2014年05月26日

今日“アンケートご協力のお願い”が届きました。
車も無いのに・・何を答えれば良いのでしょうね?
普通は納車後、少ししてから届きますよね。
まあ車そのものよりも“ディラーの態度の調査”が主眼のようですが。
そうなると今回はどちらのディラーについて、解答すれば良いのでしょうね?
担当とは1回しか会ったことがない他県のディラーなのか、ずっと窓口になってサポートしてくれている当地のディラーなのか?悩みます(^o^)。
赤いNISSANロゴ入りのボールペンも同封されていたので、何か回答して送るつもりですが・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・
と、ここまで書いたところで当地の担当からtelがあり、“車体番号が決まりました”でした。
ついては、車庫証明と希望番号を上げたいので、印鑑証明をもらいに行きます、とのこと。
これでやっと売買契約の書類作成ですね(^o^)。
ちなみに日産の場合は、納車予定については進行具合というか確実性は“星の数”で表すようです。
今日の段階では“車体番号が決まり、出荷は1週間後の6月2日”というのは星2つの話で、これが星3つになり星4つになると確実な話、決定らしいです。
星2つの話はまだ変更になる可能性があるということです。
例の憎っくきドライカーボンの歩留まりの悪さが、最後まで足を引っ張るのか?(^o^)。
Posted at 2014/05/26 16:47:35 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2014年05月16日
前回のフロアマットに続いて、レー探が届きました。
当初は07yと11yに使ってきた4ピースのセパレート型CR960iをnismoにも移植するつもりでした。
ところが古い機種なので今はデータ更新は自分では出来ず、メーカー送りの上にデータも12年のものが最新と分かりました。
新しいものを買えということですね。
そこでユピテルの今年登場のGWT97sdという、アンテナ別体の2ピースのものにしました。
アリエルさんのお勧めでOBDⅡアダプターも購入しました。
最初の候補はZ700Nsdという純正ナビ画面に表示させるもので、これが一番スッキリすると思ったのですが・・。
今まで私はレー探は画面は見ずに音声を重視していました。
ところが新聞による警察庁の発表では、これまでの危険度の低い道路での速度取締りは止めて、今後は生活道路での取り締まりに転換するようです。
この「ゾーン30」規制区域を2017年には全国で3000ヶ所に拡大するらしいです。
100km/h制限の高速を150km/hで走るのと、30km/h制限の「ゾーン30」を45km/hで走るのと同じ罪なのかな?(^o^)。
こんな道路での取締りに転換か?
オービスならピンポイントなので音声の警告でOKですが、ゾーン30はある範囲のことなので音声で知らせ続けるのはだめですね。
そうなると地図画面上で網掛け表示範囲に自分がいるか知る必要があります。
これにはZ700Nsdの表示は純正ナビなので大きくて最適です。
Z700Nsdに決定していたのですが、なんとこの機種はゾーン30にまだ未対応なのです。
仕方なく3.6インチと小さい画面ですがGWT97sdにしました。今後純正ナビ画面表示でゾーン30対応モデルが出たら交換するつもりです。
この分野の技術進歩も大きいようで、今回購入した機種はデータ更新は毎回起動時に無線ランで自動的にするようですね。
またお友達の韓国製のドラレコは、信号待ちで青に変わっても発進しないと教えてくれるそうです。
青信号を画像で判定しているのでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
納車は、少し早くなるかもとの話もあるのに、この時点でも支払額も値引き額も知らされていないのですよ。
見積書もなし契約書も交わしていないので、もしかしたら“お支払いは結構ですから、無料モニターでお乗りください”と言われるかもと期待しています(^o^)。
Posted at 2014/05/16 08:24:39 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ