• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月19日

84点でした。

84点でした。
今日“認知機能検査”を受けてきました。
3年前に初めて受講しましたが、2回目の今回は少し変更になっていました。
3年前は後期高齢者は免許更新前に指定の自動車学校で全員3時間の受講が必要でした。
今回は更新講習とは別に先に認知機能検査だけを受けます。



この結果により後日の更新講習の扱いが違ってきます。
認知の兆候のない76点以上の高得点者は更新講習は2時間と短くなり受講料も約5000円と安いです。

75点から49点の方は3時間の講習で受講料は約8000円となります。
48点以下の方は更新講習は受けられずに、病院の受診になります。

前回はどんなに得点が低くても実技も含む更新講習に全員進みましたが、今回は厳しくなりましたね。

前回の更新講習では点数は知らされませんでしたが、私は大まかに30代40代と同じくらいと言われて喜びましたが、11月の更新講習ではどの程度機能が低下しているのか気になります。

また今年の9月1日から少し制度が変わって、今までは本人が免許証返納の申請をしましたが、今月から子供や奥様等の代理人も申請出来るようになりました。
さらに休日でも申請出来るようで、より返納をし易くしたようです。






面白くないお話ですみません。
でもいつかやってくる皆さんも通る道ですから参考にしてください。
そして私の数少ない自慢の“生涯一度も保険屋さんのお世話になったことがない”というカーライフを目指してください。






ブログ一覧 | NSX | クルマ
Posted at 2018/09/19 22:47:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2018年9月19日 22:10
こんばんは♪♪。

私の両親は、現在70歳で、みんなのご両親よりちょこっと年上なんですが、今の所は普通に運転しています♪♪。

(ただ、ちょっと壁と擦ったりバックで後ろの塀にぶつける時はあるけど・・・)。

もちろん、個人差はありますし、早いか遅いかは人それぞれとは思いますが、みんな認知症にはなり得ますからね・・・。
運転にも支障が出るのが早い人は早いですもんね・・・。

ただ、この件に関して、1つだけ声を大にして言いたいことは

「ただ一方的に『お年寄りは免許を返納しろ』だの『老害』だの言うんじゃなくて、本当に田舎の場合はお年寄りが足に困らない状態にして、街中の場合は積極的にグランドパスなどを勧める」など、何かしら配慮はしてほしいものです。

私は、中学までは「みやま市(旧 瀬高町)」に住んでまして、それこそ、バス停まで3キロ、駅まで4キロ、スーパーもコンビニも、2キロ~3キロ行かないとないような所です。
もっとも、最近、みやま市にやっと福祉バスが出来たけど・・・。

ただ一方的に「お年寄りは免許を返納しろ」と言う人って、だいたいの場合「都会にしか住んだことがない人」に多いような気がします・・・。
まあ、私も高校以来は、久留米市のプチ都会に住んではいるけど♪♪。

北風と太陽の「北風」のように、単に「お年寄りは返納しろ」と言うんじゃなくて、「太陽」のように、どうやったらお年寄りが免許を返納するようになるのか・・・色々ですね♪♪。
コメントへの返答
2018年9月20日 17:03
長いコメント有難うございます。

私は翔子さんのご両親よりもずっと年上ですが・・・、一方的に『お年寄りは免許を返納しろ』と言われていると感じたことはありません。
“一方的に”というのは、世間の風潮のことなのか行政の配慮の不足のことでしょうか?

歳をとると身体の機能も思考力判断力も低下するのは避けられません。
個人差はあっても統計的に事故率が高くなる年齢に対して免許返納を促すのは普通のことです。
そして未練があっても不便になっても返納するお年寄りが少しでも増えればいいのです。

テレビでみましたが、田舎で100歳のおじいさんが近所のお年寄りを乗せて買い物に行くそうです。
私はこのことは決して良い事とは思いませんが、これも一つの生活の仕方であり車の使い方だと思います。

これは・・、統計的には100歳以上の事故は非常に少ないはずです。
だって100で運転する方は非常に少ないのと、それでも運転する方は事故は起こさないのではないでしょうか。

イソップの話を持ち出すまでもなく、私の若い頃とは比べられないくらい行政も返納しやすい方向に努力している気がします。

時代がどんなに進んでも、“もっともっと”という人間の欲や甘えが世の中を良くするのでしょうけど。
2018年9月20日 8:15
こんにちは。
合格?講習、ご苦労様でした。
今のご時世ですからある程度は仕方ありませんね。
いつも運転している人など個人差は大きいと思います。
つい、うっかりは若い方でもある事ですから・・
注意力と危機回避を予測する力は長年運転してきた
運転技術ですよね。なんでも経験ですよね^^
コメントへの返答
2018年9月20日 17:16
こん○○は、

今回は高齢者の認知の程度を3段階に分けてくれたのが良いと思いました。
幸い私は若者?のグループに入りました。

この若者に猫はギンちゃんが言われる経験をプラスすれば最強のドライバーになりますね(^o^)。
2018年9月20日 9:02
こんにちは🎵

私の父は、現在81歳。
お盆に帰省したときに、もう返納したら?って言ったらゲートボールに行く足が無くなるからまだまだ!って言ってました。(笑)
コメントへの返答
2018年9月20日 17:05
こん○○は、

お久しぶりです。お元気でしたか?
父上と私の歳は近いですね。
caruboさんはお友達がじっちゃんなんて言うからもっと年配だと思っていましたよ(^o^)。
2018年9月20日 19:43
お疲れ様でした・・・・・


義父もOTさん同様に免許の更新を受けていました。

御年83歳の義父曰く、「もう今回が最後かなぁ・・・・・」と



まだまだ運転できるとは思いますが、角々に微妙に

傷が増えている車両を見たりするとさすがに色々と

複雑な思いが致します・・・・・

コメントへの返答
2018年9月20日 20:26
こん○○は、

83歳で今回が最後かなぁと言っていますか・・・。
今後3年間でどれだけ認知機能と身体機能を保てるかですね。


歳をとるとまず車庫入れが下手になりますね。
ガンガン攻めるような走りは反対に平気です。

私は80歳で800psの車に乗って最後にしたいです(^o^)。
2018年9月20日 21:22
ご無沙汰です。

歳を取ってもスポーツカーを運転するために運動をされている方や、スポーツカーを運転することで運動神経を若く保っている方がいらっしゃいます。

最近は殆どの車がオートマで、ハンドルも軽くなり高齢の方でも運転も楽になりましたが、私の知り合いの高齢の方はあえて軽トラのマニュアルに乗っています。

OTSIRAさんの「生涯一度も保険屋さんにお世話になったことはない。」を目指していましたが、残念ながら43年目の昨年に追突されました。しかし、高速道路の走行中にも関わらず、100対0の保障を受けました。
コメントへの返答
2018年9月20日 23:07
ごぶさたです。 お元気そうですね。

私は身体に良いというようなことは全くしないのですよ。 ダメですね。

前回の高齢者講習の実技で、ATは乗れないと拒否するお年寄りがいました。
普段は畑に行く軽トラのMTしか乗らないとかでした。

「一度も保険屋さんのお世話になったことはない」は、正確には「こちらの保険を使うような事故はない」です。
駐車中に当てられて全面的に相手の保険屋さんのお世話になったことはあります。

だからu-hisayanさんのケースもこれと同じですよ。

2018年9月22日 23:21
僕もその日が近づいてます。
先日子供達が帰ってきて食事してる時の話が
「父さんはいつ返納するの?」でした。
僕にとってはやはり、衝撃的でしたね!そんな質問が出るのは!
でも、いつかは!ですからね。
その日が来るのを一日も先へ延ばせるようにしたいものです。
そのためには、僕の場合はやはり飲酒を減らすことでしょうかね?!
でも、また「おやじ屋」へ行きましょね!
コメントへの返答
2018年9月23日 19:56
私に一番近いのはrychard.sさんかもですね。
そろそろご家族から“返納”の言葉が出て、我が身を知る頃ですね。

幸いなことに私の家族は返納の言葉は禁句扱いです(^o^)。

rychard.sさんはアルコールが元気の源ですよね。
私は若い子と仲良くするのが、老化防止策です。

「おやじ屋」よろしくです。

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation