• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

35Rのチューンは何が良いか?

35Rのチューンは何が良いか? 小技1 (シフトダウン スイッチ)で、コメントの話題が別の方向に行ってしまったので、新たにスレを立ち上げました。

35RのチューンでEVCの設定圧を何kにするかは誰もが関心のあるところです。
35Rのブースト圧とエンジンへのダメージについては、
安全を見込んで1.0kとか、1.3kにしているとか、いずれにしても上限を設定しますよね。

私は35Rについては07yが登場以来、ディラーの顔色を見ながら過激ではないチューンを目指して試行錯誤してきました。

そして今の結論は、35Rはタービン交換して6500回転で1.7k(800ps)かけてもエンジン内部ノーマルでも壊れないエンジンだということです。

ここまでやるとコンロッドが1本0.1mm曲がったという一部の情報もありますが、この例はたまたまのもので、その後各ショップから同様の報告が寄せられてはいないようです。

むしろ800psにしても、何も問題はないと言うショップの方が多いように思います。

・・・・・・・・・・・・・・



以上のことを前提に、現時点での35Rのチューンについて考えてみました。

私の経験は07yの時AP(アクセスポート)でブースト1.1kにするのにも、恐る恐るやってみて壊れるのではないかと心配しました。
そして最終的にはカタログ480に対して60psアップの540psで乗っていました。

11yのブースストアップでは590psと、これもカタログ530に対して60psのアップでした。

そしてBB700タービンに換装では約700psとカタログ比170psのアップです。

この3つのケースでも、いずれも800ps仕様に比べるとエンジンとミッションにとっては余裕綽々の負荷ですね。



登場から5年も経つ35Rは今では各年式ともチューンに関しては、ほぼ全てのことが明らかになっています。
だから800psも出さないチューンでは、机上の計算通りになるくらい知識も技術も定番化されています。

ショップは“現車合わせ”という言葉を使いたがり、オーナーもそれを有り難がりますが、技術が熟成された後は現車合わせはそれ程意味のあるものではないと思います。
特に35Rは非常に狭い範囲に匠が仕上げたエンジンですから、現車合わせの有難味は少ないかもですね。

ノーマルタービンで何かしようとする場合は、それほど神経質になることはありません。
ブーストも制御なしでも全くOKです。

こんなことを言うとショップの営業妨害になるかもしれませんが、ノーマルタービンがどんなに頑張っても6500rpmでブーストを1k以上にする能力は無いのです。

中回転域でも1.3kくらいしか上がりません。
これなら純正にしろ後付にしろ、EVCで圧を抑える必要性はありませんね。

35Rのエンジンは07yも12yも上限の能力は基本的には同じです。
上限を600psとすると、年式で少しずつパワーアップさせたのは、この上限までのマージンを削った結果です。
07yを110psアップの590psに出来ても、12yを同じ110psアップの660psには出来ないということです。



パワーの話になるとシャシダイは信用ならないと言うのが普通ですね。
でも自分の車の段階的な進化を知るには、何かで客観的な判定が必要です。
これにはシャシダイは安価な情報の手段です。
シャシダイの型式とか、お店による差とか、更には勝手に決めている係数とか、それはそれとして・・・。

同じシャシダイで同じやり方の比較は充分利用できます。
私がお世話になったショップの動画の一部を紹介します。

まずカタログ480psの初期型ノーマル35Rは以下のように503psです。
動画 1 (07y)

そして私の11yのノーマル時の動画はありませんが、544psでした。

次にショップの12yは以下のように548psです。
13yも納車待ちだそうなので、測定値はまたアップされるでしょう。
動画 2 (12y)

このように上限がほぼ同じ35Rエンジンですから、カタログに対するアップ率は下がっていきますね。

年式 カタログps シャシダイps カタログ比
07y   480     503     23up
11y   530     544     14up
12y   550     548      2down

おまけ、
私の車(BB700タービン)です。
このグラフは換装直後に室温40℃近い時に、とりあえず計測したものです。
(現在はプログラムソフトを入れ替えて約700ps96kgです)
動画 3 (私の車)



最後に、表題の「35Rのチューンは何が良いか?」ですが、私の結論はもしAPが12yや13yにも対応するようになったら、これが一番良いと思います。

今となってはプログラムの内容は、一長一短はあっても優劣と言えるものではないから、吊るしのAPでも凄い性能だと予想します。

何よりも13万くらいで、リミカからブーストアップまでセットですからコスパは抜群です。
更にショップで改造した場合は、リセールの時にノーマル戻しで大きな費用がかかります。

APなら自分でノーマルに戻せて、AP装置そのものをリセール出来ますから、もし半額で売れたら3年間の性能UP代7万円とは劇安ですね。


追記、アリエルさんへの返答


アリエルさんは補正値とよく言いますが、1.1とか1.2とか勝手に掛けることだと思いますが、どこのお店でそのようなことをしているのですか?

パワーグラフの下側のロス馬力の線を加算することを言っているのではないですよね?

35Rのエンジンの上限が600psだとしたら、5年も経った今ではどこでやっても600psに近付くと思うのです。
少し差があるとすれば、チューニングに対する考え方とか姿勢の違いでしょうね。

35Rの場合、意図したのか偶然なのか分かりませんが、「タービンの容量」と「インジェクターの大きさ」と「燃料ポンプの容量」の3つが無駄なく非常に揃っています。

あどさんの情報では、13yからインジェクターが少し大きくなったそうですね。

マフラーと触媒を交換してブーストを目一杯上げた時でも、インジェクターの開弁率が100%以下なら理屈的にはそのままで良いことになります。

私はインジェクターよりも燃料ポンプの容量を上げることをお勧めします。
ブーストアップ35Rのパワーチェックで、タンク内のガソリンが少ないとかなりパワーダウンする例を知っています。

余談ですが、このことを知らなかった頃ゼロヨンの時道中のガソリンの減りを予測して、サーキットに付く頃にはガソリンを少なくしていたことがあります。

今から思うと軽量化のメリットとパワーダウンのデメリットの収支はどうだったのでしょうね?。



追記、2 HMGさんへの返答


HMGさんのE55AMGのパワーアップにかける情熱は半端ではないですね。

私は55の時は大容量のコンプレッサーがリリースされたら、無条件に換装しようと決めていました。
でも最後までこれは登場しませんでした。
それ以外のやり方ではコスパがあまりにも悪すぎて断念しました。

HMGさんがとことん大金を注ぎ込んで、もがき苦しみ?ながらパワーを追求する姿は、ある意味“被虐的”にさえ見えますね(^o^)。


仰るようにフェニパのシャシダイは他店よりも低めですね。
トヨタ車のチューンもやりますが、リミッターカットしたISFは423に対して380psで、IS350が318に対して310psくらいだったかな?
お友達のLS460のスーチャーも500近く出ているということでしたが、469psでした。

ポルシェターボのデータも3車ほどありましたが、いずれも他店の計測よりも大幅に低いです。

私が感心したのは・・・、HKSのGT800キットを組み込んだお友達が、他店のパワーチェックで確かめたいと言うので同行しました。
私の勝手な想像ですが、チューン後車引渡し時にもらったシャシダイデータは800.2psでしたので、もしかしたらこれは作為的と思ったのかも知れませんね。

フェニパでは他店のことも気になるそうで、真剣に何度も何度も繰り返し測定していました。
そして結果は800.6psでした。
“良く出ていますね、流石ですね。”と他店の作業を褒めていました。

お友達は胸を撫で下ろして、安心していました。
このようにここでは他店の技術を悪く言うのではなくて、認めることは認め、褒める所は褒めるという姿勢でした。
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2012/10/28 21:33:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

首都高→洗車
R_35さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 22:39
もし私が35Rを手にしたら・・・・・

APで全然OKです・・・・・





   あ~・・・・・

   更にGT-R欲しくなってきました・・・・・
コメントへの返答
2012年10月29日 16:34
ISFも一流の性能ですよね。

でも35Rはターボですから簡単にモアーパワーが得られます。
あまりお金を掛けずに高性能を楽しみたい方に最適な車ですね。

チューンド35Rに乗っていると、高速道路等で速い車と一緒に走っても無理をしなくていいから安全とも言えます。

ここで右足を緩めると相手に離されると、根性と我慢で踏み続ける運転をしなくても、いつでも追い付けるという平穏な気持ちでいられます。
2012年10月28日 22:39
基本的な考え方はOTさんと同じですがOTさんみたいな財力はありませんww

確かにAPが対応すればコスパは魅力ですよね。。

自分は補正値で600psじゃなく、補正なしの実測600psをCPU書き換え価格以下を目標にしてます。。

HKSはGT600キットも補正なしで実測600PSなのでそれを参考にしてます。。

自分のプランだと乗り換え時、戻す工賃は多分3万程度、パーツのリセールも期待できるのでコスパはAPほどではありませんが書き換えより良いかと・・・・・

すでにプランニングはできており、あとはGO待ちです。。

コメントへの返答
2012年10月29日 16:36
コメントへの返事は長くなるので、本文の追記に書きました。

財力は↓↓の方には、とても敵いませんよ(^o^)。
2012年10月29日 7:45
ご無沙汰しております。
確かにシャシダイはチューン前と後の比較には、なくてはならないものですよね。
しかしフェニパのは辛口で確か545psしか出なかったですから、同じ条件で測った35Rのコスパの凄さを思い知らされます😅
35Rの凄さはサーキットで痛いほど痛感してますから…
いつか所有してみたいです。
コメントへの返答
2012年10月29日 16:36
コメントへの返事は長くなるので、本文の追記に書きました。
2012年10月29日 16:30
こん○○は。

当方MY08なので、確かにAPは魅力的です。
よく考えれば、個体差が非常に少ない工業製品ですから、アクセスポートを最初に導入するのは面白いかもしれません。

5年目の車検を期にブーストアップなどしようと画策しているのですが、コスパを考えてもAPで十分ですね。
ただ、HPを見ましたが、英語をきっちり理解できているかどうかがものすごく不安です。

個人的な問題点は、
①直輸入することに対する不安
②使用において、英語をきちんと理解できるか不安
③TCMのコンピューターもきちんと作業できるようだが、自分でできるかものすごく不安

な3つです。車検までじっくり悩むことにします(笑)。
コメントへの返答
2012年10月29日 20:07
私がAPを導入した頃は、35Rのチューンの限界など全然分からずに、常に“人柱”的な試行錯誤でした。

今は800psでも壊れないエンジンだと分かっていますので、APでどんなに弄っても何も怖くないですよ。

ひぃさまさんは5年もノーマルパワーで満足して乗ってきた優しい方ですから、AP導入でも全然別世界に感じると思います(^o^)。

①私は日本の代理店から購入しましたが、個人輸入も多いですから、どなたかに教えてもらったら良いかと思います。

②英語を理解する必要はありませんよ。
私は英訳したものを持っていますから、差し上げます。

③私の場合は途中で09のリプロをされてしまい、APの対応が出来なかったのでTCMのコンピューター単体でリミカしましたが・・・。
今はTCMもOBDⅡコネクタから出来るのではないですか?
2012年10月29日 21:04
年式 カタログps シャシダイps カタログ比

11y   530     544     14up
12y   550     548      2down

カタログスペックと実測値の違い。個体差にもよるものなのでしょうけど、11yと12yがカタログ上20ps差がついているのに、シャシダイに載せるとたったの4psしか上がってないことに驚きました。

もしかして純正エンジンの上限パワーまで出し切ったんでしょうか?

どこか自分の中に12yモデルに対して負い目みたいなのがありましたが、お馬さんだけ比べれば「なんでもないさ~」って思えるようになってきました(笑)
コメントへの返答
2012年10月30日 14:53
12yは11yよりも排気系の抜けを少し良くしているようです。
その結果ブーストが少し上がるので、パワーも上がるのですね。

まあ同じシャシダイでの比較ということで2台のデータを見付けましたが、差を云々するにはサンプル数が少なすぎますね。
せめて10台ずつでも比較しないとね。

負い目ですか・・。
Momoringさんは12yも買えるタイミングで11yを選択したので、余計にそう思うのですね。

その分お安く買えたのなら、良いではないですか(^o^)。
2012年10月29日 22:00
こん○○はです〜。毎回じっくり楽しく読ませていただいてます。(>_<)
ワタシは初期型07なので間もなく保証は切れますが、未だに480PSを活かせてないですね(T_T)
でも、低い回転からの加速はまだまだあってもいいと思ってるので、勇気?を出してやってみたいと思います。

フェニパ行こうと思ってますが、APググって勉強します(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月30日 14:54
最近のAPの情報はよくは知らないのですが、私の頃の控え目なプログラムから、もっと思い切った仕様になっているのではないでしょうか?

各ショップの情報等で、壊れないエンジンだという前提でやれますからね。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation