• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年12月22日

コーディングとセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
純正ヘッドユニットでどこまで行けるのか?
現時点でかなり満足度の高いところまで追い込むことができました。

コーディングとしては~
BimmerCodeで、ヘッドユニット→エキスパートモード→3002AUDIO_NER_TRAFFIC→AUDIO_SYSTEM_VAR→Variant2
2
AUDIO_PROFILE→wert_01
3
AUDIO_SYSTEM→highpremium
4
AMPLIFIER_VARIANT→intermal
たぶんこれはデフォルトだと思いますが・・・
5
そしてMATCH PP82DSPのセッティングは、こんな感じ。コーディングがデフォルトだと、出力される波形にメチャ補正が入っているようで、高域キツめ。低域ブーミーな感じ。音が全体に濁ってます。(それでもそこそこいい状態になっていると思ってました)
ツイーターのハイパスと、ミッドのローパスはBLAM純正を使用しています。クロスオーバーはおそらく4k弱くらいではないかと。
6
そしてタイムアライメントと、位相の関係はこんな感じ。シート下のウーファーのクロスオーバーを変更すると位相が随分ズレます。
80Hzあたりでローパスしてますので、33.75°ズレているようです。ミッドのローエンドは、いろいろやってみましたが、ハイパスを掛けない方が音の純度が高く、このBLAMはそこそこ低音域も出てます。50Hz付近もしっかり出ていました。(もちろん口径相応ですが、13cmユニットとそん色ない感じ)
7
RCHの全ユニットでピンクノイズを発生させた状態(広告はご愛敬)。そこそこフラットになってきています。少しディップがありますね、630Hz付近でしょうか。
8
LCHです。若干ディップがありますので、ここをもう少し追い込んでみたいところです。こちらは500Hz付近。
全体の音の感じは、解像感が大幅に改善。聴こえなかった(今まで気づかなかった)楽器の音が聴こえます。ボーカルの定位がセンターにピタリ。臨場感もなかなか。ギターの音やピアノの伸び。サックスのかすれる感じの音、艶。ドラムスの張りのある音、ウッドベースの歯切れのよい音など驚くべき改善!
ついついエンジンを切らずに音楽を聴いていたくなりますね!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバーエア抜き

難易度:

Replcce AC SCHNITZER Suspension kit

難易度: ★★

備忘録(オイル交換 103511km)

難易度:

地デジTVが映らない

難易度: ★★★

マフラー取り付け 

難易度: ★★

F30 スピーカー音ビビり点検、施行ミス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月23日 8:23
DSP入れたあと少しイジって満足したんですが、こちら拝見してヒマな休みにでももっかいさわってみようと思います。
コメントへの返答
2022年12月23日 8:58
ハマっていくんですが、良い結果が出ると面白いですよねー
もう少しだけEQを追い込んでみます。

プロフィール

「三ヶ根山まで・・・ http://cvw.jp/b/1557843/47785579/
何シテル?   06/16 20:28
makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation