• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

息抜きに・・(続)またバラバラに。

息抜きに・・(続)またバラバラに。
しつっこく続編です。

ポールを立てなければ被害に遭わずに済むのに、何故ポールを立てるのか?と疑問に思う方もいたと思います。

家の前の道路が分かるように写真を撮りました。

私の生活パターンとして、家から出る時は9割以上は左折して、画像の上側に走ります。
帰宅は上側から手前に走って来て、右折で家に入ります。
これが大事なことなので、覚えておいてください。

画像では結構道幅はありそうですが、ポールの位置から4.2mでお向かいの塀です。
そして我が家の塀の開口部は6.5mです。
開口部から2m前方に電柱があります。
この電柱のせいで道幅は3.7mと狭くなり、対向は無理です。



ここからポールを立てる説明です(^o^)。
いつもポールが無いと分かっていると、毎日通勤等で我が家の前を通る車は画像の上方からこちらに来る車が見えると、急いで門扉の前に退避して対向し易くします。
そしてその車の後ろに3、4台つながって前方からの車を待つことも多いです。


ここで、前方から来る車が私の35Rだと想像してください。
私は電柱の反対側で右折の指示器を出すと、門扉の前のドライバーは申し訳なさそうな仕草をしますが、後ろに数台止まっているのでどうしようもありません。

気の弱い私は右折をあきらめて、直進して一回りして再度上方から我が家を目指します。
そして我が家に近付くと、又別の車がわざわざ加速して門扉の前に避難してくれます。
この繰り返しを3回もやらされると、何か対策を考えたくなりますよね?


それでこの場所では対向の退避は出来ませんよという意味で、自分が出かける時以外はポールを立てて認知してもらえるようにアッピールしているのです。
画像には撮っていませんが、手前20m程の所に対向できる少し広い場所があるので、そこで退避してもらうためです。

以上がポールを立てる理由です。

ポールを壊される流れは、ポールの横を通過した車は電柱で対向が難しいこともあり、その位置から親切にバックして対向をし易くしてあげようとして、ポールに突進してくるのです(^o^)。



少し余談ですが、今の家に建替える時に工事中は塀もなかったので、ロープなどは張らずに自由に対向出来るようにしていました。
古い家の台所は道路に面する位置だったのですが、我が家の敷地で対向する車はマナー良くお礼のホーンを鳴らすのです。
そして中にはお礼のホーンに対して返礼?のホーンを鳴らすドライバーもいます。
古い塀があった時は対向が難しかったので、ホーンなど聞いたことはありませんでした。

親切に敷地を解放すると静かな食事が出来なくなりました(^o^)。
この経験から、私は沿道の迷惑を考えて軽く会釈するか軽く手を上げるようにしています。
迷惑でなさそうな場所では、自作のサンキューホーンを小さな音量で鳴らすようにしていますが・・。
Posted at 2012/12/16 23:08:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
9 101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation