• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

humyauのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

Combox retrofit実施

CICの機能を最大限活かすべく,購入前から考えていた
Combox retrorfit
ヤフオクでいい感じの値段のものを見つけたので,
「これがあれば,スマホとつないでなんか色々遊べんじゃんーー!!やったぜ!
 Bluetoothつかいたつかいたいし!
 仕事の夏休みにいっちょやったろ!!」
実施してみることにしました.
(思えばこれが間違いの始まり…)


目次
0.これから挑戦する人に向けて
1.前提
2.物理的なインストール
3.コーディング
3.Comboxというもの
4.CICのアップデート
5.結果とその後

0.これから挑戦する人に向けて
・結果的に必要だったもの(ツールを除く)
 -Comnox
 -Bluetoothのアンテナ
 -USBとAUXのケーブル
・ある程度コーディングが実施できる人でないと,DIYで実施することは難しいでしょう.
・少なくとも,オーディオの配線ぐらいはやったことがないとだめかも.
Comboxには種類があります!よく見ないで買うと泣きます.
・CICのバージョンによってはICOMが必要になります.
技術的なことも書きますが,情報的な正しさの責任は取れません!
 自分で裏をとるなどDIY精神でお願いします.

1.前提
・わたしの車は,2009年製造,2010年3月登録のE92 320iです(在庫処分で登録されたやつだなこれ)
 つまり,CICが搭載された最初期のE系3シリーズです.
・K+DCANケーブルを利用したコーディングはちまちま実施していました.
ここから先は若干ストーリ建てて書きます.

2.物理的なインストール
Comboxは純正で,リアのトランク下にあります.(下図上の方)
alt
ここには,MULF2とか,TCUといったユニットも搭載されることがあります.(どちらも携帯とつなぐ系)
そこには元からTCU向けの配線が来ていて,スポンジ状のもので包まれています.
また,MOSTのコネクタはポンづけでした,楽チン.
幸いなことに,購入したComboxにはコネクタが付いていましたので,ピンを挿し替えて再利用します.
厳密には違うコネクタだし,違うコンタクトなんだけど,突っ込めばまあ接続するでしょ!(おすすめしない)
alt

(挿し替え途中)
(ピンの情報はググってください.なんか妙に詳細なPDFがすぐに見つかると思います.)
あとはBluetoothアンテナとUSBケーブルを接続して,トランク内はおしまい.

あとはMOSTという光ケーブルの接続を変更する必要があります.
MOSTは車載ネットワークの一種で,マルチメディア系の接続に利用されます.
バス全体が「輪っか」を形成する必要があるのが特徴です.
つまり,「元からMOSTのコネクタが来てる」けど,それはループの外側に居るように接続されているのです.
その接続を変えるHUBがE9x系では後席のシートサイド?下にあります.
alt

緑の線がMOSTバス線です.
これをいい感じに変えます(笑)
alt
作業前
alt


作業後

これでほぼ接続関連はおしまいです,あとは引っ張ってきたアンテナとUSBケーブルをいい感じに隠すなりしてください.僕はまだやってません.

3.コーディングについて
物理的な接続が終わったら,コーディングをすれば動作するはずです.
そして,コーディングはあまり書くことがありません.
欲しいFA/VOをたして,CICとComboxを初期化してください.
6NRとか,6VCがメインです.あとはお好みじゃ無いかなあ…
その上で設定をいい感じに,僕も答えはわかりません…

4.Comnoxというものについて
私はここまでやって,うまく行きませんでした.
結論から言うと,Comboxのバージョンが違いました.
Comboxには以下の種類があります.
・BN2000 or BN2010
 ->CICのE系がBN2000,CICのF系がBN2010です.(多分
  今回私は,BN2010を購入しており,動作しませんでした.
・Media or Telematics
 ->Mediaの機能に,ネットワーク接続機能を持ったものがTelematicsです.
  後付けでTelematicsを動かすことは無いので,買うならMediaが安定,
  外部機器ソフトウェアアップデートも面倒です.
  ただし僕が今回買ったのはTelematicsです.また間違えた.

そしてこの二つです.
alt

白い方がBN2010,黒がBN2000です
alt

ラベル差,右上の「Type」の欄に今回の内容が書いてあります.
ここ見て買えってことだね.

よし,これでつなぎ変えれば動くはず…って思うじゃん?

5.CICのアップデート
冒頭でも記載した通り,私のCICは最初期も最初期のものでした.
ComboxのRetorofitについて調べると,大抵ICOMを利用したバージョンダウンを行って,
ConectedDriveの認証を回避する話が出てきますが,私のCICはそのバージョンよりも低いものでした.
CICのバージョンアップについては,ICOMが必要になってきます.
(勝手に)師匠と拝するお方にお願いしてアップデートしていただきました..

6.結果とその後
紆余曲折,ありましたが,最終的には動作しました.
(最初はUSBケーブルの接触不良でうまく動かない事件もありましたが…)
iPhone7と接続し,ConectedDriveアプリの動作も確認しました.
これはなかなか楽しい…!!

ただ,当初の動機だった,Bluetoothオーディオはうまく動作しなかったり,新しい方のConectedアプリを接続するとハングしたりします.
以下のソフトウェアアップデートをすればあるいは?
コーディングが足りない?
その辺りは今後の課題です.
alt


謝辞
ズー太郎様には作業のアドバイスや情報など,諸々本当にありがとうございます.
今回の作業の大筋は,こちらのページを大変参考にいたしました.かれこんパパさんもありがとうございます.
また,海外の同志先人たちのおかげでここまで来れたと思います.多分伝わらないけど,ありがとうございます.

とっても大変だったけど楽しかった!
Posted at 2018/09/18 00:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月16日 イイね!

ARQRAY Muffler導入!

しばらくは乗り専門で,燃費記録だけが積み上がっていました.
そんな中で一つ大きなお買い物〜

といっても,注文したのは1月初旬でした.
そこから中々届かず……つい先日やっと到着の連絡が!
Studie横浜さん,何回か催促しちゃってごめんなさい…

一昨日の夜,ヤバTのライブに行った帰りから具合が悪く,
38.4度をマークしましたが,そのままの仕事を2つか連続で休んで
(インフルでないことを確認し)マフラー交換へ!

ということでやって来ましたかの有名なStudieさん
alt

(3回目)

作業の合間に,オススメされた家系らーめんを食べて…
alt

(薬を飲み)

待つことちょっとだけ,
alt

つきました!

alt
ついでにフェンダー部のステッカーも貼ってもらえました!
(車が汚いから全体は後日)

早速乗って帰る…
うん,上の方は変わったかな?
あとはちょっと低い音が混じったかな?
元が静かな車すぎて,車内からだと本当にわかんねぇw
でもここからもう一段音は大きくなるハズですので,そこに向けて待ってみます!

うまく写真に撮れていないですが,
「ARQURAY 匠」って書いてあるのがかっこいいかな!
納期さえはっきりしてくれればもっと推せる気もする…

Posted at 2018/03/16 14:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月26日 イイね!

洗車と給油プラスα

どうにも窓の油膜が酷く、雨でドロドロにもなってしまいました。
そこで、一週間にして洗車を敢行。



窓の酷い拭き斑以外はまぁまぁ?

油膜取りでゴシゴシして、テキトーにガラコを塗っておきました。
全体的にザツいですし、ガラコだと短期的な先送り策かも?恒久対策は別途検討で…

帰宅後、駐車場にてタブレットPCを取り出して怪しいケーブルと接続…



接続確認!第一関門突破!

…ですが、よくよく考えるとこのクルマ、何がしかコーディングされた気配があります。
エンジェルアイのLED化?、ナビスピードキャンセル?(これが操作できてるに入るのか?)つまりこの辺りは要確認に…

今回の第一関門突破には、みんカラの先人たちが残した文章が大変役立ちました。
もう少し形になったら是非ご挨拶したいものです。
Posted at 2017/09/26 01:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月23日 イイね!

BMW DRIVING EXPERIENCE(運転診断コース)

今日はBMW Tokyo Bayで開催されたDRIVING EXPERIENCEに参加してきました。




(撮ったのは帰り)

申し込んだのは1ヶ月ちょいぐらい前で、当選した旨の連絡は今月頭ぐらい。
参加費無料で、約1.5時間のカリキュラムでした。



(ドリンク100円引きクーポン付き、元値300円とかだからタダにはならない)

だいたい以下の通り…
・座学
シートポジションの合わせ方
ハンドルの回し方
・実車
アリ走行(微力ブレーキを利用した低速走行)
公道での運転診断

改めて運転を教わると言うのはとても有意義な体験でした。
ちなみに利用した車両は320dとM140で、試乗コースより短いごく短距離ですが何周か出来ました。7月に富士スピードウェイでやってたイベントで乗った以来ですが、M140速い…

その後、スーパーオートバックス東雲まで移動して3D Designのキーケースを買いました。あとでパーツレビュー書きます。

なんだかお台場にばかり行ってる気がしますね。逆三角形の呪縛▽▽


Posted at 2017/09/23 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月20日 イイね!

3シリーズクーペ納車

3シリーズクーペ納車本日 E92の320iが納車されました。

以前の996カブリオレを手放してから二カ月ちょっとでしょうか?思ったより車なし生活は厳しかったです。

さて、今日だけで地味にあちこち走り回りました。
ファーストインプレは
「この車別に遅くねえじゃん」です。
前評判では車重に対してアンダーパワーと聞いていましたが、言うほどじゃないと思います。
全開加速は確かに弱いけど、普通に走る分にはそれでも十分です。もしかすると250ccのバイクで、使い切って走る感覚に慣れているせい?

エンジンの話はこのぐらいにして、他の部分も。
一日中走って来ましたが、疲れませんでした。
「ドライバーに求める乗り物」だったポルシェに対して、
「ドライバーに応える乗り物」なBMWという感覚です。
とにかく素直で、イメージ通りに走れる。
ポルシェもイメージ通りに走れるんですが、「もっと行けるだろ?」と車から問われる!その分こちらが応えれば、結果がついてくるんですが。
普通に乗る分にはBMWの方が良いですね。ポルシェは「普通に」乗らねえか…

iDriveはとても楽しみにしていました…が、よくわかりません笑
とりあえずUSBから曲を取り込んでみたりしましたが、読み込めたけど聴けない曲があったりで、要検討です。
スマホとBluetooth接続してハンズフリーとかしたい、COMBOX欲しい…レスポンス悪い、SSD化したい…
などなど、まだまだ色々遊べそうです。
ナビいじってたら前の人の自宅が残ってました、兵庫から来た様です…遠いな。

ひとまずこんなところでしょうか?
正式発売間近のユニコーンガンダムを見て来ました!


発表されたらまた見に行こー。
Posted at 2017/09/20 00:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

高専卒・情報系 ドライブと写真が趣味だったり,ゲームもしたりしてます. 最初の車はバイトで買いました. →就職して開発職の仲間入り Flickr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90ショック交換 【リヤ】 ~前半~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 12:19:51
やっと出ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 14:35:46
ポルシェ博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:49:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
速い車はもう良い!と言うことでベースグレードの320iを購入しました。 まったりやって行 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
買っちゃったポルシェ! 目指せクラシックカー!意地でもノーマル(か純正流用)で乗るます。 ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
おもむろに「バイクのろう」と思ったら,かっこいい売り切れモデルの次年型が予約開始したので ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
深青のBE5Cです。 走行99000キロで購入 初マイカー、学生でも頑張ればなんとかな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation