2014年06月22日

1週間前に、レクサスのような花束を受け取るセレモニーもなく、普通の点検の帰りのようにnismoをお持ち帰りしました。
納車の儀式というのは、我家に着いてからの儀式です。
まず最初にやるのは4本のタイヤの髭切りです。
私は昔からこのタイヤの髭が非常に気になるので、まずこれを綺麗にします。
次に車内の保護用のビニール類を完璧に取り外しますが、今回はメカさんにお願いしたので楽チンでした。
“何もかも外しますか?”と聞かれたけど、お客の中には外したがらない人もいるそうです。
そして納車された夜は朝までバッテリーの充電をします。
少し過充電気味になるくらい、バッテリーに満充電を覚えさせます。
(鉛電池だから、無意味なことでしょうが・・)
あと携帯の登録もメカさんにお願いしたのでこれも楽チン。
あっ、B-CASカ-ドが挿入されていなかったので、TVは映りませんでした。
今回はディーラーを2つ経由したので、どちらも相手が入れると思っていたそうです。
一日目はこんな感じで終わりました。
Posted at 2014/06/22 23:59:21 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2014年06月20日

前回nismoのフロントのリップと地面とのクリアランスが心配だと書きました。
標準車よりも15mmも低いので、慎重に慎重に心掛けましたが、現在オド110kmなのに3度も擦りました。
最初はパソコンショップから道路に出る時、2度目は道路からレクサス店の敷地に入る時、3度目は道路から我家に入る時の進入角度の間違いでした。
レクサス店に入る時が最もきつかったです。
担当は“これでもかなり入口を削る工事をしたんだけど・・”と恐縮していましたが。
共通しているキーワードは“道路と敷地”です。道路の端は水はけの関係で側溝があっても無くても低くなっています。
07yと11yの時は全て問題なく出入りしていた普通の生活に必要な場所です。
純正サスに対応したロベルタカップみたいなものは存在しないのでしょうか?
アヴェンタドールは我家に平気な顔して入ってきたのは、純正で一瞬でフロントを上げるスイッチが付いていたからです。
nismoって、納期でも困った車でしたが、乗れるようになっても困った車です。

悔しいからレクサス店で撮ったお友達のLSとの比較写真です。
両車のフロントタイヤの見え具合の差は歴然ですね。
Posted at 2014/06/20 00:30:38 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2014年06月02日

本日予定通り、次期愛車を載せた船は横浜港を出て神戸港に向かっている筈でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また延期です。
10日出荷に・・。
「ドライカーボンが・・」この言葉を何度聞いたやら・・。
東レ系の会社にも製造させるようにしたけど、状況は殆ど改善してませんね。
当県では4人がnismoの納車待ちですが、全て玉突き式に延期のようです。
nismoの展示車、試乗車の予定も全て中止になったようです。
お客にこれだけ待たせて、展示車、試乗車を見せて更に受注を増やすのはナンセンスですね。
展示車が間に合ったのは沖縄くらいだそうです。
新規受注の打ち切りも検討しているようですが、現受注は130台あるので2年以上かかるそうです。
GT-Rが新型になってもnismoだけは、35のまま作り続けることは決まっているようです。
レクサスLFAは160台限定でしたが、それよりも少ない超希少車になるかも。
出荷は10日ということですが、更に延びるようなら車庫証明も希望ナンバーも有効期限は1ヶ月です。
印鑑証明は3ヶ月で何とか大丈夫ですが・・。
本当に困った車です。
恨み節になりますが、私は元々ドライであろうとウエットであろうとカーボンなんて有難いと思ったことは全くありません。
“ドライカーボン”という言葉は、私の中でトラウマになりそうです(^o^)。
Posted at 2014/06/02 16:39:41 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ