• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

正雪のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

まったり紀行 ~ Hitachinokuni ~

まったり紀行 ~ Hitachinokuni ~こんばんは。

今年もアッという間に年末・・・。

あと20数時間で今年も終わりですネ(-ω-` )

なんも進歩もありませんでしたが、皆様今年もお世話になりました。


尚、秋に母が他界した為、新年のご挨拶は控えさせていただきます・・・(-_-;)

え~っと、静岡から向かった先は・・・お察しのとおりです。

富士宮で、焼きそば食べてお腹も腹6分目くらいとなりましたが、都内に入るとお腹も空いてきて・・・。

飲みに行くには丁度いいくらい(爆)

宿泊先は、有楽町駅近くの帝国ホテル。

一人で泊まるには、無駄にいいホテルってのはわかっていますが、安いホテルを探して電車移動とか、徒歩で有有楽町まで歩くのはメンドくさくなっていたので、熊本料理のお店近くにあるとこでイイや・・・tってな具合です(;^ω^)

流石に田舎者が彷徨くと、ものすごく浮いていますwww

翌朝、朝食もキチンと取って・・・向かった先は埼玉加須。

所要で従姉妹の家に行ってきました。

で、そのあとは近県のショップさんで、パワーチェックをしていただいていました。

結果は、補正無し、5速固定、過給圧131kpaで344ps 5824rpm 55.54kg-m 3800rpm
4500rpm付近で、340psに達し5800rpm辺りまでパワーを保持しているので、まだ余裕がありそうですね・・・(・ω・ )。oO(ピークはあくまで目安です。それよりもシフトチェンジしてからの加速までの過程の方が・・・。)

6速全開で加給圧が167kpaまで上がるので、だいたい370ps前後に最大トルク発生域も、もう少し下がるのかな・・・なんて??
つか、過給圧はもう少し落とし、EVCもオーバーシュートで150kpaに補正した方がイイのかな??
尚、GD前期型でトルクを太くさせる場合は、クランクシャフトも強化しないと逝っちゃう確率が高まるッス(°┌・・°)ホジホジ♪


ワタスは結局扱いきれないので、腕のある方からすれば、(*∠_*) ダカラドーシタって話なわけで・・・orz

で、武蔵國→上野國と来て今度は常陸國!!φ(゚Д゚ )

常陸と言えば、近代日本画壇の巨匠 横山大観ですが、それに匹敵する・・・(ぇ

えーっと話がなんだかよくわからなくなりましたが、水戸の巨匠 .tetsuさんとフードファイターこと(?)蒼い車さんにお会いしに行きました。

.tetsuさんとは夜だったので、夕方蒼い車さんのお宅にお邪魔してきました。

蒼い車さんと言えば、某コミュでは著名なフードファイターでして・・・。

3.5人前のカレーとか・・・。

700g×2杯の武蔵野うどんとか・・・。

を楽々完食できるほどのネ申であります(ぇ
※尚、若干誇張気味です(・∀・)

ご実家のお仕事の最中にお邪魔してすみませんでした(汗)

でも、お話できて楽しかったですよ~♪ヽ(*´∀`)ノ


夜は、.tetsuさんともつ鍋をつつきながら飲んでましたゴクッ_◇(ω-`)三(*~▽~)U ウイーw

初めてお会いした時のイメージが強かったので、ホテルまで迎えに来ていただいた時、まさかM3とは思っておらず気がつくまで時間がかかって(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

2軒目は尾根遺産がイパーイのお店|゚Д゚)))

で、.tetsuさんが巨匠ぶりを発揮して・・・以下略(マテコラw

モテモテでしたw(*ノノ)キャッ(*ノ▽ノ)キャッ(*ノ▽゚)ゝチラッ(*ノ▽ノ)キャッ(*ノノ)キャッ♪

エロエロと勉強になりました!! (´゚ω゚)・*;'.、ブッ

まぁ、多少誇張しましたが、時間が過ぎるのを忘れるほど楽しい夜をありがとうございました。

.tetsuさん御馳走様でした_(_^_)_

今回も皆さんには、大変お世話になり、イイ旅行ができました。

お付き合いいただいて、本当にありがとうございました。

それでは酔い?良いお年をお迎えください(´∀`*)
Posted at 2012/12/31 01:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然旅紀行 | 日記
2012年12月27日 イイね!

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 後編 ~

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 後編 ~こんばんは。

仕事帰りにゲーセン寄って、イイ歳ぶっこいた大人が、太鼓の達人で汗を流して来ました|゚Д゚)))

東海、北関東から戻るも未だ興奮冷めぬまま、火曜日は友人と軽く飲みに行った帰りに某カラオケ店でゴールデンボンバーの『女々しくて』などのノリのいい曲を歌いまくったり、友人がヲタ芸を披露してくれて、コーラを吹いてしまったりといい感じでストレスの発散ができました゜+.(・∀・)゜+.゜

で、今日は太鼓の達人でレベル『むずかしい』を選択。

調子にのってテンポの速い「女々しくて」、「紅」、「行くぜっ!怪盗少女」、「リンダリンダ」とかを・・・って、100円で2曲遊べるんですが、200円くらいで汗かいてました(爆)

それを続けて1000円まで使っていたものだから、寒いのに汗だくヽ(´Д`;)ノ

ん~アホですwwww

昔から調子にのる癖は抜けていません( ̄▽ ̄;)

でも、最近あまりウォーキングの歩数が芳しくないので、代わりにゲーセンで上半身が鍛えられたかな??(;・∀・)(オイ

話は本題の続きで、銀のりんごさんとお別れしてから、田子の浦へ向かいました。

・・・の前に、チョット飲み物をとまたもジャンボエンチョーに寄ってお茶を飲んでました^^;

まったりしてから、港へ向かい20分早めに到着したら、既にocyappachiさんは到着されていましたΣ('ω')

3年ぶりにお会いしましたが、変わらず長身で物静かですが心は熱い方です!゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!

初めてお会いしたときは、清水のジャンボエンチョー(ホームセンター)でしたが、今回は田子の浦。

港から見える富士山が美しいスポットとのことでしたが、生憎雨で富士は全く見えません( ̄▽ ̄;)ザンネン

ocyappachiさんの愛車は、レストアを終えた真紅のAE86・・・自分のくすんだ色の車両と比べるのがおこがましいですが、ピッカピカの愛車が羨ましく思いましたヽ(´Д`;)ノ

自分も、足回り→腐食修理が完了すれば磨き屋さんに出したいものです(-ω-`;)。oO(来年だけど)

13時近くまでお話したあと、和楽房 尚奄という和食処に連れて行って下さり、釜揚げシラス丼、桜えびのかき揚げ、香の物、お刺身、お吸い物などを堪能。

シラス丼はお店で初めて口にしましたが、美味しくいただけました♪ヽ(*´∀`)ノ

かき揚げも美味しかったですが、ごはんの上に乗せたらかき揚げ丼にもなって、二度贅沢に味わえ・・・って、そんなに一杯お腹に入りませんが欲張りたくなります(*´ω`)ネー

で、酒にも合うんでしょうが・・・車なので(・・;)

食後は、近くの港公園を案内して頂き、天気のいい日は駿河湾を背に雄大な富士山、そして湾からは伊豆の方が見えるそうでした。

なにげに以前行ったことがある、清水区の三保の松原も見えそうですね(゚д゚ )

そのあとは、ocyappachiさんが富士高砂酒造さんの見学を予約してくださっていたので、AE86の後をついて行きました。

ルートは岩本山を通っていったのですが、山頂から市内と駿河湾までが一望できる素晴らしい景色。

運転しながら横目で見ているだけでしたが、道路脇にはみかん畑や、お茶畑が広がっており静岡の特産品が・・・(*´д`*)ウマソー

で、山だけに高低差もあるルートで、ドライブするには面白く途中、白いインプレッサが後ろについて来たので・・・面白がってアンチラグスイッチON(オイ

右カーブで、ワザとアクセル開けて、炸裂音を発生させて、立ち上がりではアクセルを踏み込んで若干リアを流して無駄にアピールしていました・・・。

なんか、インプレッサって殆ど見なかったので、つい嬉しくなって調子ぶっこいてました・・・(;´∀`)スミマセン

で、何事もなかったようにAE86の後ろを走って、富士高砂酒造さんに到着(汗)

社員の方に蔵内を案内していただきましたが、正直この時期酒造りをしているでしょうから、貯蔵タンク、麹室、熟成タンクなどを見ながら酒造りの工程を見学できるとは思っていませんでした(~_~;)
※画像の方は社員の方じゃありません^^;

そんな思いがありましたが、蔵に入ってみると・・・。

貯蔵タンク??(・∀・;)

お酒を絞る槽場

画像はヤブタでしたっけ?(汗)
大きなアコーディオンのようなところにお酒を入れ、左右両脇からゆっくりと圧力を加えて搾り出す機械です。
尚、車じゃ無ければお酒も試飲できたそうです・・・(;´∀`)

ヤブタでもろみを搾った後には板粕ができます。

酒粕を鍋に加えると美味いのは勿論、体が温まってこの時期には超オススメです(・∀・)


画像の機器は槽。
布袋にもろみを入れ、袋を横にしながら重ねて、その重さで圧をかけて絞ります。

ヤブタ絞りよりも昔からある伝統的な絞りで、船の平底に似ているところから『槽(フネ)』と言う名称が付いているようです。

因みに槽絞りで発生する酒粕は板状ではなく、塊になります。(ヤブタと比べ力の加わり方が異なるため・・・ってことで、雑味は少ないと思います)

で、袋を重ねないで吊るして絞るやり方を雫しぼりや、雫取り。

または袋絞りと言います。

無加圧・・・圧力をかけないでお酒を滴りだすもので、鑑評会や斗瓶取りとか斗瓶囲い、雫取りと表示されている純米大吟及び大吟などはこの方法です。

コストが高いので、数も少なく高価なので・・・予算に余裕がある場合飲んでみると面白いと思います。

尚、雫しぼりの酒粕は、殆ど市場にでないと思います。

数も少ないですが、見つけたら買いデス!ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

なぜなら、無加圧で絞っただけに酒粕には、まだお酒になるだけのアルコール分が含まれており、香りも素晴らしく調理するにはマヂ゜+.(・∀・)゜+.゜イイっす!!


高砂や中屋のお酒に使用する仕込み水は、富士山からの地下水を井戸から汲み上げています。

富士山に降った雨や雪は、斜面にしみ込み数十年をかけ伏流水として地下水脈を流れ湧き出て来ます。
その富士の湧水群には、富士宮市の白糸の滝が有名ですよね。ヽ(・∀・)ノ

麹室は、麹を作る際、温度、湿度を管理するための、麹作りに欠かせない部屋。

本などでは上半身裸の男性達が、蒸した米をほぐして麹菌をふりかけているところを見かけますが、その場所が麹室(こうじむろ)です。


醪が発酵中のタンクが設置されている部屋では、華やかな吟香が漂う(; ・`д・´)…ゴクリ

思わず飲みたくなります!!(ぇ

見学のあとは、蔵入口の購買の出来る店舗で買い物。

蔵限定の高砂純米大吟醸無濾過生原酒と山廃本醸造を購入。

買い物を終えてからは、富士宮焼きそばを食べに「さいごう」と言うお店へ!

本場 富士宮焼きそばを堪能しましたが・・・ビールも飲みたくなりヽ(・∀・)ノ

ましたが、飲んでませんwww

焼きそばも生ビールと合うんですよね~♪

麒麟フリー(ビール風味?ノンアルコール飲料)飲んでも美味しくな(ry
ゴクッ_◇(ω-`)三(´*ω*)∴:・.ブハッ

何げに、お酒に合う食べ物ばかりでしたw

お店は、他のお客さんが予約していたこともありユックリできませんでしたが、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

ocyappachiさんお世話になりました。

そして御馳走様でした<(_ _)>

お土産もありがとうございました\(◎o◎)/!

そして、帰りは教えて頂いた新東名を御殿場まで走って、東名に合流。

途中濃霧に包まれてシャレになりませんでしたが・・・( ̄◇ ̄;)

無事目的地に到着できました。


茨城編へまだ続く・・・(汗)
Posted at 2012/12/27 23:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然旅紀行 | 日記
2012年12月25日 イイね!

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 中編 ~

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 中編 ~こんばんは。

大掃除の最中に腰を痛めた正雪デス・・・。

狭い部屋に置きっぱなしでは、少々邪魔なハイエンドスピーカーB&W 802D(たぶん80kg?)を移動させようと持ち上げたら・・・( ゚Д゚)・∵. グフッ!!

ぎっくり腰??(:.;ಠิ౪ಠิ:.;)うぅぅぅぅ・・・・。

で、半日以上寝ていましたが、寝ているだけでは暇なのでネットサーフィンをしていると、ホテルリッチ&ガーデン酒田さんのHPを眺めていると『新酒愉楽会 2013』なるイベントが来年1月26日(土)に開催されるそうです。

参加蔵は清泉川、上喜元、初孫、松嶺の富士、杉勇、楯野川、麓井、菊勇、東北泉を醸す9蔵。

ワタスが知っている(飲んだことのある)お酒は、上喜元、初孫、楯野川、麓井、菊勇(三十六人衆)、東北泉の半分チョット・・・A ̄▽ ̄;)

個人的に楯の川酒造さんに色々聞いてみたいことが多数・・・ヽ(*´з`*)ノ 山田錦18%磨き(国内1かも)のこととか??

仕事じゃ無ければ参加したいところですね~。

ただ、この時期の酒田は月山道が通行止めになったりする場合もあるので高速バス?

・・・(-ω-`*)

月山道通行止めになったら、普通に車で小国峠か新庄通って移動した方が楽かも^^;

さて、今夜は静岡の酒豪こと銀のりんごさんから頂いた『初亀 純米吟醸』を頂いていました。

初亀醸造は寛永12年(1636年)、現在の静岡市で創業し、明治初年現在の岡部町に移り現在にいたります。

そして岡部町ですが東海道五十三次の宿場として栄えた町でもあり・・・やっぱ、次回は行ってみたいですね~ヽ(´▽`)/

行きつけの酒屋さんの先代店主に教えて頂いたお話なんですが、初亀は地元静岡よりは、首都圏の酒販店さん(酒門の会とか・・・。)で評価され、その人気が静岡に逆輸入された蔵と聞いています。

初めて、因みに静岡のお酒で一番最初に飲んだのが初亀で・・・お酒のお話は長くなりそうなので別にUPしますね…(汗)

で、後日常磐道にてブーストに耐えかねホースが抜けた車両(2回目w)で富士川SA到着→赤富士見ようと休憩していた訳です( ´艸`)プ-

2年前はブースト1.5k約310psで調子こいて、知人のポルシェ・カイエン(ターボ)にやっつけられましたが、今回はブースト1.3kで約340ps・・・誰とも出会いませんでした/(-_-)\ ノンビリシテタシ

それはどうでもいい事なので省きますが、りんごさんとお会いするには時間がまだ早かったので、ジャンボエンチョーで買い物。

静岡までの道中、買い物をしていたらトランク内がごちゃごちゃしてきたので、整理の為にナントカBOXを購入して適当に詰めて完了(^^ゞ

んで海側まで行って、ドライブがてらに遊ぶ?!

しかし、あまりにもリア側が沈むので、トランクからジャッキを取り出し、某公園そばで減衰力を硬め再度ドライブ??

んー(-ω-` )

吊るしの減衰力と、バネレートUPしたバネとはバランス悪いようで、減衰力が負けている感じです(汗)

そうこうして、またジャンボエンチョーに戻って工具を物色してみるも・・・意外と高い∑(O_O;)

なので、工具は買わないでどこかのATMへ・・・と移動すると、着信が!!

車を停車できる場所に移動させて、電話にでると銀のりんごさんでした(・∀・;)

仕事から帰って来られたそうなので、向かった先はりんごさん邸

でしたが、ガソリンランプが点灯間近だったので、近くのGSで給油・・・の途中に、りんごさんと娘さんが登場~☆

久しぶりの対面です(^^ゞ

娘さんも大きくなって、益々愛らしさが増しています(・∀・✿)

りんごさんと少し立ち話をし、ご自宅へお邪魔させていただき・・・って、玄関前にりんごさんの愛車 シボレーエクスプレスが停まっています。

実物を拝見すると、まずその大きさに驚きます!

ぶっちゃけ、国産のミニバンが小さく見えるくらいです(;゚Д゚)!

てか、この大きさの車両を縁石かわして、さらっと駐車したり走らせたりと運転出来るのがすごいです・・・(滝汗)

それから奥様にもお会いしましたが・・・やっぱりキレイな奥様です( ̄TT ̄*)鼻血ブー

臼田あさ美さんや里田まいさんの様な感じ?ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

アッ!|゚Д゚)))お土産ありがとうございました(汗)

そのあと、りんごさんと娘さんと自分でお風呂屋さんに行ってきました。

その際エクスプレスに乗せていただいたんですが、外観同様車内も広く、そして豪華なシートが装備されており・・・宴会ができそうです(オイ

職場の先輩のアルファードも広いな~と思っていましたが、エクスプレスとは・・・A´∀`;)クラベラレナイ

お風呂に入ったあとは、二人で飲みに行きました。

一杯目はビールで乾杯し、二杯目はりんごさんがお好きな『千代の光』を・・・と思ったら品切れ中(汗)

りんごさんは『凱陣』で自分は『正雪』を飲んでいました。

三杯目を飲んで、次のお店で飲み直し・・・の割に、移動や仕事の疲れが溜まっていたのか、眠くなってきて、その夜はりんごさんのご自宅でお世話になりました。

暖は取らないで、服を着たまま暗闇の中ベッドに横になって寒さを感じていたら、なんとなく震災の時を思い出しました^^;

思い出しただけで、全然違いますけどね(^^ゞ

あの時は、焦、悔、怒、悲、寂など色々な感情が渦巻いて、寝るに寝れませんでした。

今は違う。

気温は寒い。

だが、その寒さが心地よいくらい・・・お話やお心遣いに心が温まりました。

【いつの間にか爆睡して翌日】

なんて思って、目が覚めた時間は早朝4時(爆)

寒さに関係なく寝ていたようです・・・皮下脂肪の影響?( ̄▽ ̄;)アレレ

で、今頃、ジャージに着替えやっとベッドに潜るも朝6時30分~。

二度寝して、ボーッとしていたら、二人の息子さんと奥様の声が聞こえてきました。

そう言えば息子さん達は学校のマラソン大会があるんでした。

今日は、いい結果になるといいな~と思いながら、また着替えて二階のリビングへ。

奥様に挨拶をしてから、外を見ると雨でした・・・orz

これではマラソン大会が・・・(-ω-`;)

ちょっと時間が経過してから、りんごさんと娘さんが起きてきました(^^)

朝食をご馳走になってから数時間後、マラソン大会が雨天の為・・・中止?になったとの連絡が入りました。

晴れていたら、自分も応援に行けたのですが残念デス(´;ω;`)

その後は、某造り酒屋さんへ!
ε~ε~┌(|||´Д`)ノ ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oブーン

で、どうせ行くならと思い、りんごさんにステアリングを握っていただきました^^;

あいにくの雨で、あまりアクセルは踏めない状況でしたが、車内でサーキットなどの車談義も聞くことができ、尚更踏める足(完成度の高い足回り)にしたいなぁと思いました。

来年は、やっと足回りに力を入れることができるので、時間があれば走りに行きたいですね~♪

んであっという間に、高砂醸造元の富士高砂酒造さんと、近くの酒屋 よこぜきさんに到着。

たくさんのお土産まで頂いてありがとうございました。<(_ _)>

託されたお土産は、翌日茨城が生んだ巨匠 t氏にお渡しできましたよ~゜+.(・∀・)゜+.゜

今回、二人の息子さんの顔を見れたのは、飲みに行く前にチラッとだけだったので、次回は息子さんも車に乗せてあげたいです(^-^*)

りんごさん御馳走様でした。






後編に続く・・・。
Posted at 2012/12/25 01:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然旅紀行 | 日記
2012年12月23日 イイね!

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 前編 ~

まったり紀行 ~ Asu e no Kizuna 前編 ~こんばんは。

数時間前に、バウムクーヘン完食(間食)した正雪です( ´З`)=3 ゲップ

銀のりんごさん御馳走様でした(^ω^*)

さて、先週のお話になりますが、関東、東海方面へ旅行に行ってきました。

2、3年ぶりにお会いできた方や、数週間前にお会いしたばかりの方ともお会いでき充実できた時間でした。

出発したのは、仕事帰りの13日の夕方。

夜勤があったり、残業したり、実家、自宅を行ったり来たりの日々だったこともあり、疲労が蓄積されたままで静岡へ向かうにはアレなので、途中で宿泊して行くことに決定(||´Д`)o

宿泊地は宇都宮・・・。

宿は適当に決めて、現地へ到着。

I/Cから市内へ向かうと、なんか閑散としていて、開いている飲食店も少なく、駅前を通るも暗い・・・。

う~ん(-ω-` )

こんなに寂しい街だったかな~?ヽ(・∀・)ノ

銀座通りを探してみるも、心当たりある道もないいし。

駅も小さ・・・って、大宮と勘違いぢゃね??(゜ロ゜)

そこで気がつきとんでもない勘違いをしていましたwww

そういや宇都宮って、餃子の街じゃなぁ~ィ(核爆)

昔行ったことがありましたが、日中だけだったからあまり記憶に残っていませんでした・・・( ̄▽ ̄;)

取りあえず、チェックインをして、めぼしいお店に入ってみるも、営業時間が終わっていたり、22:30ラストオーダーとかで全くゆっくり出来そうもないので、結局近くのコンビニでおにぎり3個と酎ハイ買って物足りない夜を過ごしました。

自業自得ですが、自分の大きな勘違いとリサーチ不足なので、次回はもっと掘り下げたリサーチをしないと・・・。





翌朝は6時起床。

朝食を食べて向かった先は、宇都宮城址。

宇都宮城は、関東七名城の一つとされるお城。

有名な話は、1622年(元和8年)の宇都宮城釣天井事件。

宇都宮藩主で江戸幕府年寄の本多正純が、宇都宮城に釣天井を仕掛けて第2代将軍徳川秀忠の暗殺を図ったなどの嫌疑を掛けられ、本多家は改易、正純が流罪となった事件ですが・・・。

実際には宇都宮城に釣天井の仕掛けは存在せず、改易は政治的なものだと思われます。(^_^;)

で、肝心な城は富士見櫓とかが復元されている程度で、なんも( ´ゝ`)無

名だけの城跡だっただけに残念でなりません・・・orz

少々どころ以上にテンションが下がりましたが、所要もあるので次に向かう場所は、東京銀座。

朝の通勤ラッシュなのかよくわかりませんが、浦和や所々で渋滞にハマり予定よりも1時間遅れで銀座へ到着。

え~っと、銀座と言えば各県にも『銀座通り』と言われる場所が点在し、個人的には大宮の銀座通りが思い出の(ry

話は戻って、東京銀座といえば1等地。

銀座以外にも都内は、ぶっちゃけ駐車場が恐ろしく高額です(汗)←田舎の人から見れば特にΣ(゚д゚lll)

1H : 1000円以上なんてのはざらで、田舎なら1H:100円とか高くても600円くらいで・・・(~o~)

都内にも1H300円のコインパーキングもたくさんありますが、回収のおやっさん等を多く見かけるので、少しでも時間超過をしていると格好の餌食となるので、気を付けないと切符切られて巻き上げられます( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!

流石だぜ!!東京(爆)





で、そんなんじゃ安心して買い物や観光も出来ないので、有楽町駅近くの西銀座駐車場を利用します。
 
駐車料金は、30分まで300円で、以後30分毎に300円で60分では600円です。

って、都内を車で走るには慣れないと少々苦戦する鴨??(-_-;)



駐車場からは東京メトロ日比谷駅につながっていたり、銀座5丁目方面や・・・まぁ色々なところに出るので詳細はさて置き、目的はミニチュアダックス専門店のペットショップ。

ワタス、犬は飼ってませんが、ダックスを飼っている女友達へのチョットしたお土産にと寄ったわけです(^_^;)

流石にほぼ開店時間に入店しただけに、お客はワタス1人でしたが、お店の看板犬2匹とお客さんの2匹が盛大に迎えてくれました・・・(U´Д`)ワンワン(~ω~;)))オヨヨ

好奇心旺盛で人懐っこく、もう可愛いのなんてたまりません♪(*´∀`*)ポワワ

30分程度ワンコと遊んでいたり、女性スタッフに商品の説明を聞いたりして買い物を終えて、駐車場へ向かうも・・・迷ったようでせぅwwww



取りあえず有楽町駅方面へ歩けばなんとかなるだろうと、適当に進んでいるとショーウィンドウには見たことのあるぬいぐるみが・・・(゜ロ゜)バッタマモン??ヂャネwクマモンダー!!

『銀座熊本館』がありました(;゚Д゚)!

ワタス、ゆるキャラのなかでは、ひこにゃんより くまモンの方が好きなので、真っ先に手にとったのはお酒ではなく『くまモングッズ(爆)』

ヘ(´ω`)ゞイヤァ~見ているとなんか和むんです。

購入したのは、くまモンネックウォーマーの他にキーホルダー、カレンダー、エコバック・・・現在手元に残っているのはキーホルダーとカレンダーくらいです(・∀・)


んで銀座の次は、個人的に微妙な思い出のある川崎市麻生区。

麻生区には昔何度か行ったことがありまして、その時よくリリエンベルグさんに行ってました(謎汗)

知ってる方はさて置き、ウィーン菓子の巨匠 横溝春雄氏 がオーナーシェフの洋菓子店です。

10数年ぶりに訪れましたが、なんとなく道は覚えているもので、神奈川では有名店のウィーン菓子工房リリエンベルグまでの道のりはナビのサポートがなくとも行くことができました(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノイエーイ

因みにバス停もすぐそばにあり『リリエンベルグ前』と表示されています∑q|゚Д゚|pワオォ!!

行ったことがある方ならわかると思いますいが、店舗自体が童話のなかに出てきそうな建物で、イメージ的には魔女の宅急便に出てくるような感じ?(^<^)

オススメは、モンブランや定番のザッハトルテ。

で、色々選んで箱に入れてもらって、目指すは駿河!!

が、また渋滞にハマって、チンタラ×2走る。




今回は、常陸のフードファイターこと蒼い車さんからの情報で、下りの東名はそれほど混まないとのことだったので、ルートは東名(新ではなく)

足柄SAで一旦休憩をとりましたが、2年ぶりに見る富士山はやはりイイですね。

TVや本でみるより感動が大きいいです♪ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

本当は、首都高やその周辺で渋滞にハマらなければ、焼津の磯自慢酒造(磯自慢)や、藤枝の初亀醸造(初亀)、杉井酒造(杉錦)、志太泉酒造(志太泉)、青島酒造(喜久酔)等の蔵前で記念撮影や、入れれば前掛けや蛇の目のぐい呑(1合とか?)手に入れたかったです。

ですが、予定時間も大幅にオーバーしたので、15時頃某SAに到着しスタバでマッタリと富士山を眺めていました。

・・・(-ω-` )

結局、生で富士山を見せてあげることは出来なかったね・・・。

なんだかんだと考え事をしていたら、富士が夕日を浴びてほんのり赤く染まっていることに気がつき、運がよければ赤富士が見られるんじゃないの?!と思い30分少々カメラ構えて外で待っていましたが・・・。

o(*>Д<)ゝ < ザンネ-ンッ

赤富士は次回ですね~。
Posted at 2012/12/23 01:14:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然旅紀行 | 日記
2012年12月22日 イイね!

まったり紀行 ~ Prologue ~

まったり紀行 ~ Prologue ~正雪は夜の街を歩いていた。

当然連れは居ないwww

目的は、静岡の酒豪こと銀のりんごさんに教えて頂いた九州熊本料理居酒屋。

宿泊先のホテルの目と鼻の先だが、コンシェルジュのお話では、イルミネーションがキレイだというので逆方向へ向かう。

確かにキレイだが、独りで見ているとなんか物足りなくもなく(爆)

で、夜も遅いので目的達成の為にお店へと急ぐ。




お店は駅ガード下と聞いていたので、ガード下を潜って右折・・・。



なんかスゲーところに到着ヽ(*´∀`)ノ

高架下に飲食店街が並んでいる風景って、初めて生で見ましたが、気分も高揚して、色々行ってみたいっすね~♪

TVでしか見たことがなかっただけに大興奮www



で、それらしき看板を探してみるも見当たりません(;´∀`)

薄暗い路地だったこともあり、そのまま直進して行くと、宿泊しているホテルが見える?ヽ('ω' o三o'ω')ノ?

なんでかなー?(・ω・。)と①→②→③の場面を3度繰り返すループwwww

ヾ(#゚Д゚`$)ノ^☆ わかりま━─━((乂(д゚*) 三(*゚д)乂))━─━糸泉!!


4度目となった③の場所に差し掛かり、諦めようかと思ったら、バ○ップルが直進ではなく左折?!(メ・ん・)?

てか、そんな細い道歩けるの??と言う思いで後ろをついて行くと・・・(・∀・;)


(* `Д『+』)ハッケン!!

あった!

アタyo-yo~・゜・(ノД`)・゜・

まさかあるとは思っていませんでした(爆)

穴場まで知っていらっしゃるとは、さすが静岡の酒豪さんです( ̄▽ ̄;)


お店に入ってみると、いい感じで賑わっています。

カウンターらしきものは見当たらず、案内された奥の席に座るとどこかで見た風景・・・(*´-ω・)ン?

なにやら、撮影した場所の画像と同じ・・・。

もすかすて、同じテーブルに座ってた??《゚Д゚》

取りあえず、特選盛り合わせと茄子の刺身を肴に芋焼酎の赤兎馬、もぐら、宝山をチビチビストレートで味わい、辛子れんこんも注文。

お腹もチョット膨れてきたので、もつ鍋雑炊セットを注文。

臓物系は好きなので、焼肉屋に行けば肉よりホルモンやレバー、ミノなどを口にしているのが多いくらい大好きですヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

つか、馬だけに(゚д゚)ウマーってな?

やっぱ寒い時は鍋ですな~♪

流石に前日飲んでいたのと、移動の疲れなのか酔いの回りが早いですヾ(◎_◎)ノ



スタッフの方に出汁を注ぎ足してもらって、再度火をかけ、煮だってきたところにご飯をぶっこみ・・・。

といだ卵を、加えて雑炊完食・・・(* ̄◇)=3 ゲプッ

そして、帰ろうかと時計を見ると深夜を回っており・・・(汗)

急いで、ホテルに戻ろうとおあいそをしようとすると、熊本のご当地キャラの『クマもん』のワンカップがあるではありませんか!!(;゚Д゚)!

面白いものが好きな正確なので、取りあえず2本お買い上げ。

お財布に優しくて美味しいお店を教えていただきありがとうございました゜+.(・∀・)゜+.゜

で、次回から本編が始まります( ・ω≦) テヘペロ
Posted at 2012/12/22 19:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然旅紀行 | 日記

プロフィール

「もう疲れました(´・ω・`)ヤェッテラレンワ」
何シテル?   05/27 23:11
正雪(マサユキ)です。 暑いの嫌いですが、東海地方のお酒や景色も好きです。 車は初心者に毛が生えた程度の知識しかありませんヽ(・∀・)ノ 少々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
91011 12131415
161718192021 22
2324 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

車の写真を撮るときに気をつけていること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 07:59:02
民主党とマスゴミが隠して意地でも報道しなかった親日国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 22:05:19
和飲酒 花もも (*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/04 03:00:38

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
地味な丸目です(´・ω・`)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation