2015年03月27日

運よくGT-R nismoを買った方は、ある期間nismoを楽しんだ後、売却すると数百万円儲かると、巷では話題になっています。
私は儲けなくても2年3年タダでこんな性能の車に乗れたら、最高級のラッキーだなと期待しているのですが(^o^)。
発注時10kg軽量化になるチタンマフラーは選びませんでした。
理由はnismoのノーマルマフラーでも、軽量化されていて抜けも良いと聞いたからです。
100万以上出してチタンにしてもパワーは同じなので、パワーアップが期待できる社外マフラーにした方がずっと私のポリシーに合います。
そんな訳で、nismoは私の好きな大口径の4本出しで出荷されました。
でも家庭の事情?でナンバー取得前にチタンのディフューザーに交換しました。
左右で84,000円(定価)の部品代は高いのか安いのか?

ささやかなメリットとしては、チタンカッターは片側570gでノーマルカッターは1,090gでした。
私は何かを交換する時は、必ず部品の重さを測ります。
ブレーキパットもMX72よりもノーマルのブレンボの方が、かなり軽かったのは意外でした。
(余談ですが、矢印のように走行1,800kmで、タイヤの溝はこんなに残り少ないです。)

前置きはここまでで、少し前にNHPCの担当から連絡があり、4月からチタンマフラーカッターが適正な価格に改正されるとのことです。
適正な価格?????。
聞けば84,000円が驚きの34万円にアップです。これが適正価格だそうです(^o^)。
値上がり前に私は予備に2セット発注しました。
でも世の中そんなに甘くはありませんでした。いま発注しても完成は4月の中頃とかで、価格は発注時ではなく出荷時のものになるとのことでした。
私はnismo本体で儲けて、マフラー出口でもこんなにも儲けたら、バチが当たりますよね(^o^)。
Posted at 2015/03/27 21:01:24 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2015年03月19日

日産は16日、アメリカで「GT-R 2016モデル」を発表したという記事をNorioさんが教えてくれました。
Momoringさんからもアメリカ向けのカタログモデルに、GT-R NISMOがラインナップされていると知らせてくれました。
GT-Rが誕生してから45年になるのでその記念モデルも登場。
プレミアムとブラックエディションは最高出力が5hpアップし550hpになったということは、これまでは北米は545hpだったのですね。 NISMOは600hpのままです。

価格は国内とは違って、プレミアムよりもブラックエディションの方が118万も高いです。
アメリカではプレミアムエディションが最廉価版とは・・。 “プレミアム”って飛行機でもガソリンでも上級の感じがするんだけどなあー。
GT-R NISMO :1815万円
ブラックエディション :1349万円
45thアニバーサリー :1244万円
プレミアムエディション:1231万円

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150317-10220354-carview/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は別ですが、
今日ふと見ると、ファンの数が202人になっていました。
お友達の数はコントロールできますが、ファンというのは知ることも出来ないし、拒否も出来ない不思議な存在ですね。
この202人の方ってどんな方なのか、こっそりブログを拝見してみたいのですが、それを知る裏技は無いのですよね (残念)。
Posted at 2015/03/19 19:52:49 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2015年03月14日

今メインで使っているクレジット カードがIC化になり番号が変更になりました。
先日ドコモショップに引落としの変更に行った時のお話です。
らくらくフォンのスマホを勧められ、そろそろ替え時かなと思い、“じゃー白にします”と即決しました。
ところがスマホってマルチナンバーに出来ないのですね。
マルチナンバーとは1台の携帯に2つの番号があり、携帯を2台持つのと同じことになります。
番号を2つにしているのは、オークションとか、ホテルの予約とか、好みでない子とか、に、その時だけこちらの情報(番号)を知らせる必要があるからです。
そんな時は自分の本当の番号は知らせたくないのです。
サブの番号は捨てIDとか捨てアドレスの感覚でした。
ところが20年も同じ捨て番号を持っていると、これを無くすことが出来なくなりました。
私のメインの番号は結構値打ちがあるようで、“○○の携帯屋ですが、貴方の番号を売ってくれませんか”とよく掛かってきます。
“売りたくないけど、いくらくらいなの?”
“15万でどうですか”
“30万なら考えるけど・・”
“それはちょっと厳しいです。それって売値ですから”
こんな会話で、この番号の値打ちを知ってしまったのです。
元々は友人が携帯を買ったら偶然この番号でして、番号なんか無頓着の彼から譲ってもらったものです。
この番号にした当時は夜中に“シゴトアルカ?ワタシナンデモスルヨ”とか片言の日本語でよく掛かってきました。
どうも前の持ち主はその系統のお方みたいでしたね(^o^)。
今は番号そのままでキャリヤーを移ることが出来るみたいです。
ソフトバンクとかAUとかもスマホはマルチナンバーに出来ないのですか?
又は何か裏技的にでも、1台のスマホに2つの番号を登録する方法を知りませんか?
車と関係ない話題でスミマセンが、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記です。
そんな訳で、まだスマホに変更していません。
Posted at 2015/03/14 21:43:12 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ