• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

小技1 (シフトダウン スイッチ)

小技1 (シフトダウン スイッチ) 実は私はパドルシフトはあまり好きではないのです。
昔人間ですので、シフトレバーをシコシコ動かすのが車だと身に沁み付いてるのかな?

運転中は左手は殆どシフトノブの上にあります。






水野さんは35Rの運転は両手でハンドルをしっかり持つようにと言っていますが、・・・。
他の日産車のように、パドルと、シフトレバーの両方でアップダウン出来るようにしていないのは意図的だそうです。



前置きはこれくらいにして、私は07yの時からシフトダウン専用のスイッチをシフトノブ前方下部に増設しています。
これが予想外に便利というか快適なのです。

位置的に左手の薬指でチョンチョンとタクトスイッチを押していくと、巨体の35Rがブリッピングしながら減速していくのが“快感”です。

このタクトスイッチのストロークは1mmですので、余計に心地よいのでしょうね。
女の子を薬指1本で操っている感じと言えば、不謹慎ですね(^o^)。


画像はこの書き込みのために、ノブを引き抜いて新品のタクトスイッチを貼り付けてみたものです。
スイッチはノブの前側に位置します。
車両に取り付け時は見えません。隠しスイッチのようですね。

AAR(自動ATモード復帰装置)を付けていない車でも、シフトダウンもATへの切り替えも同じシフトノブなので便利です。

ノーマルではシフトダウンはハンドルで、ATモードへはシフトノブでと左手を大きく移動させる必要があります。



まあ、自分で考えたものを自画自賛するのは見苦しいですが、一番の優れものはAARで、二番目はこのSDS(シフト・ダウン・スイッチ)ですね。

お友達の800psに乗っても、知らず知らずに薬指が動いていて、自分には離せないものだと再認識します。

何よりも1個40円のタクトスイッチですから、費用対効果は笑ってしまうくらい絶大です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記
ヘッダーの画像をクリックすると、ブリッツのブースト計が1.68kと出てるけど、一体どんな走りをしてるの?と早々にメッセがきました。

このEVCはピークを表示するようになっているのですよ。
昨日信号スタートで前が開けていたので、ちょっと踏んでみた時のものだと思います。
今の季節では1.68kで、真夏では1.62kで、真冬なら1.70kまで上がります。

このタービンの能力はこんなものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


追記 2
コメント欄でインジェクターが話題になっているので追記します。




画像は私の車から取り外した11yノーマルインジェクタです。
少し見難いですが、燃料の噴射口は12個もあり噴霧の状態や方向が計算されています。

これを大容量の社外品に交換すると、大抵のものは噴射口は数個と少ないと思います。
そうなると噴霧ではなく消防のホースのように液が飛び出るイメージですね。

細かく噴霧すると、時間差が少なくシリンダー内に吸い込まれます。
噴射口が大きくて液状なら壁面に付着した後、少し遅れてシリンダーに入ります。

私の場合の弊害は、まずエンジンがかかり難くなりました。
朝一番の始動よりも、水温が上がってからの再始動のクランキングが長く必要になりました。
アイドリングそのものも少しラフになっています。

極端な例では、サーキットのゼロヨンで順番待ちのアイドリングでエンストしたことがあります。
エンストなんて長い間経験してなかったので、ちょっとびっくりしました(^o^)。

・・・以上は噴射口の数だけの問題ではないかも知れませんが参考にしてください。

また、弊害を文章で読むとどうしても過大に受け取ってしまいますが、“そのような傾向がある”というのが正しい表現に感じます。





ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2012/10/15 22:55:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本土最終日!
shinD5さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年10月15日 23:32
例えばEVC6と接続して手元で瞬間的にブーストをオーバーシュートさせるスクランブルボタンにすることも可能ですね。。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:40
それは良い考えですね。

私はブリッツですが、EVCって小型でスイッチが小さいので、走行中の操作は難しいから、これならブラインドタッチで即戦闘モードですね(^o^)。
2012年10月15日 23:54
その際はよろしくお願いします(爆)
コメントへの返答
2012年10月16日 0:08
話は別ですが、インジェクター交換は弊害もありますよ。

私はタービン交換なのでやむなくHKSの860ccですが、アリエルちゃんの場合排気系ノーマルならキャタ交換よりもブーストは少し低いから、行けるものならノーマルインジェクターの方が、霧化状態は優れます。
2012年10月16日 0:25
面白そうな話なので便乗させてください。

純正のインジェクターの霧化は優秀ですから、交換した自分の車もセッティングがややアバウトになってしまってますね。
MY13では純正が容量UPしたようなので、これの流用も面白いかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月16日 12:02
あどさんのインジェクターの容量は分かりませんが、やはり少し弊害的なものを感じるのですね。
その点純正品というのは良く出来ていますね。
まあ、容量が小さいから制御に対して細かく変化するからだとは思いますけどね。

13yで少し大きくなっているのですか?
知りませんでした。

ノーマルタービンでチューンする場合は、今後は13yインジェクターに交換するのが定番化する予感です(^o^)。

追記 2 も見てくださいね。
2012年10月16日 4:35
やはり、前車同様に仕事柄マフラーはノーマルです。
インジェクターはノーマルでギリ行けそうでノーマルで行きますがアドさん情報のMY13の流用面白いかも・・・・
あとは強化アクチュ位は欲しいけど合計金額次第ですね(汗)
それともう1つ教えて下さい。
ノーマルタービンの時はAPとフェニパでそれぞれ最大ブーストいくつに設定してましたか?
コメントへの返答
2012年10月16日 14:43
強化アクチュはそれ程高くはないけど、35Rの場合は交換作業が大変そうです。

APはリミカのみとステージ1と2がありました。
私はCOBB社長がうちに遊びに来たこともあり、特注でデーラーにバレないブースト0.9kのプログラムをメール添付で送ってもらいました。

11yのブーストアップでは、必要なかったかもしれませんが、あえて強化アクチュに交換してEVCは1.3kに設定していました。

2012年10月16日 11:37

なんかめっちゃ具体的な話をしてるじゃないか!!
た、た、たのしそ~・・・

APとフェニパの話を聞くっちゅうことは、この2店でオイジリするわけじゃないんだな。

自分の場合、ATモード中でも両手でハンドルを握っていることがほとんどなんですが、マニュアルモードにするのにパドル2回引かないといけないというのは、なんていうかもどかしいし、ATモードに戻すのにそのたびにシフトノブに手を伸ばさなくちゃいけないっていうのが、「どうしたものか?」といつも思っています。

コメントへの返答
2012年10月16日 13:28
メッチャ具体的ですね(^o^)。
アリエルちゃんは本気です。

>APとフェニパの話を聞くっちゅうことは、・・・
Momoringさんは、人の心を見抜くのが得意そうですね(^o^)。
私も“心理学”に結構興味があり、昔は専門書?をたくさん読みました。

自分で言うのもなんですが、マジでAARは有難い装置です。
コンスタの恩恵は最初の1回だけですが、AARは運転中何百回もまじめに仕事しますから、コンスタの千倍くらい値打ちがあります。
2012年10月16日 23:11
皆さん楽しそうなお話ばかりで羨ましいです・・・・・

SDS、便利そうですね!!

私も左手は何時もシフトノブに掛かっています・・・・・

引っ張ったり押したりするより、この指での

「ちょんちょん・・・・・」が良さそうです!!!!!

コメントへの返答
2012年10月17日 8:03
W-Masterさんも手はシフトレバーですか。

指先でのチョンチョンが気持ち良いですよ(^o^)。

レクサスの調査でもパドルでシフトアップする方は殆どいなくて、皆さんシフトダウンに使うそうです。

配線替えでSDSをSUSにも出来ますが、その必要はないですね。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation