磯自慢酒造
首都圏では特に有名な銘酒 磯自慢を醸す磯自慢酒造さんがあります。
と言っても見学できそうも無かったので、外回りをぶらぶら歩いただけで…って、傍から見れば不審者ぢゃね??《゚Д゚》
周辺をチョッと歩いたのですが、酒蔵は海の近く!
湾内を眺めると防波堤もそれ程高くもなく…。
震災の事を思い出してしまい、あの津波だったらこんな高さでは…などと不安が(´・ω・`)
時間に余裕があれば近くの酒屋さんで磯自慢の地元限定品を購入したいと思っていましたが、ゆっくり出来そうもないので、山側の藤枝(岡部)へと向かいました。

旅籠 柏屋
岡部は東海道の宿場町で、江戸期の旅籠 柏屋や本陣跡などが残っていますが…。

藤枝市 初亀醸造
メインは当然酒蔵でして、初亀醸造さんですヽ(*´∀`)ノ
嬉しいことに売店もあり、静岡限定の純米酒や小物も販売されていましたが、中汲大吟醸や龜などの高級酒は何故か置いていませんでした(汗)
で、宿場町の風情を楽しんだ後は、りんごさん宅へ向かいます。
しかし、エアコンレス車両を運転していると外を歩くより汗が流れます。
汗臭い状態でお邪魔するのは、アレなのでスーパー銭湯でサッパリして来ました(汗)
ご自宅に着くとりんごさんと娘さんが迎えて下さいました(*゚▽゚*)
詳細は、りんごさんのブログのとおり、お店で飲んでラーメン食べて、車ではなくお酒の話題で盛り上がり、りんごさん邸でアイス食べながら奥様と少々お話してました^^;
お酒も美味しかったですが、飲んだ帰りに連れて行って頂いた、京都の第一旭の富士店のラーメンは記憶に残る味わいでした。
自分が住んでいる県では、京都のラーメンと言えば コテコテこってりの天一なので、苦手意識がありましたが、第一旭はあっさりとしたスープに九条ねぎのシャキシャキ感と甘味が飲んだ後の〆にドストライクでした゜+.(・∀・)゜+.゜
りんごさん邸で一泊させていただいて、翌日はりんごさんとお子さんたちを乗せて、周辺をドライブ。
そして、りんごさんはお仕事なのでお別れし、自分は新東名を走り、沼津SAや東京までのSAに寄ったりもしましたが、神奈川に入ったあたりから暑さが…。
首都高では渋滞にハマり両足が痙攣。
少々(○゚д゚)ャバィカモ・・・と思いながら渋滞から開放されても、やはり足元とエンジンルームから伝わる熱が和らぐはずも無く、一度給油してそのままノンストップで400kmを走り抜けて帰路につきました(苦笑)
後日、りんごさんから贈られた楯野川 上流は自分の誕生日に頂きました♪
今回も重ね重ねお世話になりました_(_^_)_
御馳走様でした(汗)
強行軍でバタバタでしたが、次回はお会いでき無かったお友達ともお話出来ればと思っています(´∀`)
時間と懐に余裕がありそうだったら、フェリーで愛知(名古屋、犬山、岡崎)→三重(桑名)→滋賀(近江八幡、彦根、長浜)→岐阜(岐阜、大垣、恵那、関ヶ原、垂井)→静岡(浜松、掛川)など観光地…つか城跡に登りたいです。
一週間くらい休まないと無理ですが…(T▽T)
Posted at 2013/09/27 23:24:29 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記