関西で1パーツ・・・とはRECAROです。
色物にも機能パーツが付いたりします・・・
NDの純正シート、乗ってみて皆さんはどうでしょうか?
私は正直言ってはまりませんでした。
これは関東マツダの一日試乗キャンペーンの時から感じてたことです。
1時間くらい運転すると腰がバッキバキに痛くなるんですよね。
RECAROにする事は規定路線だったのですが、これは早急に交換が必要となりました。
NDロードスターのRECAROと言えば定番はSR系(装着事例は山ほど出てますね)ですが、数年前から次の車(が何であろうと)にはこのRECAROを入れる!!
と、熱量高く恋焦がれていたシートがありました。
それがRECARO A8です!
RECAROの沿革のページにもちゃんと載ってるこのシート、初期バージョンのVer.1のリリースは1989年の話・・・
私、小学校1年生の頃のお話になります・・・
このシートはほんとカッコイイと思っておりまして、オープンカーにこのシルバーのバックシェルはヤバイ、映えるなと・・・
しかも、見た目だけじゃなく、セミバケなのにほぼフルバケとも言われるホールド感はほんと良いなぁって思ったのです。
その後釜を担ったのがSP-Xとかでしょうか(もう絶版でしたっけ、高い、高すぎるぞ・・・ASMとか行けばあるのかなぁ、一度座ってみたいもんです・・・)
シートの発注・取付までお願いしたのは大阪府堺市のRECAROのプロショップ
FREESTYLEさん。
アクセラのLS(
最終形態はコレ)でもお世話になったお店です。
RECAROについて語りだすとほんと止まらないRECAROフリークです。
お店自体は大昔、af impに掲載されていた記事を見て知りました。
ロードスターはSR系の装着事例でもあるようにクリアランスがギリギリ・・・ビクビクしながらFREESTYLEへA8のVer.1の装着が可能かどうかメール。
とりあえず、NDはまだシート下採寸もしたことないからわからん、とりあえず納車され次第来てくれと・・・
はい、契約してすぐにFreestyleさんには確認のメールを投げていましたw
そこから密にメールのやり取りを行い以下のメールが・・・
ND用のA8Ver.1用のレールのデーター取り完了致しました。
座面形状がかなり複雑な上、室内の後方底面や前側のコンソール側が極端に
盛り上がっているのでかなり苦労致しました。
スライドレールのロックレバーも特別品での作製となります。
リクライニングダイヤルもドア側のみしか取付はできません。
室内の後方下のクリアランスはギリギリです。
高さは純正のシートと同じでステアリングセンターもほぼ出ていますので快適にドライビングできます。
よし来た!!いける!!
そこからシートの仕様決め、今回はFREESTYLEさんの提案に乗っかり、ファブリックに赤ステッチ、センターにロードスター純正シートのような三本の赤ステッチをあしらって頂きました。

RECAROのロゴはありません、あくまでも純正風味に特化しました。
でも、見る人が見れば分かる、そんな感じでいってます。

RECAROのシートにしたからシートベルトを付けるのが大変になったってなるのは嫌との事で、シートベルトのホルダーをA8用に作ってくれました!
これはうれしい!めっちゃ便利です。
しかも、赤ステッチにあわせてラインも綺麗にあわせてくれてる~>。<
これも、試作ベースから修正してくれたそうです。ありがとう!
FREESTYLEでシートを買うメリットはなんといってもシートが完全オーバーホールされたパーフェクトな状態であること、A8は古いシートなので当然中古(オークション等)しかないですからね。安心して使えます。
Ver.1の最大の弱点である、シートの座面サイドがプラスチック故、バキバキに折れてるって事もありません(この部分、かなり補強されています)
そんな特殊な造りのシートなので、FREESTYLEさんでも本当にこのシートの事を理解してくれてるお客様以外にはver1は薦めないそうです。
ちなみに、Ver.2は座面もSR系と同様でフラット(Ver.1は座面が深くえぐれていて更にローポジになります)、サイドサポートもプラスチックではないので安心して乗れるみたいですよ。

スライドレバーはこんな感じで、ちゃんとスライドします(固いけど、少し使ってたらこなれてくるとの事でした)
そして、2脚です!
「RECAROは2脚でRECAROです」の名言が(私の周りに)ある限り、何が何でも2脚ですw
乗せる人もおらんがな・・・www
とりあえず、大阪→埼玉までのバテバテドライブで感じたことは、まず第一に安心して踏めるようになりましたw
阪神高速や首都高のカーブでも全然姿勢が崩れないのでおっ、まだいけるまだいける?たのしー!になります。
姿勢が安定する事の大切さを再認識。
そして、カッコいい・・・
シルバーのバックシェルはホントに・・・良いw

めずらしく長くなりましたが、こんな感じです。
今年は打ち止め・・・ありがとうございました。
Posted at 2015/12/12 17:40:03 | |
トラックバック(0) | 日記