• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

バックカメラ移設・N-ONE

バックカメラ移設・N-ONE
今日は久しぶりにN-ONEのお話です。

まず最初に納車後4ヶ月乗りましたが、今の軽って本当に“良い”ですね。
良いの一言です。

N-ONEはホンダの軽の中でも車重が軽いのが幸いして、走りも何の不満もありません。





納車後直ぐに自分好みに手を入れたことを、順次アップしたいと思います。
作業は全て真夏の暑さとの闘いの中でやったものです(^o^)。
今頃の季節にやれば良かったと後悔しています。


バックカメラの位置が分かるでしょうか?

まず気になったのが純正バックカメラの画像でした。
画像は3画面切り替えできて良いのですが、どの画面もかなり左右非対称なのです。
ナビ画面の設定で修正できるはずだと“販売店モード”の入り方を教えてもらって“パラメータ”という数値を色々変えてみても左右対称には出来ませんでした。

ホンダの客相にTELして、最後には設計した担当者ともお話しできましたが、結論はN-ONEの純正のカメラやナビにはこの調整機能がないことが分かりました。

自分で取り付けた35Rのカメラは、カメラの位置を画面上で擬似的に中央に補正する機能がありました。


画像処理で出来ないのならと、もっと確実なと言うか原始的な方法でカメラそのものを完全に車体中央に移すことにしました。

純正の位置は車体(ナンバープレート)中心から左に10cm近くもずれています。
純正の時の画像は撮り忘れましたが、ナンバープレートやバンパーの左側部分がかなり大きく映ります。


中央に移設後の画像





画像は車体近くも遠くも完全に対称になっていることが分かると思います。
これだけのことでバックが大変し易くなりました。
移設前は画面を見てバックしても何か不安な感じでしたが、完全対称にすると心理的なものかも知れませんが、安心して突っ込んで?いけます(^o^)。




ここからは実際の作業になりますので、苦手な方はスルーしてください。


中央の菱形の穴がナンバー灯の取り付け穴で、左がバックカメラの取り付け穴。
形状も大きさも違います。


取り外したバックカメラを加工して、仮付けしてみた所。


リヤゲート内側


当初は画像のようにカメラとナンバー灯の位置を入れ替える作戦でした。
でもこうするとナンバーは左側からだけ照明することになるので、2灯式の片側球切れのような感じになります。





そこでこの機会にグレードアップして2灯式にしようとしました。
適当な流用品も見付からなかったので、一から作ってやろうと100均で買ってきた化粧品の小分け用の瓶にLEDを組み込んでみました。
配光等は問題なかったですが、こんな球形の物2個の取り付けはスペース的に困難でした。




それではということで、手持ちの90cmのひも状のLEDをカットして元の点照明から線照明にすることにしました。
結果的に夜間の見栄えは、点照明の純正よりもずっと良くなりました。

この柔軟性のある樹脂に封入されたLEDは防水も完璧で、試しにバケツの水の中で点灯させてみてもOKでした。
球数は96個のもので数百円でした。
今回はこれをカットして球数は9個で使用しましたが、3個単位で好きな長さに出来ます。
形も変えられます。



チャイナ製ですが今回のようなナンバー灯なら数百円で10個も作れるから、切れても腹は立ちませんね(^o^)。
また球切れも1個から9個というように切れますから、純正のように1個切れると整備不良になることがなくなりました。


余談ですが、クラウンのバックカメラは車体のど真ん中に付いていますね。
画像処理とかの補正ではなくて、素直に真ん中に置くのが理想です。

女性のバストだって補正や修正なしに美しいのが理想ですよね(^o^)。






ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2013/11/27 16:14:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年11月27日 16:47
すんぱらしぃ~っ!!
コメントへの返答
2013年11月27日 16:52
あんりがっとう~っ!!
2013年11月27日 17:26
さすがOTSIRAさん❗️

ボクならそのまま妥協しちゃいます(ー ー;)

こういった拘りをマネしたいと思います(^^;;
コメントへの返答
2013年11月28日 8:36
妻はバックカメラ付きの車に乗るのが初めてだったので、完璧にしました。

ガイドラインもシビアに調整して、どの位置でも車幅プラス10cmにしています。
これで車庫の幅寄せもギリギリまでいけます。
2013年11月27日 17:59
行動力に感心するしだいです。(^-^)

最後のコメには吹き出しました!(爆)
コメントへの返答
2013年11月28日 8:37
行動力は近頃は衰えましたよ。

最後の・・は、caruboさんもよくご存知だと思うけど、補正○着とか何とか○ラで誤魔化されて、素になった時の落差に驚きますよね(^o^)。
2013年11月27日 19:45
さすがです^^

メーカーがやらないことを自分でやる・・・いいですね~^^

この防水型のLED^^知ってます^^

以前アイラインに入れてました・・・カットした部分しっかり防水しないと(汗)

漏電しました~(笑)
コメントへの返答
2013年11月28日 8:38
設計の段階で真ん中にしても、コストは変わらないと思うけどね。

LED博士のコアラ1号さんは、この帯状のLEDも使いこなしているのですね。

私もカット面の防水は完璧にしましたよ(^o^)。
2013年11月27日 21:16
DIYですかぁ!?

スゴいです!

私ならバラして……

元に戻せなさそうです(爆)
コメントへの返答
2013年11月28日 8:40
バラすのは軽は楽ですよ。

LSは必要以上と思うほど作りがしっかりしているので、コンソールの分解でも大変でした。

まあ、それが拘りの品質ですね。
2013年11月27日 21:42
素晴らしいです!!


そうなんですよね~

他車種でも、何故微妙にオフセットされるのか、

いつも疑問に感じます!!!!!
コメントへの返答
2013年11月28日 8:41
W-Masterさんも疑問に思われたのですね。

真ん中にするのが理にかなっているし、コストも変わらないですよね。

クラウンは真ん中です。
2013年11月27日 22:08
うううううううううううううううう。。。。(=。=lll

自分のRのカメラ。。。。酷いもんです。(苦泣
コメントへの返答
2013年11月28日 8:43
私も07yの時に日産のOPのものを付けましたが悪かったので、11yでは気に入った社外品を自分で付けました。
安い上に機能は充実しています。

近頃は35Rもピュア以外は標準になったので、好みのカメラを選べなくなりましたね。
2013年11月27日 23:03
こんばんは^^
LEDの電気工作・・・興味はありますが、難しそうで・・・ついつい尻込みしちゃいます。

にしても、DIYがすごすぎます(@▽@)。
コメントへの返答
2013年11月28日 8:44
こん○○は、

こんなDIYはそれほど難しくないので、るん23さんも挑戦してみてくださいよ(^o^)。


2013年11月28日 1:02
女性のバストに関しては甚だ同感であります。(^^;)

コレ見たN-ONEオーナーの方でやってみたい、って思う方たくさんいらっしゃるでしょうね。
それにしても最近のホンダの軽はスゴイです。(>_<)
コメントへの返答
2013年11月28日 8:46
補正を解除された時の落差には、眼を疑うことがありますね(^o^)。

N-ONEのオーナーさんは皆さんご自分で色々弄っていますね。
それに比べると35乗りさんは、自分でやる方はずっと少ない気がします。

最近のホンダは軽に力が入っていますね。

2013年11月28日 13:03
O(≧∇≦)Oぎゃははは

最近ガッカリしたことがおありだったんですか(爆)
コメントへの返答
2013年11月29日 14:07
最近って言うか、今も昔も・・・。

まあ、地球の引力という物理の法則には逆らえませんね(^o^)。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation