紅チン ご存知の方も多いかと思いますが
サイドミラーが見にくいです。
アクティブさんにも相談するけど「雰囲気を重視で」と・・・。
義姉に孫もでき、その様子を聞きがてらちょっとそこまでサイドミラーを探しに行きました~。
新東名はドッグランも豊富ということで高速に乗り早々、イキナリ休憩(笑)
ドッグランに来る子はおとなしくいい子ばかり~。
そして、ニンゲンはイキナリ喉を潤します。
上島珈琲でなぜか?金胡麻珈琲なんぞを頼む夫。

ま~~ったく珈琲の香りせず、胡麻ドリンクを飲んでいるとしか思えない味でした(笑)
っていうか、そろそろ出ようよとせかすも、はぁ~~~?と暖簾に腕押し状態。
義姉と昨日、時間の約束した私の立場は・・・。
全く!マイペースな配偶者を持つと焦ります。
新東名やっぱりトンネル多いので電話するにも一苦労。
静岡の
雅正庵というお茶屋さんのランチで待ち合わせです。
抹茶が練りこんである生パスタです。
結構もち~り、もっちしていて私、これ好~~き~~。

ソフトも抹茶、ほうじ茶 本当に濃くて満足です。
で、義姉とはた~~くさんお話して(夫もしゃべるほうですけど、さすが姉弟関係さらに輪をかけて・・)
さぁ、本題!
スティールベーシックさんに突撃で相談です。
わぁ~~お~~ぅ~~!! カニ目もあるし、すごいねココ。
ぎゃぁー 初めて実車見たよメッサーシュミット!
「これって売り物ですか!?」
「売り物です。 で・も速度全く出ませんよ~~(笑)」
「チンクもでないから平気です」
「いやぁ~~、チンクはまだ、全然走るじゃないですか!」
「・・・?っえっ? チンク以下って・・・・・。」
こんな会話の後、サイドミラーの相談するも
「サイドミラーはかわいさ。見た目重視ですよ♪」
「後ろを振り返って目視してください」
チ~~ン。
今回の旅の目的終了で~~~す~~。
な・ら・ば 飲んで食べる旅に変更です(笑)
お宿にブイ~ンと!
静岡の奥座敷
「紅竹」がこの日のお宿です。
わんこも数に制限はありますが数部屋泊まれます。
ロビーとお部屋は犬OKという感じ。ベランダの奥は藁科河が流れています。
来る途中、好きな風景でした。
荷物を置いて一口喉を潤して、お宿の裏のドッグランです。
多分、オーナーさんかな?犬好きな方とお話させていただきました。
広~~い。もうねぇ、芝生もきちんとしているしココで随分時間を過ごすも
べ〇ピ犬(笑)この日は出ずに終了です(笑)
お風呂も入り、部屋食で申し込んだので、お部屋で食べるんですが
いつもはダイニングで食べるので犬は届かないんですが・・・。
座敷に仲居さんが運んでくるたびに・・。すごいガン見状態(汗)
土地にあったものが出てきます。天ぷらもアケビとか柿とか。汁物もジュンサイが使ってあったり。
1つ1つが美味しいですし、工夫もしてあります。
(実は旅行でいつも食べきれないので、これでも一番安いランクです。それでもお腹一杯)
仲居さんもかわいい。かわいいと犬を褒めてくれますが、恥ずかしい・・・・。
酔っ払いを横目に家に帰りたそうにする犬。
でも疲れて 持ってきたドライブ用のゲージで寝る犬。
朝、おきてお風呂に行くと私は1番風呂でした~ヤッタ!
犬は入れないところですが珈琲飲めることがあります。新聞読みながら飲んで、

朝食です。
朝からお腹がはちきれそうです。映ってないけど味噌汁がメチャクチャおいしかった。具は美味しい豆腐と肉厚の油揚げ。お代わりすればよかった(笑)
この時点で川根でSLを見に行く予定なので宿の人にあいさつしてチェックアウトします。
途中の道は細いですよ~と言われたとおり、結構すれ違うのにドキドキしました。
コ・コ・で一番びっくりしたのはカモシカが出てきたことです(汗)
カメラを構えたら逃げてしまいましたが大きなカモシカでした~~。
川根のサクラカフェを目指すも入り方が分からず、何度も行ったり来たり・・。
ヒャァ~、SLが来ちゃう~。といいながら
カフェ(もちろん犬OK調べ済み)に行き、注文すると
キ~~タ~~SL! あれっ? は・速いね!
坂になっているのでココは速いそうです。まっ、気を取り直してドッグランで遊びます。
若い黒柴ちゃんと遊ぶけど、追い掛け回されて凹む犬でした(笑)
で、ここから磐田目指していきます(笑)
詳しくは皆様のblogで! 疲れたディノ君とフジミネ嬢の膝の上で頭をなでられ寝落ちする柴犬でした(笑)
それを見て、私もおでこなでられたらココで寝落ちすると、思いました。(疲れてたのよ~)
そうそう、ココでDr.イエローにサイドミラーいいのがないか聞きましたが・・・。
まっ、仕方がないということですかね?
どなたか、いいサイドミラーを知っていたら教えてくださいませ♪
よろしくお願いします。
あっ、ちなみに紅チン ここのエンジンフードの金具を旅行中に変えておいてもらいました♪
Posted at 2014/10/20 20:45:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記