
サクラ咲く この季節
ルーテシア リミテッドが納車されました~♪
色はルージュフラムMです。
えぇ、ここで言います
ルーテシアに乗ってルノ~♪
朝日に当たるとオレンジがかった赤色で
夜は深い赤にも見えます。
もうねぇ、初めは違いが分からず、ZENも考えていたけどZENは廃盤というか終売になり、インテンスの説明もしてもらいました。
インテンスの赤の内装はおしゃれな人向きです。上級者向きかな?
3種類の説明受けて、
バックソナーがついているリミテッドにしました。
もちろん、この後この青い保護カバーとりました
先日のblogでも言ったんですけど、昨日はマラソンでとにかく、色々困る状態。
六曜にもこだわるお年頃で日曜に納車になったのですが
土曜日にあれこれ、営業のHさん従えてオプション追加(笑)
ホイールボルトカバーを実車を見てから決める約束になっていたのですが・・・・。
色の違いもほぼ分からず状態~(やっぱり眼ですかね。年齢と)
うん、付けたほうが良いよね
この車はナンバーステーがあったほうがよさそう~
見た目だけだけどマフラーカッターも
後ろは先につけといたほうが良いよねナンバーフレーム
ドアエッジプロテクターも我が家には必要よ~
ルーテシアの何が困るって・・。
アフターパーツが少ない所。それとカードキーが大きすぎる所かな?
カードキーを入れるところが分かりにくいので
日曜日にはさらにキーライトを頼んじゃいました~。
最初からのオプショナルはETC。とナビ。
それと、保障プランもつけるよね。
すすめてもらった、5年ボディコーティング。トゥルントゥルンでしょ
これからの車はきっとこういう風にスピードメーターがデジタル化
していくんですよね
聞きかじりなので間違っていたらすみません。
今の車はCAN通信 いわゆるデジタル通信です。
CAN通信で送られてきた信号をコンピューターで電源、信号を
各ユニットに送って動くと言う
紅チンでは考えられない今の車。
コレはデジタル化で配線少なくして軽量化に貢献するとのこと。
まぁ、ナビの使い方も今までのポータブルゴリラと違い
昨日も「マラソンで通行止めです」としゃべること(笑)
この、オーディオはチンクと違い感度良好でした。
坂道もアシストがそれなりでチンクのように下がることはありません。
評判の悪いドリンクホルダーはどうするかちょっと考え中?
きちんと車の説明受けたにもかかわらず、家についてドアミラーのたたみ方が分からず、オロオロする私(笑)
とりあえず、3ヶ月の初回点検までは大事大事にのります。
チンクもまだまだ乗るよ(ちなみにこのルーテシアは試乗車です)
さぁ、この頭かくして尻隠さずの柴犬はいつから乗せるんでしょうか?(笑)
Posted at 2015/03/30 20:01:44 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア | 日記