• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月03日

知らなかったこと。

知らなかったこと。
先日AARを取り付けに来られた14yの方が、作業の途中で“キーは車に挿してある”と言いました。
私などは“キーは車の中にある”と言うのに、聞き直しても挿してあると言いました。

確かにハンドルポストの左下にあの楕円形のリモコンキーをそのまま突っ込む所があったのです。
7年以上35Rに乗ってきて全く知りませんでした。
他の35R乗りに聞いても殆ど知らないと言いました。


私は街中でも高速でも車線変更の時に、指示器レバーを軽く操作すると3回点滅して停止するのを重宝しています。
ある時当地の800psのお友達の横に乗せてもらうと、高速でレバーを上げてまた下ろす操作をするので、この3回点滅を教えてあげると大変びっくりしていました。
彼は35Rを2台で合計13万キロ走破のツワモノですが、その間この機能を知らなかったのです。


パドルシフトを使うのに事前にわざわざシフトレバーでMモードにする方もいました。

35Rにシートヒーターがあるのを知らなかった方もいましたが、これは少数派ですね。

私の知らなかったことに、ナビの1年間何度でも無料更新があります。
07y、11yは1回だけの無料更新券だったので、こんな変更は納車の説明でして欲しいですね。
気付いたのが1年後だったら、本当に悔しい思いをするところでした。
(まあ私の場合は納車の説明は毎回なしですが・・。)

私はオートクルーズは全く使わないのですが、毎日使っているのに知らなかった機能なんてありますね。
皆さんはこんな経験はありませんか?



本文と関係ありません。nismoの納車ツーリングの一コマです。
集まってくれたのは、ポルシェ5台、35R3台、アヴェンタ1台、C63AMG1台でした。

ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2015/02/03 20:41:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年2月3日 21:11
判らない機能・・・・・

未だに結構あります・・・・・(汗)



夜間にフロントガラスが汚れていたので

ウォッシャー液出して吹き上げたら、同時に

ヘッドライトウォッシャー液もぶしゃ~・・・・・・

お蔭でボンネット、バンパー、フェンダーまで液だらけ・・・・・

速攻でコーディングして貰って、この機能は

止めてしまいました・・・・・Orz


コメントへの返答
2015年2月4日 20:47
便利な機能でも、さらに自分好みに変えられたら良いですね。

私はヘットライトウォッシャー付きの車でも、一度も使ったことはないです。

ウインドーのウォッシャーもまず使いません。
だから軽量化のためにウォッシャー液量は最低にしています。
2015年2月3日 21:50
買ってすぐに、取扱説明書を最初から最後まで読んだので、一応全部知ってました(^_^;)
特に、鍵を挿す所は、リモコンキーの電池切れを起こした時でもエンジンを始動出来る場所だったような…。
コメントへの返答
2015年2月4日 20:48
リモコンキーの電池切れの時にキーの中のチップを認識させるためですね。

電池切れの時にまずドアロックを解除する方法は、07yの時に説明は受けました。
室内に入った後、エンジンを掛けるのがこれですね。
2015年2月3日 21:54
キーの差し込める場所とパドルシフトは知ってましたが、ウインカーは知りませんでした!(;゜0゜)
確か電池が切れた時に差し込んで使える、みたいな説明でしたね。FR○EDのスタッフさんは中古車屋さんながら専門店であるがゆえにキッチリしてますね。ボンネット閉まった状態でバッテリー上がった時のドアキーシリンダーの開け方まで、、、。

ちなみにシートヒーターの存在を妻は乗るたびに忘れている様です。(^^;)
コメントへの返答
2015年2月4日 20:49
ウインカーの半押し?は便利ですよ。
私はこの点滅のタイミングに合わせて車線変更する癖がつきました。

長い間シートヒーター付きの車ばかりだったので、特にこの時期は欲しいですね。
ただ手動式のシートの前後調整は逆に気に入っています。
車弄りの時に電動なら最後部まで下げるのに時間がかかりますが、nismoはワンタッチなのでストレスがありません。
2015年2月3日 22:40
おおおおおおおおおおおおおっ!!!

ナビの1年間何度でも無料更新は!!、知り
ませんで。。。無駄にしちゃいました。(^、^;;;ゞ(あせ

Dの担当も、自分の方が知っているので、其
処までの補足はしないですし。。。やはり!!、
情報交換は大切ですね!!!(^_^;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2015年2月4日 20:50
ナビの1年間何度でも無料更新は、sato@MY13さんのブログで知りました。

同じ車を乗り継ぐと、変更になっているのは気付き難いですね。

私も詳しいと思われていて、納車の説明は皆無です(^o^)。
2015年2月3日 22:52
こんばんは♪

キーについては納車時に説明を受けた記憶がありますが、実際に場所を確認して挿したことはありません。今度確認してみます。

ウインカーは知りませんでした。明日早速動かしてみます!

その他しばらく知らなかった事として、トランクはリモコンでしか開かないと思ってました(^^;

あと、シートヒーターは沖縄で使う事なさそうです(苦笑)
コメントへの返答
2015年2月4日 20:51
ウインカーについて知らない方が二人目ですね(^o^)。

これはぜひ使いこなしてください。便利ですよ。

トランクは、リモコン、室内のスイッチ、トランクフードのスイッチ、と3種類ありますね。
2015年2月3日 22:56
私も納車時の説明は簡単なもので、ナビ1年間何度でも無料更新の説明はありませんでしたが、なぜか鍵を差し込める所の説明はして頂きました。(^^;)

しかし、AARの動作条件は理解していませんでした。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年2月4日 20:51
ところでu-hisayanさんは、車に乗り込むとキーはあそこに挿して運転するのですか?

AARは広範囲な運転の癖に対応させるのが、製作者の使命ですね(^o^)。

2015年2月4日 4:46
う~ん、取説を一度も読んだことがない私は、ダメですね~(._.)

けど、「ウィンカーを軽く」は懐かしの7Mソアラにもあったような?
コメントへの返答
2015年2月4日 20:55
一世を風靡した7Mソアラ・・・私も3年乗りました。

あの指示器は機械的に操作した方に止まるのではなくて、電気的な信号を送るだけの先進技術でした。
解除は反対側に押すものでしたが、操作方法には馴染めなくて、以後この方式は廃止になりましたね。
2015年2月4日 6:31
あれって思って取説、よくあるパターン
(自分もこのくちです。汗)

でも、あれっ?って思わないとそのまま
やっぱり取説読まないと、、、ですね。
コメントへの返答
2015年2月4日 20:59
そうなんですよね、あれっ?って思うチャンスがなくて、疑いもせずに何年も機能の恩恵にあずかれないことがありますね。
2015年2月4日 15:37
スポリセしたときにスペアのリモコンキーを持って行かなくて、新しいコンピューターに
再登録するには、スペアのリモコンをその穴に差し込めば再登録できるとディーラーで教えられました。

それと、リモコンキーのバッテリーがなくなってきたときにその穴に突っ込めば始動できるということで、それ以外は、突っ込む必要はないと教えられたような気がします。

取説とか自分、結構、熟読するタイプです。

オートクルーズとか使わないのでそのページは素っ飛ばしですけどね(笑)。




コメントへの返答
2015年2月4日 21:01
そうか、私は登録前にスポリセしたけど途中でやるとキーの登録をし直さないといけないですね。

再登録はリモコンをその穴に差し込むだけで良いのですか?

私も取説は熟読する方ですが、3台目になるとナビ更新などは飛ばしましたね。
2015年2月4日 23:43
はい、納車時から差し込んで運転しています。(使い方が間違っていたらスミマセン。)

私もスポリセの時にスペアキーの再登録が必要と言われ、持って行きました。差し込んだだけで再登録ができるような説明はありませんでした、、、。



コメントへの返答
2015年2月5日 10:47
おおおお・・・、35Rを運転する時は必ずキーを差し込んでいたとは、これはu-hisayanさん以外ではまずいないでしょうね。

普通はキーはポケットに入れたままです。
レクサスのようなカードキーなら財布に入れますね。
2015年2月5日 10:17
こんにちは 先日はありがとうございました

連れの者も 楽しいものが見れたと喜んでおりましたm


キーの差込口は 初めて知りましたし シートヒーターは12購入後1年以上たってから知りました(笑)
ウインカーのレーンチェンジ(とかなんとか)通常3回ですが 2~4回に変更できるようです


今日12がクレームから一応出来上がり 週明け 紅号をリコールに持って行きます OTさんと また偶然に遭遇できますように!
コメントへの返答
2015年2月5日 10:48
お連れの方に乗ってみてと言ったけど、遠慮されましたね(^o^)。

ウインカーの回数変更できるのですか?
知りませんでした。私は4回が理想なんですがコンサルトでやるのかな?

Iちゃんから連絡があり、ナビの無料の登録は灘店で済ませていたようです。
近々彼にやってもらうので、偶然会えたら一緒にお茶しましょう。

妻がコペン見たがっています。
2015年2月5日 15:40
ウインカーの レーンチェンジ機能 どっかのメーカーにもあったように思いましたが

了解しました お天気のよろしい昼下がり また 乗って行かせて頂きます(^_^)
コメントへの返答
2015年2月6日 7:40
レーンチェンジ機能は普通に他車でもあるような気がしますね。

コペン楽しみです。
妻は以前に欲しいと言った時期があったのですよ。


プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation