• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまぐり。の愛車 [シボレー クルーズ]

京都心霊スポット巡りその1 幽霊街道の恐怖 (取材日 平成17年7月18日)

投稿日 : 2006年01月13日
1
友人Mと京都の心霊スポットを巡ることになった。京都には数多い心霊スポットが存在するが、ワタクシにとってナンバー1と言えばやはりここ、京都市左京区の山間をはしる下鴨静原大原線。人呼んで「幽霊街道」。
 ここに幽霊が出ると噂になったのはもう30年ちかく前のことである。なんでも通勤の為に毎日この道を通っていた男性が、深夜この道を車で走っていると一人の女性が駆け寄ってきて「乗せてほしい」と言う。やむおえず乗せるのだがしばらくして振り返ると消えていた。 車に女性が突進してきてドンッ!という音と衝撃があったので降りてみても誰もいないしぶつかった痕跡もない。このような目撃談があまりにも続くのでとうとう警察も出動。ちなみに上記の情報は 京都新聞 昭和51年6月16日付けの記事から抜粋させていただいた。
 あれから30年が経ち当時は街灯もない寂しい峠道だったのだが今では風紀上の理由から街灯も設置し拡張工事も施工された。しかし一度根付いた怨念はそう簡単に消えるものではない。こうしている今にも、通りかかるドライバーに向かって「アロ~ハ~」と笑顔で突進してくるかもしれない。なんでやねん(笑) というわけで夏のクソ暑い深夜に少しは涼しくなれるかもってことで現場へやってきました。ここに掲載されるものは、我々の命がけの取材記録である。
2
話によると女幽霊はこの打合橋から尼子谷橋までの間に出るという。そこでこの間を徹底的に張り込むことにした。
3
京福鞍馬線の鉄橋。昼間は一両車両ののどかな電車が走っている。
4
街灯がまばらにあるだけなので真っ暗。 結構こわい。
5
「幽霊なんかで~へんやんけ!」 友人Mの機嫌が悪くなってきたのでちょっと移動することにしました。
6
しばらく走ると突然神社らしきものが現れる。ここはマジで怖い。超不気味!!ほんとに真っ暗でライトがないとまったく何も見えない漆黒の闇である。
7
大きな石碑がある。金毘羅山 この奥の石段をひたすら登っていくと琴平神社がある。こんなとこうろついてたらマジで呪われそうなので撤収することにします。 脱兎のごとく退散するのであった ピュ~
8
ちなみにこの峠道にくる途中で見かけた貴船神社の鳥居を見ていただきたい。まさに怨念!驚愕!地獄の沙汰!!!こえ~~ ではまた 京都心霊スポット巡りその2でお会いしましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2006年1月14日 18:16
また、危険な事を・・・。(#゚Д゚)
心霊スポットに夜中に行くなど、いくら無敵のクルーズと一緒でも、私にはできません・・・(笑

ほら・・最近肩とか、重くないですか・・・?!

鳥居の貴船の「船」の文字が変わって見えますが、これは一体?!
コメントへの返答
2006年1月15日 1:35
危険を犯してこそ無敵の証明になると思っております(笑)
ここはマジでおすすめです。 ちなみに貴船神社ですが、一般的に縁結びで有名になってますが元祖はこっちの怨念鎮めのほうらしいです。船の字が違う理由は...わかりません。調べときます。
2006年1月15日 8:31
お勧めでも、行きませんたら・・・(苦笑
怨念鎮めとは・・・やはり心霊スポットの近くには色々ありますな~。
そいえば、大阪と奈良の間の生駒スカイラインも首なしライダーの噂を聞きますね。まぁ、あそこ、走り屋の事故多いですから・・・。
コメントへの返答
2006年1月15日 16:53
そのような噂なら京都と滋賀県を結ぶ宇治川ラインにも言い伝えがあります。黄色のサバンナRX-7が追いかけてきて追い越されたら死ぬそうです。
 死んでしまうのになぜ死んだ理由が「追い越されたから」といことがわかるんでしょうかね?死人にくちなしのはずじゃあ...。
怪談話には論理矛盾が多いようです。

プロフィール

「夏よ 永遠に」
何シテル?   08/16 22:15
いや~ あっちゅいですねwww ヨロピコ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
ぴゅあ~な白で頑張ります^^ 輪行のときも助けてくれそうです
その他 その他 その他 その他
はまぐり。雑写真館
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
小スペックで頑張ってます^^ 13年3ヶ月 おつかれ様でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation