• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

モノグサ装置 その1.(コンスタ)

水野さんは35Rの慣らしはサスはコンフォートにして充分ストロークさせるようにとの指示です。
私の11yは現在7800kmですが慣らしとは関係なしに、常時Cで乗っています。

11yや12yはノーマル(N)やRの方が適した場面はありますが、07yなどでは高速道路でもRでは跳ねて速く走れませんでした。
Cの方が却って走りやすくて、結果的に速く走れました。

そんなことから私は07yの時から、サスはCで立ち上がる装置を付けています。
少し前にarieru21_seeさんの依頼で製作したところ予想外?の評価でしたので、この装置の概要と別Versionの紹介をします。



画像の通り、この装置の本体は親指の先くらいで3本のコードが出ています。
IG+とアースと後はサス切替スイッチの薄緑コードに接続するだけです。
コンソールのサス切替スイッチまでの分解が難しそうなら、トランク内のTMコネクタに接続の方が簡単かも知れません。

使い方は何の操作も必要ありません。
IGオン(エンジンを掛けても掛けなくても)にするとすぐにコンフォートの緑のLEDが点灯します。
必要ならその後はNにもRにも普通に切替できます。

ノーマルスタートにしたければ、3本のコードのうちどれか1本にスイッチをつけます。
また装置そのものをとり外せば、車両側には何の履歴も痕跡も残しません。
これはNHPCでわざわざ確認しました(^o^)。

別Version
説明はコンスタ(コンフォートスタート)でしましたが、その他の切替スイッチも同様に可能です。
Rの長押しが面倒とか、2駆スタートのセーブモードの長押しが面倒とかも解決できます。

またATモードは嫌で常にMモードで使用する方は、Mスタ(Mモードスタート)にもできます。

以上の説明は全てスタートを変更するだけで、その後の手動での切替は自由自在です。

(画像の下敷きは、10月に登場のレクサスLSの20頁のカタログです。)
Posted at 2012/08/19 22:58:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
192021 222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation