• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

MY13 R35-GTRについて、

MY13 R35-GTRについて、
13yモデルは11月2日発表で11月19日発売らしいですね。
本日、商談ということで色々情報を教えてもらいました。

マックスパワーもトルクも550psと64.5kで変化なしです。
なのに性能は格段に向上しているそうです。





12yまでを第二世代、13yを第三世代の幕開けと豪語?しています。

何故か?

エンジンスペックが同じと言うのが信じられないくらい、中速域のレスポンス、高速域の伸びが格段に向上している。
その結果ニュルのタイムも短縮し、0-100km/h加速も12yよりも速くなっている。

どうやらターボに工夫を凝らしたようで、圧の制御が始まると普通は過給圧が急激に下がるのを防止して、高い圧を保持することで加速を持続させるようです。

そんな訳でかどうかは分かりませんが、AMGのようにエンジン1基毎に組み立てた匠のネームプレートを貼り付けているようです。

当然のことながら、シャシーも進化しているようです。

あと、もっと詳しいことは控えてきたメモを整理しながら、追記で書いていきたいと思います。



追記 1、
皆さんからのコメントの質問から、私の知る限りランダムに追記していきます。
好奇心旺盛な私が担当に些細な変更点まで聞き出したものです。

Momoringさんへ、
0-100km/hは12yの2.8秒よりさらに短縮されています。
もし2.7秒としてもLFAの3.7秒よりも1秒も速いことになり、もう次元が違い過ぎる速さですね。
日産がライバルとしている後期型ポルシェ997ターボSは速くて3.3秒ですが、これも問題外です。

“世代”については、水野氏の説明では、世界トップクラスであることを誰もが認めた第一世代。
世界のトップに並んだ第二世代。(クラスが外れました)。
そして、他を寄せ付けないダントツの頂点に立つことを目指した第三世代。
この幕開けとなるのが、13yだそうです。

私の感覚では07y~10yが前期で、11y~が後期と分けるのが良いかな?という気がしますが・・。



追記 2、
シャシーについては、スプリングもショックアブソーバーも変更して、また車体を補強して路面に吸い付くようなコーナリングにした上で、乗り心地を向上させているようです。

私はフロントのアライメントについて、以前からメーカーが指定している範囲なのに、そこまで調整出来ないはおかしいと言ってきましたが、今回やっとキャンパー調整用のカムボルトを新規に開発したようです。

これで許容範囲いっぱいまで、キャンパーを起こせるように改善されたのなら嬉しいですね。
13yよりも前の車への適合については、調査中です。



追記 3、
外観、内装はあまり変わっていない気がしますが、内装は質感を向上させているそうです。
ステッチの糸を太くして縫い目の間隔を広げたとか、私にはどうでも良いように映ります。
ブラックエディションのハンドルの上下が赤になったのは、誰にもすぐに分かりますね。

ブラックエディションのOPにドライカーボンのリヤスボイラーの設定もあります。



追記 4、
35R最大のウイークポイントと言われたTMの故障について、11yから大幅に“対応”が改善されたと書きました。
2012年7月9日の私のみんカラ初書き込み「保証無しの35Rでも・・。」に書いたものです。

その後、更にユーザー寄りに対応が改善されたのでお知らせします。

まず、35RのTMの故障発生率は全世界で0.2%以下だそうです。
これは他のミッションの1/10以下だそうです。
こんな壊れにくいTMも珍しいですね。
それなのに一部ショップが不安を煽って営利につなげている状況を日産は憂えていると思います。

故障の場合、11年から3つのブロックに分けて部分的に交換修理できるようになったと書きました。
更に来月から、TMの全部品が分解修理できるようになるようです。

これでちょっとした故障でも大出費になる心配はなくなりますね。
assyやブロックで交換しなくても、千円の部品なら千円で手に入るということです。
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2012/10/06 16:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 16:11
パワートルクは同じで安心しました(笑)
例の件は火曜日に正式回答があるので水曜に電話します。
ダメなら週末に京都にでも持ち込みますからお付き合い下さい(笑)
コメントへの返答
2012年10月7日 9:11
一応安心ですね(^o^)。

でもね「ターボエンジンのパワーアップについて、その1、」でも書いたように車って数値は同じでも中間で大違いになりますよね。

フェニパ、同行できるようにします。
あとご近所の方もパワーチェックに行きたいそうです(^o^)。

追記は、あと少し続けますので、時々目を通してくださいね。
2012年10月6日 16:25
0-100km/hが2.8秒よりさらに短縮されるとですか?

13yモデルを第3世代というからには、外装、内装も大きく変更ということなのでしょうか?

とほほ、11yモデルも古いモデルになっちゃったんですねぇ。といってもなんだか関係ない(笑)。



コメントへの返答
2012年10月6日 23:03
11yの進化は確かに大きかったですが、その後は同じ後期モデルで一括りに出来る感じですよ。
2012年10月6日 16:55
おおおおおおおおおおおっ!!!

矢張りこの時期は、、、

毎年!、買い変えたく成りますね。(^皿^;;b笑
コメントへの返答
2012年10月6日 23:00
変更点を強調すれば、こうなりますが、大したことない内容です。

ただ、買った人は小さな変更点も過大評価して、優越感に浸る効果はありますね。
2012年10月6日 17:40
明日、じっくりチェックしてきますね!
コメントへの返答
2012年10月6日 22:49
あどさんの厳しい目で、追求してきてください(^o^)。
2012年10月6日 22:23
けど・・・・大幅な変更してないみたいですね

じゃぁ、MY13はスルーですね
コメントへの返答
2012年10月6日 22:47
こん○○は、

私もパスです(^o^)。

変更点を上のように文章で書くと、物凄く違う車になってしまったように錯覚しますが、実態は殆ど違わないと思います。

11yと12yも殆ど違わないし、同じように13yも違いはないと受け取れば良いでしょうね。

だって、12yの左右非対称のサスなんて何の意味もないですからね。
プロでも有り難味は分からないと思います。
2012年10月6日 23:37
パワースペックを見た限りでは、12MYでも良いかなって感じですよね。勝手な事ですが、たぶん、売れないかと(^-^;
コメントへの返答
2012年10月7日 7:28
そうですね、11yや12yに乗ってられる方はショックを受ける程のものではないし、それ以前のモデルの方はすでに“これで良い”と乗り続けてる筈ですからね。
2012年10月7日 14:58
こんにちは!

上記以外では、
すでにご承知のことと存じますが

ニュルのタイムが、
短縮してるようですね。

それと結構な変更としては
タイヤが変わってくるようです。

楽しみです。。。(謎)
コメントへの返答
2012年10月7日 21:58
こん○○は、

お久しぶりです。
セントラルのゼロヨンでお会いして以来ですね。
あの時997ターボPDKにお乗りでしたのに、もう新型の991に乗り換えられたのですね。

13yはタイヤがまた変更になるのですか?
知りませんでした。
12yでブロック剛性を高めたものに変えたばかりなのにね。

車もここまで来ると、パワーは余り過ぎているので、タイヤを高性能にするのがニュルや0-100のタイム短縮の近道ですね。
2012年10月9日 14:49
やはり、毎年色々と進化していきますね~

新しいものを追いかけていったらキリが

ないのでしょうが・・・・・(泣)


でも、35GT-R憧れです!!!!!!!!
コメントへの返答
2012年10月9日 20:34
登場時期が同じだったので、ISF乗りの方は35Rを特に意識していますね。

“イヤーモデル”は良い面と悪い面がありますね。

私はどの車も1号車に乗ることが多いですが、特に35Rのような車はイヤーモデルの登場と同時に購入しないと、慣らしの途中に次のモデルの噂が出たりして不愉快になりますね(^o^)。
2012年10月11日 19:11
初コメ失礼します。

イヤーモデル制・・・賛否両論ありますね。

カタログスペック・・・確かに魅力あります。

でも一番信頼できるのは、やはり操る本人、己の実戦経験でしょうね。

コメントへの返答
2012年10月11日 23:10
不良中年???さん、初めまして

イヤーモデル制、微妙といえば微妙ですね。
まあ、1年毎に同じだけ進化するのではないので、大きく変わる年度の見極めが必要になりますね。

カタログスペックは、この手の車には重要な要素だと思います。
0.1秒がどうしたの?とか、そんな性能どこで発揮できるの?なんて、大人の?考え方ができる方は、元々こんな車には乗らないしね。
2012年10月15日 4:25
はじめまして。
私も07年から11年に乗り換えた者です。
07からすると11年は格段の進化をしたと実感しています。
日記を読ませてもらって、12年13年の進化は買い換えするほどのモノではないように感じました。
いつか凄いモデルが出るだろうと待っていますが、まだ先の話になりそうですね。。^^;
詳しい情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年10月15日 13:34
5Rさん、初めまして
07yから11yと私と全く同じですね。
ブログを拝見しますと、二輪も四輪も一貫して高性能車ばかりを愛しておられますね(^o^)。

12yも13yも大したことない変更ですね。
その証拠にこれらを元にした旧年式へのバージョンアップキットは用意しませんからね。

14yは11yの大幅変更から3年経つから、かなりの変更があるかも知れませんね。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation