• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

車重・・統一して欲しい

車重・・統一して欲しい

ここ10年以上前から重量級の車ばかり乗ってきました。
昔の私は「車は軽いほど良い・パワーは大きいほど良い・排気量は大きい方が良い」が主義でした。
でもMercedesE55AMGあたりからは、パワー(トルク)が有りすぎる車は場面によっては重い方がより速く走れる時代に入りました。



分かり易い例では、R35specVと標準車との比較です。
当時、水野さんは35Rにはあの重量が必要なのだという説明に、標準車よりもずっと軽くしたspecVと比較していました。

specVは軽量ゆえに0-100km/h加速は標準車よりも逆に0.1秒遅く、100km/hからのブレーキングでも停止距離は長くなると講演会で言いました。
勿論トータルではspecVの方が速いのは当然です。
そうでなければspecVをリリースする意味がありませんから・・。

前置きはここまでで、
そうは言っても私は重い車に乗るのはポリシー的?にコンプレックスみたいなものを感じます。
今度のNSXも重いです。
35Rに長く乗っている時、輸入車はどうして軽いのだろうと思っていました。
ポルシェもマクラーレンもアブェンタドールも35Rよりもずっと軽いです。



そこで最近納車されたお友達のアブェンタと35Rnismoと“公平に”比べてみました。
アブェンタ車重:1575kg
私の35Rnismo車重:1710kg (実測・車検証記載)
アブェンタは135kgも軽量だと皆さんは思いますよね。
でもアブェの記載は乾燥重量なので、実際はどうかと計算してみました。私も暇ですね(^o^)。

燃料タンク容量, 90 L
エンジンオイル容量, 13 L
エンジン冷却液容量, 25 L
ミッションオイル容量,不明
ウォッシャー液容量,不明

ハイオク比重 0.74・エンジンオイル比重 0.87・冷却液比重 1.00として計算すると合計103.3kgになります。
不明なミッションオイル量や工具やパンク修理道具等を加えるともっと増えます。
結局“公平に”比較すると私のnismoと同じくらいの車重になります。

輸入車でも国内で公表するのは、国産車と同じ基準でしてもらわないと消費者は錯覚しますよね。

マクラーレン570S


あと車幅の表示も統一して欲しいです。
最近マクラーレン570Sクーペを購入したご近所のお友達が見せに来てくれました。
家の中で見るとずいぶん車幅が広いので、ネットで調べると2,095mmと驚きですが、この表示はドアミラーまで含めた幅でした。
本当は1915mmなので35Rより20mm幅広でNSXよりも25mm狭いのですが、カタログやスペック検索では統一して欲しいです。

ホンダのディーラー南関東Honda Carsがこんなのをアップしています。
「しじょうじょし」https://www.youtube.com/watch?v=__gtAgdEp08

「インタビュー編」https://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_1673686691&feature=iv&src_vid=__gtAgdEp08&v=j4h7kQnQ6ME

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/25 21:27:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

本土最終日!
shinD5さん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2017年3月25日 20:49
車重は世界共通の規格が必要ですよね!
NSXは3つもモーター積んでる割には、
頑張ったと言えるかも知れません。

でも、試乗して車の重さを感じることは無かったので、
電動格納ミラーとかFリフターとか…
必要な装備は欲しかったですw
コメントへの返答
2017年3月26日 20:15
車重は各国により表示の条件は異なっても、日本で売る場合は統一して欲しいです。
NSXはハイブリット関連を除けば1553kgと軽量ですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1560308/blog/38780888/
当地の2号車の方の印象も「軽い車に感じた」と「音が良い」でした。
私は格納ミラーよりもFリフターがOPでも欲しいです。
2017年3月25日 21:22
先生、こん◯◯は。

たしかに色んな規格を統一して欲しいですね。
そうなると日本側が欧米の規格に合わせるしかないんでしょうね。

35Rはわたしのは初期型ですが、日産のリリースするアップデートでまだまだ遊べそうです。

NSX、楽しみですね!
コメントへの返答
2017年3月26日 20:16
こん○○は、

世界統一が理想ですが、少なくとも国内で売られる車は共通の条件にしないとね。

ひぃさまさんの35Rはもう悪いところは出尽くしたのでしょうね。
2017年3月25日 21:28
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

興味深い処ですね!!!A@w@;;;b(苦笑

ホント!!、統一して欲しいですよね。(呆
コメントへの返答
2017年3月26日 20:17
少なくとも国内で売られる車は、

国産も輸入車も同じ条件での表示にしないとね。
2017年3月26日 8:47
車検証の規格は決まっていると思いますが
カタログ数値規格はメーカーに委ねている、という事なんですかね・・

初めて知りました(^^;)
コメントへの返答
2017年3月26日 20:19
まあnismoは1台毎の持ち込み検査登録だから、車検証の数値に違いがあります。

形式認定の時の測定条件と同じに、輸入車も合わせるべきだと思います。
2017年3月26日 9:12
OTSIRA.さんがご指摘される重量表記もさることながら、表記の不透明さは各分野に存在しますね。これだけ情報化された現代では世界統一表記にしてもらいたいですね(笑

コメントへの返答
2017年3月26日 20:20
そうですね、車の世界に限らず見受けられますね。

先日NSX1さんが下見をされたマクラーレン720S等も乾燥重量で、更に最軽量にした場合の数値をその車の重量と書きますからね。

国産の場合は、グレードにより重量税が変わるくらい正確に書いています。
2017年3月26日 9:33
いつもお世話になりありがとうございます。m(_)m

私の車 カタログで調べましたら

重量
DIN重量 1440KG
乾燥重量 1344KG
乾燥重量(最軽量時) 1313KG
重量配分(F/R) 42/58
となっています。

おっしゃるように確かに統一してほしいです。
OTSIRAさんが どこか機関?に意見すると そうなるかも・・・(^^)
コメントへの返答
2017年3月26日 20:22
お越しになられた時に写真を撮ろうとして、メモリーが無くなり残念でした。

かわりにネットで探した白系統のものをアップしました。
白もコントラストがはっきりして、良いですね。

でもaraちゃんの色は渋くてお気に入りですね。
2017年3月26日 21:35
かなり重要ですね
1500キロなのか1501キロなのか重量税変わっちゃいますしね(笑)

ドアミラーが固定式というのはアメリカならではじゃないですかね~
道幅ありますし駐車場も広いですからね
コメントへの返答
2017年3月27日 7:44
輸入車だけ重量税は乾燥重量を適用するなんてあり得ないから、少なくとも日本国内では本来の“車両重量”がある筈です。

なのにカタログには乾燥重量を記載するのは、一種の詐欺ですよね。
2017年3月27日 8:15
油脂類抜いた重量で表したってそれで走れるわけじゃないのに、昔から乾燥重量になんの意味がある?って思っていました。

国によって油脂類の換算比重、単位とかの違いがあるからってことなんでしょうか?

ちなみに自分のニスモ 車両重量1740kgで総重量1960kgです。30kg増の上に自分が乗って運転すれば、2t越えますね。オトさんが17ニスモ運転すると14ニスモとの違いにビックリすると思いますよ。
コメントへの返答
2017年3月27日 9:40
「乾燥重量」はレースの規定で、条件を厳密に揃えるために取り入れたと聞いたことがあります。
「車両総重量」は日本の基準だと人間一人55kg換算で定員分(欧米では一人75kg換算)。
「車両重量」は簡単に言えば工場からのラインオフした状態(燃料は満タン)なので、これが最も分かり易いですね。

まあ17yは剛性や静粛性対策でやむを得ないですね。
昔は性能に拘る人は、その部分を取り除いたりして軽量化しましたがその逆ですね。
2017年3月27日 11:56
こんにちは☆

表記方法、メーカーによって違うんですね。
全然知らなくて「へぇ~!!!」と驚かされました。
マクラーレンの車幅もデカ!って思っていたのですが、そんな事なかったんですね。
いやぁ、これは本気で統一して欲しいですね!

でも今まで誰も指摘してこなかったように感じるのですが、なぜなんだろ・・・。
コメントへの返答
2017年3月27日 16:56
こん○○は、

フェラーリでも乾燥重量ですよね。

評論家の方々でも国産スポーツとの比較試乗で、車重の差を得意げに述べています。

人間って、軽いという先入観があれば試乗記もそのように感じるのかも。
2017年3月27日 18:08
確かに、統一されていないと

比較し難いですよね・・・・・(汗)



重量に関しては、私が乗る事で勝手に

ウェイトハンデを背負っています・・・・・(滝汗)


コメントへの返答
2017年3月28日 18:21
上の方も言われているように、今まで誰も指摘しなかったように感じるのは不思議ですね。

いえいえW-Masterさんは、まあスマートとは言いませんがモテル男ですよ。

nismoならそんなウェイトハンデなんて、微々たるものですよ(^o^)。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation