• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

正月の3日のこと

正月の3日のこと
4ヶ月前に母親が他界したので、今年の正月は喪中で初詣はしませんでした。
喪中のハガキは私の入院中に妻が宛名を手書きしたので、みんカラの方で出せなかった方もいて賀状をいただいてしまい、有難うございました。




元日と2日は朝からお酒を飲んだので車はお休みでしたが、3日に久しぶりにnismoで市内を流してみました。


ある交差点の赤信号で先頭で停止しました。
すると左側の歩道を自転車で走っていた中学生くらいの男の子が、あわてて自転車を立てて私の車に向かってシャッターを切りました。

3枚くらい撮った頃、それを見ていた私と目が合いました。
私は運転席からちょっと大袈裟に手を振ってあげました。
彼は少しはにかんだ感じて頭を下げ、許しを得たと思ったのか今度はフロントを写し出しました。
さらに後続の車との間に入り、リヤウイングも熱心に写していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若者の車離れが進んでいると聞きますが、こんな中学生なら早く免許をとってかっこいい車、速い車に乗りたいと思ってくれそうですね。

教習所の教官の話では、免許年齢になった今の若者は教習所に行くのもあまり乗り気ではなくて“親が行けと言うので”というのが増えているそうです。
免許取ったら何に乗るの?って聞くと、とりあえずは“家の軽”とか“燃費の良い車”と夢のないことを言うそうです。


ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2015/01/09 21:44:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年1月9日 22:06
ワタシが教習所に通った頃に、同級生とたまたま会って”免許取れたら何乗るの?”と尋ねたら目をキラキラさせてハチロクレビン乗りたい!と言ってたのを思い出しました。
その頃は田舎暮らしだし仕事で必要だろうから取れるときに取っとこう、というマインドだったワタシは最初に授かったクルマが軽トラでした。

もうかれこれ24年前の話ですが、今では多分ソイツよりもワタシのほうがずっとクルマ好きだろうな~と思います。(笑)
コメントへの返答
2015年1月10日 22:01
デリーさんの時代は家に車があるのは普通でしたから、ある意味白物家電の感覚だったのではないでしょうか?

私が免許を取った頃は、家に“自家用車”があることがステータスでしたからね。

で、デリーさんの35速くしたの?
ワカシィさんなんかは色々冗談的に言うから、真相は私にはさっぱり分かりません(^o^)。

2015年1月9日 22:06
私も、車の免許を取った頃は、車は乗れたらいいと思っていたクチです。
ふと読んだ車雑誌で車の事が気になり始めましたね~。
今の若者は、その頃よりもっと車に夢が無いんでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月10日 22:04
おお、sato@MY13さんもやはり飽食の時代の若者ですね。

または、勉強ばかりしていたとか・・(^o^)。

車は今の若者には夢になり得ないのでしょうかね?
2015年1月9日 23:06
こんばんわ

昨年くらいから 県内の複数の友人が R35を見ると あの人は誰?と 私に聞いてきたりします

もちろん あたりまえですが ほとんどの方を知らないのですが(笑) 

ただ 白い和ナンバーニスモの目撃談もちょくちょく聞きます

OTさんなのかな~ それとも パッチもんニセモ風(もあると聞きます 紅いラインだけ?)なのか? 

ちょっと 話がずれましたけどm・・・・・・・・・・・・


窓開けて そのへんをゆっくり走ってると  

幼少児を連れた若いお母さん が こちらを指差して 「GT-Rだよ」って声聞いたりします

家では GTR好きなんでしょうね!(笑)

この子供達 大きくなると どんな時代に(あくまでも車ですけど)

なってるのかな~と 思ったりします


OTさん いつも お宅にいらっしゃるのですか? オレンジ色の車見てもらいたくて!(爆) 
コメントへの返答
2015年1月10日 22:09
我県では本当に35Rには遭遇しませんから、単に走っているのを見ただけで話題になるのですね。
ポルシェの方が良く見る気がします。
私の場合は走っているのを見たよと、全然別の機会に言われることが多いです。

特別色の軽トラ見せてください。
実は50インチのプラズマの廃棄を自分てしようかと思い、柿色の新車にお願いするつもりでした。
でもジョーシンが運搬料千円というので、お願いしてしまいました。


2015年1月9日 23:34
夢のある話ですね。私も幼稚園児に指されて、BMだ ー!と言われ、恥ずかしい思いをしたことがあります(笑)一緒にいた親御さんが慌てていたのにも笑いましたが。少年に期待しましょう。
コメントへの返答
2015年1月10日 22:10
そうそう、幼稚園のそれも女の子たちに振り返ってマジマジ見られたこともあります。

まあまだまだ車好きな子供も多いのですが、長いキャリヤの教習所の教官から見れば時代の移り変わりを感じるのでしょうね。
2015年1月9日 23:35
こんばんは!
その昔、部活でドロドロになった姿で帰宅中、発表されたばかりの初代セルシオが前から走って来て車好きな私は大興奮‼︎と、運転手は親父で助手席は妹(笑)私はドロドロだから乗せて貰えず(≧∇≦)な懐かしい思い出が蘇りました(笑)
コメントへの返答
2015年1月10日 22:11
父上も車好きだったのですね。

でもこのお話は車好き一家の各人の心情が表れていて・・・、私はこんな話は大好きです(^o^)。
2015年1月10日 0:15
何か、昔の私の事を少し思い出しました・・・・・

今からすると小さい玩具みたいなカメラでしたが、

絶えず持っていて、格好いい車と見るとシャッターを

押していました・・・・・

でも、当時はフィルムだったので撮れる枚数と

費用に限りがありましたっけ・・・・・(爆)




で、大きくなったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz

コメントへの返答
2015年1月10日 22:12
W-Masterさんは車好きなカメラ小僧だったのですね。

そういえばブログの中学生も携帯やスマホではなくて、薄型のデジカメだった気がします。


で、大きくなったら・・・・、どうなったのですか?
2015年1月10日 5:16
私も、就職に必要ということで、イヤイヤ取ったんですが…

友人に唆されて、7Mソアラのマフラーを換えてドップリハマりました。(その友人はさっさと卒業しました。)

今、うちの娘二人が免許を取りにいってますが、親としては、怖いですね~。
コメントへの返答
2015年1月10日 22:16
イヤイヤ免許を取ったフルブースト親父さんは分類すれば“若者”ですね。

7Mソアラ・・私も3年乗りましたよ。
ハイソカーという言葉が出来た車でしたね。
2015年1月10日 6:04
こちらは地域的に出っ歯に竹ヤリの色濃い所でして(当時は)
モモリンなんかはブイブイ言わせた口と思われます。(爆

スタンダードは一家に1台ではなく一人1台➕軽トラ
交通の便がいいと必要性を感じないのかも
でも、免許を取って車に乗れば確実に行動半径が広がりますよね。
で、彼女が出来てかっこいい車に、、、

いや、かっこいい車に乗れば彼女が出来る?かな?
コメントへの返答
2015年1月10日 22:17
モモちゃんの過去はそうだったのですか・・。
そう言えば今もその余韻がチラチラ見えますね(^o^)。

車が先か彼女が先か・・カーセッ○○という言葉は今の時代ではもう死語なのかなあー。
2015年1月10日 12:10

材木で出っ歯とか作るくわ~っ!!

自分は、某下手な漫画家の車マンガにどっぷりはまった口です。
総排気量:1558㏄ 最高出力:126PS/6500rpm DOHCがなんだかも判りませんでした。
免許とったら絶対、あの車に乗っていやる!Momoringは少ない小学生のお小遣いを全てそのクルマ購入に向け貯めるのであった。

コーナー二つ目でポルポルが見えなくなりました。。。夢から醒めた瞬間でした。
コメントへの返答
2015年1月10日 22:17
Momoringさんは小学生の頃からポチリが始まったのですか?

マジでお聞きしたいのですが、たくさん買って要らない物はまたオークションに出すのですか?
2015年1月10日 13:55
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

本日、Rが車検から戻りました。。。(^、^;;;v
帰り道!、信号で止まると、歩道で中坊が7~
8人、戯れていましたが、Rに気付くと、手を止
めマジマジト。。。何か喋っていましたが、少し
でも車に興味を持ってくれると♪♪、嬉しいの
ですが。。。(^、^;;;v(あせ
コメントへの返答
2015年1月10日 22:18
大枚はたいた車検だったのですね。

色違いのホィールは派手な広告禁止の都市条例違反で不合格になりませんでしたか(^o^)。
2015年1月10日 15:28
昔自分が
免許を取り始めたころはなかなか教習車に乗れずやっと免許を取った覚えがあります。
当時親友が二月にケンメリのGTXを買いよく遊びに行ったものでした。
その年の八月にはGTXを売ってしまいなんとケンメリのGTRを中古で300万で買って乗せてもらったものでした。
当時は偽物もたくさん出回っていて本物自体探すのが困難でした。
オーバーフェンダーは装着しているがウインドウガラスが青く着色していたりリヤウインドウに熱戦が入っていたりすぐ偽物と分かりました。
走っていても熱い視線が降り注いできました。
それに比べて今は無関心の人が多いです。むしろ外人の人のほうが関心が高いようです。
こんなに関心を亡くしたのは警察の取り締まりの強化や今は撤廃されていますが280馬力という規制そしてワゴンでさえ280馬力オーバーがありだんだんスポーツカーというジャンルの幅が亡くなってきたような気がします。
コメントへの返答
2015年1月10日 22:19
ケンメリのGT-Rは超希少車だったのに当時は300万で買えましたか。
私もケンメリ4ドアのGTXに3年くらい乗りました。

その後の長い280馬力規制が日本車の進化を阻害しましたね。
2000cc(ランエボ)も5000cc(センチュリー)も同じ馬力で頭打ちなんてね。

私は痺れを切らしてE55AMGに浮気したのはその頃です。
でも今は国産も外車に負けなくなったので・・・。
2015年1月10日 17:47
私が中坊の時、ギャランGTOかセリカLBに乗るぞ!
高校でフェアレディ280Zに変わり、今は35Rで全て夢は叶って無い。(爆)
コメントへの返答
2015年1月10日 22:25
私はセリカ1600GTを買ったのですが、ギャランGTOが5馬力上で出たのでずっとコンプレックスを持っていました。

実際にバトルしてもロングストロークのGTOの方が速かったので永遠の宿敵でした(^o^)。

2015年1月11日 5:03
たびたびすいません
ぼくのその頃の憧れの車はギャランGTO MRでした。
白で赤いラインの入った奴です。
今でもMR専用カタログを大事に持っています。
もちろんケンメリノGTR専用カタログもありますが。

昨日ノートのニスモ1200を契約してきました。
納期は1か月くらいということで35GTRニスモより早いでしょう。
コメントへの返答
2015年1月11日 10:49
そうそう白で赤いラインのギャランGTO MRでしたね。
私のセリカ1600GTは緑の車体でサイドに太いストライプが入ったもので、トヨタが初めて“スペシャルティカー”の名で出したものでした。

ノートのnismo契約しましたか・・。
GT-R nismoの納期は少し早まっているみたいですよ。

nismo2台体制とはさすが“ニッサン専用”の名に恥じませんね。


プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation