• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

納車準備 ⑤ (アンケート・車も無いのに・・)

納車準備 ⑤ (アンケート・車も無いのに・・)
今日“アンケートご協力のお願い”が届きました。
車も無いのに・・何を答えれば良いのでしょうね?
普通は納車後、少ししてから届きますよね。







まあ車そのものよりも“ディラーの態度の調査”が主眼のようですが。
そうなると今回はどちらのディラーについて、解答すれば良いのでしょうね?

担当とは1回しか会ったことがない他県のディラーなのか、ずっと窓口になってサポートしてくれている当地のディラーなのか?悩みます(^o^)。

赤いNISSANロゴ入りのボールペンも同封されていたので、何か回答して送るつもりですが・・。






・・・・・・・・・・・・・・・・










と、ここまで書いたところで当地の担当からtelがあり、“車体番号が決まりました”でした。
ついては、車庫証明と希望番号を上げたいので、印鑑証明をもらいに行きます、とのこと。
これでやっと売買契約の書類作成ですね(^o^)。

ちなみに日産の場合は、納車予定については進行具合というか確実性は“星の数”で表すようです。
今日の段階では“車体番号が決まり、出荷は1週間後の6月2日”というのは星2つの話で、これが星3つになり星4つになると確実な話、決定らしいです。

星2つの話はまだ変更になる可能性があるということです。

例の憎っくきドライカーボンの歩留まりの悪さが、最後まで足を引っ張るのか?(^o^)。



Posted at 2014/05/26 16:47:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年05月25日 イイね!

納車準備 ④ (廃品利用・通線)

納車準備 ④ (廃品利用・通線)
車を乗り換えるたびに思うことですが、エンジンルームと室内に簡単に配線を通せるように1ヶ所でも穴を開けておいてくれたら良いのに・・。

11y35Rではこんな通線が必要になりました。
1. レー探のアンテナをフロントグリルの中に設置。
2. サンキューホーン用にエンジンルーム内のホーンリレーに結線。
3. 電動式ナンバー格納装置そのものはリモコンですから室内への通線の必要はありませんが、
私はプレートの位置を室内で知るために、位置センサーを自作したので、これ用の4本の通線。

場所はアクセルの上の方のワイヤーハーネスのゴムに切れ目を入れて、全てここを通しました。

昔から市販の通線用の道具を色々試しましたが、どれも使い難いものばかりでした。
35Rのように狭い所にあり、強い力を加えたい場合は市販品はダメでした。



画像のものは、廃品の家庭用のエアコンの配管を斜めに鋭くカットしたものです。
太いのは低圧側で細いのは高圧側です。
これをエンジンルームから室内に差込み、配線をこのパイプの中を通します。
配線が2,3本と少ない時は細い方のパイプを使います。
配線が通ったらパイプだけを引き抜けば通線は終了です。

この銅パイプ作戦の良い点は、かなり力を入れた作業ができるのが第一で、次に少し入り組んだ場所でも銅ですから好きな形に曲げられることです。



私は納車後に画像の右に見える8芯のコードを通すことにしています。
太い方のパイプでは、この8本のコードが簡単に通るのです。
場合によってはこれを2本通しておけば、色違いの配線が16本もあるので以後の電気的な車弄りを安心してやれます。



同様にトランクルームと室内にも20本くらいの配線を予め通しておきます。
35Rの場合トランクルームにミッションコンピュータがあります。
信号で停止時の自動ATモード復帰装置や、シフトレバー部でのシフトダウンスイッチの増設等では、全てこのTMコンピュータに割り込ませるための配線です。
11yでは4灯化とノーマルとの切り替え用の配線も必要でした。

以上のように何かするたびに通線をするのではなく、DIY好きな方は納車の時に余裕を持って準備しておけば後が楽ですね。


Posted at 2014/05/25 21:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年05月18日 イイね!

納車準備 ③ (スペーサー・封印)

納車準備 ③ (スペーサー・封印)
今日はスペーサーと封印の準備完了です。

スペーサーは14mmのハブボルトが入るように穴径を拡大中です。
先日14.5mmのドリルを貸してと書いたところ、コアラ1号さんやTAKE-R35さんから嬉しい申し出がありました。
自分で何とか15mmのドリルでやろうと思っていましたが、遊びに来たお友達が自分の会社の数千万円の工作機械で拡大してやると言ってくれました。

実車がないので、装着具合はまだ確認できませんが、穴はとんでもない精度で仕上がると思います(^o^)。
この会社はあのレクサスLFAの一番大事なパーツを独占的に納入した実力です。
我県にもこんな技術力の企業があるのをもっと知ってもらいたいです。
ご家族はみんなトヨタ車ですが、彼だけ35Rに乗っているのは・・・(^o^)。
こんなことをここで書くと、慌ててみんカラ登録して“秘密を暴露するな”とクレームつけてくるかな?


50円



封印について、以前に 「納車時のちょっとした拘り」 で紹介したところ、メールその他でやり方を教えて欲しいと問い合わせが多くありました。

過去にいくつかやり方を試した結果、最も簡単な方法を紹介します。

あっ、その前に封印の仕方は2種類あります。
新車の封印と中古車やプレート変更の場合の封印は少し違います。
新車の場合は車はディラーに置いたまま、書類だけでプレートと封印を受け取ります。
中古車や番変の場合は陸事に車を持ち込み、プレートを自分で取り付け最後の封印の打ち込みだけ係りの方がやります。

私は新車の場合は封印無しで納車してもらいます。
そうすれば以下の作業をゆっくりやれるからです。
今回のnismoは“持ち込み登録”の車なので、中古車と同じように陸事に車を持ち込み、現場で封印しなければなりません。 (積車で登録に行くそうです。)

だからnismoや中古車の場合は事前の準備が必要になります。

用意するもの



ナンバー用ボルトには平ワッシャが付いています。
このワッシャの表と裏にエポキシ接着剤を爪楊枝の先で少量塗ります。
これを封印の外枠に差込みナットで軽く止めておきます。
作業はこれだけで終わりです。

5分後エポキシが硬化したらナットを外します。



ナンバー取り付け時にこのボルトと外枠が一体化したものを、プレートの左側に指先で締込んで封印を打ち込んでもらいます。


その後は必要な時に指で回して、打ち込まれた封印と合体したものを取り外します。
この方法で走行中に緩んだり、脱落したことは過去一度もありません。

ボルト、外枠、封印、が一体化したもの




参考ですが、一番上の画像にたくさんの外枠とボルトが見えます。
これは少し前に陸事で買ったもので、1セット10円です。
一つだけ買うのは気が引けたので、50円で5個買ったものです(^o^)。

ご希望の方には練習用に差し上げますよ。

今回のテーマは何か問題があるのかと思いましたが、他人の車の封印を偽装するわけでもなし、自分の車をちょっと便利にしているだけだからと目を瞑っています。
削除した方が良さそうなら、削除します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


余談ですが、
昨日は昨年に続き、当地のディラーのイベントの九州旅行の抽選に来いと無理やり拉致されました。
その時の担当の話では、最近nismoを発注した方は、納期は何と1年半らしいです。
消費税も10%になってるかもしれないし、納車待ちのこの我慢強さ・・、一度お会いしたいと言っときました(^o^)。

犬に噛まれた少年を飼い猫が体当たりで救出
http://www.youtube.com/watch?v=5mMMAB34aYQ
http://www.youtube.com/watch?v=mICBdCH1M-M

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


余談ですが、②
昨日レクサスの担当からtelがあり、RCFの資料が入ったので見に来てとのことです。
5LV8で477psの2ドアクーペです。廃盤になったISFやSCの後継でしょうか。

6年半前の35R登場時の480psに、477psのこれをぶつけていたら面白い展開になっていたかもですね。

担当は私の納期が遅れていることなど非常に良く知っていました。
聞くとレクサスのお客で私のブログを熱心に読まれている方がいて、その方から私の近況を聞いていたのですね。
その方は次は35Rを予定されているそうです。
もしこの書き込みを見られているようでしたら、一度メッセください。





Posted at 2014/05/18 21:06:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年05月16日 イイね!

納車準備 ② (レーダー探知機)

納車準備 ② (レーダー探知機)
前回のフロアマットに続いて、レー探が届きました。
当初は07yと11yに使ってきた4ピースのセパレート型CR960iをnismoにも移植するつもりでした。
ところが古い機種なので今はデータ更新は自分では出来ず、メーカー送りの上にデータも12年のものが最新と分かりました。

新しいものを買えということですね。

そこでユピテルの今年登場のGWT97sdという、アンテナ別体の2ピースのものにしました。
アリエルさんのお勧めでOBDⅡアダプターも購入しました。
最初の候補はZ700Nsdという純正ナビ画面に表示させるもので、これが一番スッキリすると思ったのですが・・。


今まで私はレー探は画面は見ずに音声を重視していました。
ところが新聞による警察庁の発表では、これまでの危険度の低い道路での速度取締りは止めて、今後は生活道路での取り締まりに転換するようです。
この「ゾーン30」規制区域を2017年には全国で3000ヶ所に拡大するらしいです。
100km/h制限の高速を150km/hで走るのと、30km/h制限の「ゾーン30」を45km/hで走るのと同じ罪なのかな?(^o^)。



こんな道路での取締りに転換か?


オービスならピンポイントなので音声の警告でOKですが、ゾーン30はある範囲のことなので音声で知らせ続けるのはだめですね。
そうなると地図画面上で網掛け表示範囲に自分がいるか知る必要があります。
これにはZ700Nsdの表示は純正ナビなので大きくて最適です。

Z700Nsdに決定していたのですが、なんとこの機種はゾーン30にまだ未対応なのです。
仕方なく3.6インチと小さい画面ですがGWT97sdにしました。今後純正ナビ画面表示でゾーン30対応モデルが出たら交換するつもりです。

この分野の技術進歩も大きいようで、今回購入した機種はデータ更新は毎回起動時に無線ランで自動的にするようですね。
またお友達の韓国製のドラレコは、信号待ちで青に変わっても発進しないと教えてくれるそうです。
青信号を画像で判定しているのでしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


納車は、少し早くなるかもとの話もあるのに、この時点でも支払額も値引き額も知らされていないのですよ。
見積書もなし契約書も交わしていないので、もしかしたら“お支払いは結構ですから、無料モニターでお乗りください”と言われるかもと期待しています(^o^)。




Posted at 2014/05/16 08:24:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年05月13日 イイね!

納車準備 ① (フロアマットの拘り)

納車準備 ① (フロアマットの拘り)
今回のnismoは私がみんカラを始めてから初の購入車になります。
まあ昨年に妻のホンダN-ONE購入がありましたが・・。

そして発注より7ヶ月、発売より3ヶ月も期間があったので、これまでも途中経過はお知らせしてきました。
私の場合は納車された車に乗る楽しみ以外に、今度の車はどんな風に自分好みに改造してやろうかと考える楽しみの方が大きいかも知れません。


6月9日出荷ですので、いよいよ残り1ヶ月を切りました。
6年半前に35Rに乗り出してから3台目の35ですが、同じ車でも納車後にやる作業は変わってくるものですね。



過去の2台はテールの4灯化のために、画像のようにリヤバンパーを取り外すという大変な作業がありましたが、今回はこれがないので嬉しいです。


また画像の冷却改善?のためのナンバープレート格納も今回はやらないつもりです。
これはnismoのカーボン製フロント周りの脱着を一人でやるのが億劫だからです。
      ナンバープレート格納・冷却向上





残り1ヶ月の間、思い付くままに準備の内容を順次紹介するつもりですが、
今日はマイナー?なテーマ、「フロアマット」についてお話します。

私は過去に純正のマットを購入したことはありません。
第一の理由は純正は“バカ高い”から、ディラーも社外にしたらと言ってくれます。
リセールの時にその半額でも反映されるのなら純正でも良いのですが。
35Rはマットでも社外品を付けると、エンジンの保証がきかないと思っている人はいませんよね(^o^)。

35Rのように純正は耐久性で劣る場合もあるのに、07Yの社外品は6年半使った今もヘタリは無いようです。
また好みの色とか縁取りのロック糸の仕様を選びたいのもあります。


ダットサン1号車


ただ私の場合は納車が日本でも1号車的に早いので、社外品が用意されていないケースが多いです。
07Yの時は社外マットのメーカーが型紙を送ってほしいというので、日産のショールームで担当と一緒に新聞紙に純正マットを乗せてマジックで型を取りました。

レクサスLS600hの時は、レクサス店推薦のマットメーカーがLS460と同じでは?と言うので取り寄せたところ形状が違いました。
型紙を送ってほしいと言うので送り、試作品が届いたけど又どうしても合いません。

どうやら型紙を裏にして裁断していたようです。
          マットを裏返しで敷けということですね(^o^)。

3度目の正直で送られてきた物は完璧でした。
結局手元に3セットのマットが残り、ワンちゃんネコちゃんのハウスに敷いたりしました。



社外でも毛足の長い高級品もありますが、私は常に薄いものを選びました。
少しの軽量化と、厚いマットでは踵が安定しない気がして・・。
昔の車好きは粋がってヒール&トーを使ったものですが、この時は踵はマットから離れたり戻ったりを繰り返すので、厚手のマットはよろしくないのです。

これが正解?だったと今回のnismoの説明を読んで納得しました。
nismoマットは「機敏なペダル操作・スポーツドライビングの妨げにならないように毛足長を短く仕上げました。」と書いていますから。
まあ追加のマットなど敷かないのが理想なのでしょうが・・・。



日本製



今回のマットは奮発して、4グレードの上から2番目に高価な物を購入しました。
送料込、税込で10,584円もしました(^o^)。




Posted at 2014/05/13 11:04:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112 131415 1617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation