
こんばんは。
すっかり寒くなり燗酒がんまィ時期になりましたね♪
今年は、黒龍九頭龍大吟の4年モノが手に入れば、一年ぶりに錫の酒器で楽しめそうです゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
で、一昨日ちょっと気分転換に飲んできました(;・∀・)
11月~12月と言えば各蔵の最高峰が出荷される時期。
黒龍石田屋、二左衛門、八十八、しずく・・・つか、石田屋、二左衛門を購入しに先月酒屋さんに行ったものの、一日遅れの差で完売してました・・・orz
来年はリベンジしたいっすね~ヽ(*´з`*)ノ イコウゼwww

で、お店に行ってみると、やはり最高峰が揃ってます(^▽^)

先ずは、今年の正雪斗瓶囲い純米大吟醸(静岡県静岡市清水区)
二杯目は、飛露喜特別純米(福島県会津坂下町)

三杯目は、墨廼江別吟大吟醸(宮城県石巻市)

四杯目は、磯自慢中取り35純米大吟醸(静岡県焼津市)
〆に醴泉蘭奢待大吟醸(岐阜県養老町)
美味しくいただけましたが、タイミングが悪くホボ封切り初めに飲んでいたので、ちょっと残念( 。-_-。)
空気に触れて、もう少し経ってからだと、かなりいい具合に化けたんじゃないかと思え...(*_*)
朝摘みの果実のような瑞々しい香が鼻から抜けて...も、アルコールのニオイと辛さも鼻から抜けていくのは個人的に、もう少し時間が経てば、アルコール臭も微力となり、まろやかになるんじやないかと??
因みにその中では、墨廼江別吟が封切り直後でも、穏やかな吟香で、アルコール臭も感じられず、まろやかで丸みを帯びた旨味が、刺身との相性がとても良く感じられました。
って、蔵で三年寝かせたものが別吟なので、まぁ(^^ゞ
尚、墨廼江別吟大吟醸は、震災で甚大な被害を受けた石巻市にある蔵です。
その墨廼江酒造さんも、段々と回復されてきたのか、一時期なかなか入って来なかった、上位クラスのやまさ、別吟、600Kなども、出荷量も多少回復傾向にあるようです。
さて、週末はマッタリとドライブを楽しみながら道中気をつけたいと思います(・∀・)
Posted at 2012/12/12 23:47:49 | |
トラックバック(0) |
行きつけの店 | 日記