2017年03月06日

少しご無沙汰でした。
2月18日のNSX試乗イベントに参加すると言ったきり、その後音沙汰なしでスミマセンでした。
実は9日に、初めて“お友達限定”の機能を使って事の次第を書き込みしました。
でもよく考えてみると640人のファンの方々はインプレが無いなあーと、不思議に思われているか
もしれません。
だから今日カミングアウトします。
試乗イベントには参加できませんでした。
その前日に左腎臓全摘出と膀胱の一部の切除手術を受けたからです。
2年前の手術の後は短いスパンでCTやMRIや内視鏡の検査をしていたので、まさかこんなガンが見付かるとは想像していませんでした。
最上階の病室から真正面に徳川御三家の和歌山城

手術の日程は3月末しか空きが無いと言われて、“実は納車と重なるので”と言うと、“納車と
比べられますか?”と正論で反撃されました(^o^)。
無理を言って、17日に執刀してもらうことになりましたが、数日前からかなりの出血で入院前夜
は激痛でもう死ぬかと思いました。
手術は無事に済んで、8日間で退院してきました。
NSXについて、
ホンダの担当には手術の結果はどうなるか分からないが、絶対にキャンセルはしないから登録は
しないで暫くは預かってほしいと頼んでおきました。
納車は4月か5月でOKと伝えました。
退院後に連絡があり納車日はまだ未定だが、ディーラーは3月決算なので何とか3月中に納車した
いらしいですが・・。

「ホンダ NSX 新型 横浜港に到着、順次納車へ」という記事を見ましたが、数台のホィールは全て定番の黒なので私の車ではないなと分かりました。
http://response.jp/article/2017/02/28/291339.html
Posted at 2017/03/06 18:22:53 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2017年02月06日

皆さん、本年もよろしくお願いします。
本年もNSXの話題からスタートです。
試乗イベントは来週末になり、初めて実車を見て走らせてきます。
納車は来月と聞いていますが、まだ流動的な面もあります。
関東のみん友さんがいち早く試乗会に参加されて、オーナー目線の感想を書かれています。
(タイトル画像はたくとさんの試乗会より拝借しました)
https://minkara.carview.co.jp/userid/473233/blog/39277094/
【期待が外れた】ホンダ NSX 新型…乗る人だけのものではない。
http://e-nenpi.com/article/detail/287817

私の元カノnismoと新カノNSXのバトル動画を見付けました。
率直な感想は“なかなかいい勝負をしているなあ”でした。
ネット等では新参の未完成のNSXの評価はいまいちなので、サーキットでは10年かけてだめ出し進化してきたnismoの圧勝と思っていたのです。
直線ではあっさりnismoがパスしても良いと・・。
https://honda-connect.com/archives/10086
NSXは公道では無敵というインプレを見ますが、裏を返せばサーキットでは劣るという意味ですよね。
でもこの動画では私の予想は外れて、別れた彼女と新しい彼女が離れず走っているので嬉しくなりました。
ただ上級者にはトラックモードでも電子制御はカットできず、そのせいで速く走れないのは残念です。
まあノーマルでこれなら予定の650psにすれば、直線加速も余裕になるでしょう・・・と、妄想してます。。
Posted at 2017/02/06 21:36:26 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2016年12月20日

「NSX 特別試乗イベント ご招待状」が届きました。
全国4ヶ所で開催されますが、私は一番近いのは神戸です。
いずれも会場は高級ホテルのようですが、私は輸入車に良くあるこの手の趣向は苦手で、出来れば車にだけ乗りたいです。
申し込みはネットから受注IDと今回のご招待キーを入れて、本人限定で申し込むようです。
ディーラーの担当もその操作は出来ずに、ご自分でお願いしますとのことです。
試乗コースにはセントラルサーキットも含まれるのだろうか?
2月17日18日に神戸まで同行してくれる方はいないかなあー?
どなたもいなかったら、一人さびしく電車通勤覚悟です(^o^)。

余談になりますが、
ホンダのカレンダーって貧相ですね(^o^)。
レクサスは今年は少し小さくしましたが、来年はまた大きな物に戻したので豪華です。
LC500が主人公ですね。
Posted at 2016/12/20 20:28:24 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記
2016年12月10日

ずっと昔に審査委員の末席を汚していた私は、毎年この時期になると選考結果が気になります。
今年はスバル『インプレッサスポーツ/G4』に栄冠が輝きました。
選考基準の傾向は昔とは随分違ってきている筈です。
そして以前からそうですが、これに選ばれた車の人気とか売り上げは必ずしも良いとは言えないケースも多いです。
一般ユーザーの感覚と審査委員のそれとは違っていても不思議はないですが・・。
勿論インプレッサは良い車ですが、ノートe-POWERは登場のタイミングが悪かったのかな?
皆さんはどう思いますか?
今日のブログをNSX -16としたのは、
意外なことに【カーオブザイヤー16】特別賞にホンダNSXが選ばれていたのです。
特別賞となったのは、
日本カー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされる基準は500台以上です。
NSXは年間100台で資格がないが、特別賞として記録に留めるべきと判断したようです。

「ハイブリッドスーパースポーツカーとして、未来のスポーツカー像を提案したことは意義深い」と評価されたようです。
http://response.jp/article/2016/12/09/286778.html
余談ですが、
R35-GTRの生産台数は、
2007年 3530台
2008年 7611台
2009年 4185台
2010年 2666台
2011年 2865台
2012年 3528台
2013年 3820台
2014年 2303台
2015年 1825台
2016年 1437台 (8月まで)
07年の発売当初は1万台の計画でしたが遠く及ばずに、そのためにモデルチェンジが出来ないとの見方もありますね。
Posted at 2016/12/10 22:25:55 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2016年11月25日

“もう11月 NSX -11”でNSXの性能について私は下のように書きました。
“超高速域もNSXは得意ではない筈です。
システム的に200km/hになると、モーターはアシストするどころか逆に発電だけになります。
200km/h以上ではNSXのハイブリットは、重量も含めて性能の足を引っ張る存在になります。”
これはあくまでも私の予想でしたが、それが当たりだという動画を見付けて嬉しくなり紹介します。
同程度の車重、パワーの17y35Rと比べると、モーターのアシストがゼロになる超高速域の劣勢がずばり的中ですね。
NSXは160マイル250km/hくらいで35Rに追い付かれて、パスされていますね。
NSX vs 2012 Nissan GT-R vs 2010 Lexus LFA(動画1)
下の動画はNSXと35Rの2台の対決なので、こちらの方がより分かり易いです。
2017 Acura NSX vs 2017 Nissan GT-R Drag Race(動画2)
こんなのもありますから正確な比較は難しいですが、モーターアシストが無くなる200km/h以上では507psの車になってしまうのは間違いありません。
ACURA NSX 2017 VS NISSAN GTR 2016(動画3)
そこで私はエンジン部のブーストアップで、650psにするというプランになったのです。
これで200km/hまではより速くなり、200km/h以上では何とか他車と同程度に走れるかもと・・。
まあチューニング大国のアメリカでは、800psや900psはすぐに登場するでしょうね。

話は逸れますが、
何気に気付いたのですがファンの数が616になっています。
更に愛車紹介は626です。
偶然ですが、616と626とはなんか並びが良いですね。
こうなればゾロ目狙いで、両方同時に666と666になる奇跡は起こらないかなあー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記です。(11月25日21時)
私の想像が正しかったでしょう、と得意気に紹介した動画は、何とCGの作り物だったようです。
Momoringさんの鋭いご指摘で真相を知り驚きです。
動画1と動画2はCGで、動画3のみ実写だとか・・。
それにしてもNSXがエンジンだけになる速度など、あまりにも私の書き込みを忠実に再現してくれています。
ただ250km/hで35Rがパスした後の離れ方はちょっと違和感はありました。
あそこまで速度差は付かないですね。
動画1と動画2は削除しようとも思いましたが、そのままにします。
動画3は実写らしいので、そちらを参考にしてください。
こちらではNSXが最後までリードしていますが、終速は不明です。
Posted at 2016/11/25 21:00:04 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ