• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

小技 2 (本物の小枝)

小技 2 (本物の小枝) 小技・こわざと、小枝・こえだの違い、気付いてくれましたか?

画像の小枝は何でしょうか?

正解は割り箸です。

用途は?



ヒントは、
全長18cmにカットしています。
35Rの室内で使います。
場所は足元です。
名称?はストッパーです。

ここまでで何人の方が答えが分かったでしょうか?

正解はブレーキペダルを踏んだ状態に保つ“突っ張り棒”です。

私は07yで日本で最初に完全な4灯化にしたと書いたことがあります。
あるショップの依頼で、何個か出荷?したことがありますが、その後は真似をされたり色々なタイプが市販されるようになりましたね。

ストッパーは、完全主義の私は実車に取り付けた後、4灯が同じ明るさになる(見える)ように微調整するために、妻の助けを借りなくても点灯の様子を確認するためでした。




ちょっと余談ですが、
35Rのテールは内側の2灯と外側の2灯は同じではないのです。
製作時に外側に内側と同じ電流を流しても、必ずしも同じ明るさにはならない(見えない)のです。

理由は、
LEDの個数は共に12個ですが、円の大きさが違うからLEDとLEDの間隔が違うのが1点。

次に、良く見ると内側と外側ではレンズとか反射板とかの形状が違います。
外側はギザギザの細かいダイヤカットになっています。内側はプレーンなシンプルなものです。

もう1つは、内側と外側では外側の方がほんの少し外向きになっています。
このせいで車のすぐ後ろから見た時の内外のバランスと、10mも後方から見た時のバランスは少し違うのです。

だからどの明るさで内外が揃うのかは難しいのです。
こんな所まで拘る私はマニアック過ぎだと反省はしています(^o^)。


そして、その後の割り箸の役目は、ツーリングで景色の良いところで35Rの写真を撮る時にブレーキ灯を点灯させたり、ブログアップ用の点灯写真も一人で落ち着いて撮影できます。

割り箸は場所はとりませんから、皆さんもマットの下とかグローブボックスにでも入れて置いてください。
一人でも写真のバリエーションが広がりますよ。



上の写真も、運転席に誰も乗っていないのにブレーキ点いてますよね。
えっ?、ハレーションで運転席が見えないって? 、スミマセン。

(バックフォグはブレーキ灯に連動させています)


ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2012/10/18 15:44:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2012年10月18日 16:04
35Rは18cmで届くんですね
足が短くてもOKですか?(爆)

当時ARISTOのころから1脚を使っています、丁度ブログ用にいつもVTRを積んでいますから(^^;
また車重が重くなって遅くなると叱られるかもですけどね(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 17:32
そりゃ18cmもあれば届きますよね。

日本人の平均は・・・、maiさん私に何を言わせるのですか(^o^)。
2012年10月18日 16:21
こんにちは 丸一日雨降りですね!

お上から帰って 何の写真かなと 見てみると・・・・・・・

電気式なおイジリだけではなく アナログでも楽しく遊んでらっしゃるんですね(笑)

「ここ持ちに来~い!」くらいでしたら いつでもお呼びくださいませ!
コメントへの返答
2012年10月18日 18:00
お手伝いしてくれるとは、マジで嬉しいです。

前後のバンパーの脱着はディーラーのプロでも、作業手順は2人でやる指定なのに、素人の私が1人でやったのだから、もう死ぬ思いでしたよ。

今日、営業の方が13yの研修から帰ってきたと、Iちゃんからメールがありました。
2012年10月18日 16:33
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

その手があった!!!(^O^;;)ノ(笑

確かに撮影の♪、
バリエイションが広がりますね!!!(^^v
コメントへの返答
2012年10月18日 17:58
私は他人が思い付かないことに、情熱を燃やす傾向があります。

割り箸の次は爪楊枝で何かやろうかな?(^o^)。
でも、もうこれは二番煎じになりますね。
2012年10月18日 17:09
こん○○は、

割り箸の時点で、分かりました(^^v

だって昨日の夜、教えていただきすぐに試しましたから(笑)

もう少し早くこの技を知っていれば、昨日の私のブログ写真で妻に何度もブレーキ踏んでもらうお願いをしなくて済みましたね(T△T)

光の見え方についてそこまでの拘りがあったとは、知りませんでした。

そういった情報をふまえて、もう一度自分の4灯テールを見てきます。

割り箸を片手に持って・・・。
コメントへの返答
2012年10月18日 21:07
そうでしたね、
NON NONさんには夕べ秘伝の技を伝授しましたね(^o^)。


奥さんのご機嫌を損ねないためには、黙っているわけには行かなかったのですよ(^o^)。
2012年10月18日 17:24
はじめまして。

なるほどっ!、この手がありましたかっ!!

一人でテールランプを眺めながら
うっとりするのには、打って付けですね。

今日から割り箸を積み込みます(^^)
コメントへの返答
2012年10月18日 20:08
なお@ガレージさん、こん○○は、

車好きって、愛車をうっとり眺める至福の刻がありますね。

割り箸の位置とかは、ご自分で見付けてもらって長さとか、改良バージョンにしてくださいね。

私はペダルのゴムの部分とダッシュのアンダーカバーの前部に箸を咬ませています。
2012年10月18日 18:10
流石、こだわりが・・・(脱帽

分流の抵抗値を変えたんですね。

16時代、7灯化したあと警報基板の抵抗値いじったのを思い出しました。

コメントへの返答
2012年10月18日 20:22
ひこビッチさん、

私って何気なくしていることでも、本当は結構拘った結果なんですよね。
車以外の日常生活でも、全てそうなので少ししんどいこともあります。

ひこビッチさんは電子の専門家ですから、私のやることは全てお見通しですね。

35Rの4灯化は分流とかではなくて、全く接続されていないLEDに適当な抵抗を介して同時点灯させるという考え方です。

16アリストの6灯化7灯化、懐かしいですね。
2012年10月18日 20:12
これは、スグレ物ですね。

単純に4灯火にすると内と外ではやはり明るさが違うんですよね。

ちなみにバックフォグの配線ってトランク内を通っているんでしょうか?それならブレーキランプに配線かませればOKかな?とか素人考えしちゃったりして。
コメントへの返答
2012年10月18日 20:59
明るさが違うというか、明るさの質が違うと言った方が良いのかな。
見る方向とか角度によって、どちらかの方が暗く見えたりします。
でも普通はそんなこと気にしなくても良いことです。

外側のランプが少し外を向いているのも、後方左右からの視認性を上げているのかも知れません。
そうなると見る位置によって、内外の明るさが違って見えて当然ですね。

バックフォグの配線はトランク内の左側を通っています。

ただしバックフォグは他のものと違いがあります。霧の中で後方の車両に存在を示すために、非常に指向性があり、中心部は光量が多くて眩しいです。

その代わり見る位置を変えると、極端に眩しくなくなります。
だから、単にブレーキランプと並列に繋ぐだけだと、後続車の位置によっては思いっ切り迷惑になります。

私は適当な明るさに減光しています。
だから最後の画像のように、このカメラの位置では暗く見えていますが、もう少し後方から見るとストップ灯と同じ明るさです。
2012年10月18日 20:43
無いものはつくる!OTさんらしいですね(笑)

Iちゃん・・・・・・

くそー近くならOTさんとこ入り浸るのに!(爆)
コメントへの返答
2012年10月18日 21:45
有れば買えばよい、無ければ作ってやる、ですね。
でもね、当然ですが出来ないことの方が多いのですよ。
出来たことしか書かないから、ブログを見た方はOTSIRAは何でも出来る?と思うだけです(^o^)。

Iちゃん・・・、残念ながらアリエルちゃんの邪推です。
Iちゃんは“愛ちゃん”ではなくて、屈強な35R担当メカですよ。

35Rに一度で良いから乗せて欲しいと言っているのはMちゃんです。
関空までという約束になっています(^o^)。
2012年10月18日 20:59
なるほど、割り箸ですか~!!!

目から鱗ですね!!!!!!!!




4灯化されているGT-R、結構明るさが違っている

のを拝見します・・・・・

でも、それは私的にはNGでして・・・・・

OTSIRA.さんの拘りとっても大事です!!!



コメントへの返答
2012年10月18日 22:13
割り箸っていうのが、このブログの全てですね。

ホームセンターで太さ何cmの材料を仕入れて、何cmに切ってと言う話なら、普通すぎてダメでしたね(^o^)。







私は大したことない拘りに、結構人生を無駄にしていることがある気がします。


プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation