• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

また、儲かるのか?

また、儲かるのか?

運よくGT-R nismoを買った方は、ある期間nismoを楽しんだ後、売却すると数百万円儲かると、巷では話題になっています。
私は儲けなくても2年3年タダでこんな性能の車に乗れたら、最高級のラッキーだなと期待しているのですが(^o^)。




発注時10kg軽量化になるチタンマフラーは選びませんでした。
理由はnismoのノーマルマフラーでも、軽量化されていて抜けも良いと聞いたからです。
100万以上出してチタンにしてもパワーは同じなので、パワーアップが期待できる社外マフラーにした方がずっと私のポリシーに合います。

そんな訳で、nismoは私の好きな大口径の4本出しで出荷されました。
でも家庭の事情?でナンバー取得前にチタンのディフューザーに交換しました。
左右で84,000円(定価)の部品代は高いのか安いのか?



ささやかなメリットとしては、チタンカッターは片側570gでノーマルカッターは1,090gでした。
私は何かを交換する時は、必ず部品の重さを測ります。
ブレーキパットもMX72よりもノーマルのブレンボの方が、かなり軽かったのは意外でした。
(余談ですが、矢印のように走行1,800kmで、タイヤの溝はこんなに残り少ないです。)



前置きはここまでで、少し前にNHPCの担当から連絡があり、4月からチタンマフラーカッターが適正な価格に改正されるとのことです。

適正な価格?????。

聞けば84,000円が驚きの34万円にアップです。これが適正価格だそうです(^o^)。
値上がり前に私は予備に2セット発注しました。
でも世の中そんなに甘くはありませんでした。いま発注しても完成は4月の中頃とかで、価格は発注時ではなく出荷時のものになるとのことでした。

私はnismo本体で儲けて、マフラー出口でもこんなにも儲けたら、バチが当たりますよね(^o^)。





Posted at 2015/03/27 21:01:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年03月22日 イイね!

木材も、やるのです。

木材も、やるのです。
私は人のやらないようなことをするのが、生甲斐みたいなところがあります。

ここで書いているのは車関連に限定していますが、その他ではもっと面白いことが一杯あります。
反社会的なことは、さすがにここでは書けませんが(^o^)。




OTSIRAは電気的なこと機械的なことが得意と思われているでしょうが、木材もやるのですよ。
タイトル画像を見て用途を当てた方はまずいないでしょうね。


4個も作りました。



ジャッキポイント



ジャッキポイントに装着



35R、特にnismoはジャッキポイントに被さる感じにカーボンのサイドスボイラーが付いているので、ガレージジャッキの位置決めが難しいです。
このジャッキポイントアダプターを装着すると、ジャッキの当たる面がカーボンよりも下に出ます。
これで無造作に?ジャッキを当てても車に傷を付ける心配はなくなります。

4個作ったのは、矢印の長方形の穴は結構大きさが違うので、4箇所にぴったり入るように専用にしました。
製作は小学生の工作程度の難易度ですが、車を大切にする人には作業性は格段に向上しますよ。
車にも木材は有効に利用できます。

他の木材利用。


右のブレーキストッパーはブレーキ点灯撮影や、バックフォグ連動の明るさ調整の時など一人で気兼ねなくやるためのものです。



左の棒は11yにナンバープレート格納装置を取り付けた時に、Fバンパー脱着時にタイヤハウスのインナーをこの棒で広げてボルトの取り外しで手が入り易くするものです。
NHPCのプロでも作業要領書では二人でする作業を、素人が一人でするのにこんな“特殊工具”を作ったのです。 角棒を切っただけの・・・(^o^)。

まあバンパー脱着は二度とやりませんけどね(^o^)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日ファンが202人(今は208人)と書いた時に、ファンですと告白?してくれた ゆうくん@R35GT-Rさんは本格的なジャッキアップアダプターを作っておられます。
私と同じことを考えていたとは・・(^o^)。


Posted at 2015/03/22 21:59:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年03月19日 イイね!

北米でGT-R 2016モデルを発表

北米でGT-R 2016モデルを発表
日産は16日、アメリカで「GT-R 2016モデル」を発表したという記事をNorioさんが教えてくれました。
Momoringさんからもアメリカ向けのカタログモデルに、GT-R NISMOがラインナップされていると知らせてくれました。





GT-Rが誕生してから45年になるのでその記念モデルも登場。
プレミアムとブラックエディションは最高出力が5hpアップし550hpになったということは、これまでは北米は545hpだったのですね。 NISMOは600hpのままです。



価格は国内とは違って、プレミアムよりもブラックエディションの方が118万も高いです。
アメリカではプレミアムエディションが最廉価版とは・・。 “プレミアム”って飛行機でもガソリンでも上級の感じがするんだけどなあー。

GT-R NISMO :1815万円
ブラックエディション :1349万円
45thアニバーサリー :1244万円
プレミアムエディション:1231万円



http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150317-10220354-carview/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は別ですが、
今日ふと見ると、ファンの数が202人になっていました。
お友達の数はコントロールできますが、ファンというのは知ることも出来ないし、拒否も出来ない不思議な存在ですね。

この202人の方ってどんな方なのか、こっそりブログを拝見してみたいのですが、それを知る裏技は無いのですよね (残念)。


Posted at 2015/03/19 19:52:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年03月17日 イイね!

地図更新で分かったこと。

地図更新で分かったこと。

新車登録から1年間は無料で何度でも更新できる「リアルタイム地図更新」というのをやってみました。

ちなみに新規道路・バイパス・新規スポット等は4ヶ月に一度更新されています。
4ヶ月の間に更新された物はここを見てください。1年間ではこの3倍くらいある計算ですね。最下部の「最新地図の更新情報」の自分の県をクリックします。


リアルタイム地図更新の手順(パソコン側)
専用サイトから1回のダウンロードで更新を希望する府県を5個まで選べます。
2回やると10府県ですね。
(保存先は「空にしたUSB」と出るが、PC内の任意のフォルダー指定もOK)

更新手順(車両側)
更新データを保存したUSBから車載ナビにデータを上書きする。
INFOボタンを押す→「地図更新」→「USBで更新」→USBをコンソール内に挿入→「府県選択」→はい→終了後にUSBを抜くと再起動して完了。
府県は1つずつしか入らないので、この操作を5回繰り返す。

書けば以上ですが、完了するまで私の場合は3つの障害がありました。

1 大容量USBは車側で認識しない。最初は64GのUSBで何回してもダメで、念のため4GのものでやるとOKでした。.


2.都道府県の更新データは名前を付けたフォルダーに入れると読み出さない。
( USBにはファイル名CICのまま入れる。)


私の場合は、原因の1.と2.が重なっていたので、解決まで半日かかりました(^o^)。
3.コンソールボックス内のUSBの差込口は2ヶ所あり、左側の蓋付きの方が目的の物です。
普通に見れば挿し易い右に挿してしまいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログを見て、日産車で自分もやってみようと思った方へ、
登録前の方も、期限が切れてしまった方も、とにかく操作を始める前に、私にメッセください。
裏技とは言いませんが、普通の人はやらない助言が出来るかも知れませんから・・。



Posted at 2015/03/17 11:34:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年03月14日 イイね!

スマホって・・。

スマホって・・。
今メインで使っているクレジット カードがIC化になり番号が変更になりました。

先日ドコモショップに引落としの変更に行った時のお話です。
らくらくフォンのスマホを勧められ、そろそろ替え時かなと思い、“じゃー白にします”と即決しました。
ところがスマホってマルチナンバーに出来ないのですね。
マルチナンバーとは1台の携帯に2つの番号があり、携帯を2台持つのと同じことになります。


番号を2つにしているのは、オークションとか、ホテルの予約とか、好みでない子とか、に、その時だけこちらの情報(番号)を知らせる必要があるからです。
そんな時は自分の本当の番号は知らせたくないのです。
サブの番号は捨てIDとか捨てアドレスの感覚でした。
ところが20年も同じ捨て番号を持っていると、これを無くすことが出来なくなりました。

私のメインの番号は結構値打ちがあるようで、“○○の携帯屋ですが、貴方の番号を売ってくれませんか”とよく掛かってきます。

“売りたくないけど、いくらくらいなの?”
“15万でどうですか”
“30万なら考えるけど・・”
“それはちょっと厳しいです。それって売値ですから”

こんな会話で、この番号の値打ちを知ってしまったのです。
元々は友人が携帯を買ったら偶然この番号でして、番号なんか無頓着の彼から譲ってもらったものです。
この番号にした当時は夜中に“シゴトアルカ?ワタシナンデモスルヨ”とか片言の日本語でよく掛かってきました。
どうも前の持ち主はその系統のお方みたいでしたね(^o^)。

今は番号そのままでキャリヤーを移ることが出来るみたいです。
ソフトバンクとかAUとかもスマホはマルチナンバーに出来ないのですか?
又は何か裏技的にでも、1台のスマホに2つの番号を登録する方法を知りませんか?

車と関係ない話題でスミマセンが、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記です。

そんな訳で、まだスマホに変更していません。




Posted at 2015/03/14 21:43:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234 567
8 910111213 14
1516 1718 192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation