• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

ミラーレス車、国交省が解禁へ

ミラーレス車、国交省が解禁へ

来年の6月からミラーレス車が解禁に決まったようですね。

自動車の国際基準を定めている国連の世界フォーラムが今月新しい基準を決めて来年6月に発効する見通しです。
国土交通省もこれに準じて、来年6月にもミラーが全くない新型車が公道を走れるようになるようです。

これは今のミラーの死角をなくして、事故防止のためです。
全方位的に死角をなくすのが目的です。



先日も輸入車にも義務付けられている「サイドアンダーミラー」がダサイという理由でつけなくて、神奈川事務所の自動車検査官3人が逮捕されましたが、今後はミラーそのものが無くなるのでこんな問題も起こりませんね。

今ではフェンダーミラーの車はほぼ見なくなりましたが、今後はドアミラーも無くなるので車のデザインも変わり、最高速も2,3km/h上がるかも?(^o^)。

日本の狭い道でのすれ違いが、少し楽になれば嬉しいですね。
Posted at 2015/11/30 20:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年11月29日 イイね!

お得な話なのに・その2。

お得な話なのに・その2。

「お得な話・その1。」でふるさと納税の紹介をしました。
その後2自治体に寄付して、「伊勢えび2匹」と「稚内産紅ズワイ切足セット ご自宅でカニ食べ放題♪」を無料でゲットしました。
親戚にも紹介して、こしひかり15kgゲットの手続きの代行もしました。





品物を選ぶ楽しみもあり、何でもっと前からやらなかったのかと後悔しています。
もし商店街の福引で「伊勢えび2匹」当たったりしたら、その幸運に大喜びして皆に言いたくなりますよね。
それが自分の都合の良い時に、いつでも大当たりに出来るこの制度は素晴らしいです。

でもこのせいで自治体によっては何億と自身の税収入が減っているそうで、その内にこれが廃止にならないかと心配します。


今日のその2。は、あまりにも皆さんはご存知なので紹介というよりは、これについて不思議に感じたお話をします。

当地でも地域振興プレミアム商品券が発行されて我が家も申し込みました。
1万円で1万2千円の買物ができる券が5冊です。
5万円で1万円のプレミアです。
結果は見事に抽選に外れました。



このお得な情報は新聞で知りましたが、これを友達とかスナックの子とかに話しても、自分も申し込むという人は殆どいませんでした。
私は皆さんお金持ちなので、この程度のお得は面倒なのかと思いました。

ところが“こんな制度はお金のある人のためで、私らには関係ないわ”でした。
“そんなことないやろ、明日スーパーで千円の買物をしても、あと200円余分に買えるんやで”と言っても納得しませんでした。

5万円を先に出しておく余裕がないと言うのです。
そうか・・お買物の時に使える2割引券なら全員申し込むでしょうが“先払い”に問題があったのですね。

私は抽選に外れたけど、中には私の話でこっそり往復はがきで申し込んだ子もいました。
その子は当選通知がきたけど、やっぱり交換に行けないからこのハガキ上げるわと言いました。

当選のハガキがあれば、誰が交換に行っても違反ではないようでした。
私はラッキーと引き換えに行き、その子は○○さんに喜んでもらえて嬉しいと笑ってました。
心優しい私は1冊君に上げると言ったけど、頑なに拒否されました。
押し問答の末、中を取って得する1万円を5千円ずつで決着しました。

後日談は、その後モーニング食べたりディナーに行ったりでお得は持ち出しになりましたが、お互いに嬉しい気持ちになれて良かったです。
Posted at 2015/11/29 20:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年11月26日 イイね!

この制度、良いと思いませんか?

この制度、良いと思いませんか?

前回は「ふるさと納税」の紹介をしました。
今日は私の県でも始める、ちょっと良い施策を紹介します。






最近は公共施設でも商業施設でも、必ずと言って良いほど駐車場には“車椅子マークの水色の広いスペース”が設けられていますね。
これは身体的、精神的、その他でハンデのある方を健常者がサポートする意味です。



この利用は全て一般の方のマナーに頼っていて、守らなくても反則金も罰則もありません。
電車の優先座席と同じです。

「県障害者等用駐車区画利用証制度」の申請受付が12月1日から始まります。
これは皆さんがよく目にする“水色の広いスペース”を当制度に基づき「障害者等用駐車区画」として駐車場の持ち主に登録していただくものです。
この駐車区画に駐車するには県発行の“利用証”が必要で、駐車時はルームミラーにぶら下げる等で確認できるようにしておきます。

これにより健常者が駐車するのを防ぐ目的です。

公共施設は勿論のこと商業施設もこの制度に参加してもらって、“不適正利用車両に対する制度周知チラシ”をワイパーに挟み込むなどの協力をお願いするそうです。




今日このブログをアップするのは、実は妻は股関節を人工関節に置き換える手術をしていて、身障手帳を持っているので早速これに申請したからです。
我が家はこの制度の当事者?でもあるので、勿論妻は喜んでいます。

でも当事者でなくても、こんな精神面のメリットがあります。
私などはこのスペースに平気な顔をして駐める若い女の子を見ると、どんなに美人でも不愉快な気持ちになります。
でも逆にいたわりたい気持ちになれるかも知れないのです。
妊婦も1年未満ですが利用証をもらえるので、知らなければ不愉快だったものが“大事な時期なんだろうな・・国の宝の子供をつくってくれて有難う”と嬉しい気持ちに変われるからです。

もう一つは、今までは私がスーパーでこの場所にGT-R nismoを駐めるなんて周囲の目を考えたら、とても出来ることではありませんでした。
下手すればこんなマナーを知らない輩がいると、写真を撮られてみんカラにアップされるかも知れません(^o^)。

ところがこの制度では、利用証を持っている者(妻)と一緒の時はこの入口に近い便利な場所に堂々と駐められることになりました。


とは言っても・・・・・・・・・・・・・、

気の弱い私はこの場所で妻が買物を済ませて出てくるまで、周囲の痛い視線に耐えて運転席に座っている勇気はないから、この制度は利用できませんね。


Posted at 2015/11/26 22:14:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年11月24日 イイね!

お得な話・その1。・追記あり。

お得な話・その1。・追記あり。

北海道八雲町からこんな大きな毛蟹2匹が届きました。
等級も身がぎっしり詰まった“特特特”という最上級のものです。
各自治体は名誉にかけて?品質の良いものばかり返礼品にするようです。












皆さんもご存知の、いま流行の「ふるさと納税」というものをやってみました。
これは他の市町村に“納税”するのではなくて、正しくは“寄付”行為です。
寄付をすると自分の市町村に納めている税金が返ってくるというか、翌年の税額がその分差引かれて少なくなります。
ただし2000円は返ってきません。





少し詳しく説明すると、
私の場合、八雲町にネットでカード払いで1万円寄付しました。
これ1回だけなら翌年8000円が返ってきます。
2000円で大きな毛蟹2匹もらえたのです。

この2000円は寄付1回に付き2000円ではなくて、1年間に何回寄付しても2000円なのです。
実は私は先月も同じ八雲町に1万円寄付して毛蟹2匹もらっているので、今回の1万円はまるまる戻ってきますから、画像の2匹は全くのタダでもらえた事になりますね。

蟹や海老が好きな私は次は稚内市の「紅ズワイ自宅でカニ食べ放題」を狙っています。
これも無料ですから・・。

私は毎年確定申告しているので、これらの寄付証明は医療費控除等と一緒に税理士に渡しますが、確定申告しない普通のサラリーマンならもっと簡単です。
寄付の時に「ワンストップ特例制度」にチェックを入れておくと、自治体同士が手続きしてくれて寄付者は還付については全く何もせずに良いのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



追記、
隠密同心さんから具体的な質問がありましたので、追記します。

間違いやすい点は、1回寄付するごとに2000円の負担が必要ではありません。
また自治体毎に2000円の負担が必要でもありません。
納税者が1年間に寄付した合計額から2000円引いた額が、翌年の住民税が安くなります。
合計10万寄付すれば翌年の住民税は98000円安くなるということです。
(私の場合は支払いはP-one cardですので、10万寄付しても引落としは99000円なので、実質1000円負担で色々もらえます)

あと寄付金の上限は給与や家族構成などによって異なるので、市の窓口で調べます。
個人情報は電話では教えてくれません。
給与収入が700万円で、高校生の子供がいる3人家族の場合の上限は、4万4000円だそうです。
支払っている所得税や住民税が多い人ほど控除額は増えるので、隠密同心さんなら全市町村に寄付できますね(^o^)。

1万円の寄付で「精米こしひかり15kg」もあります。
こしひかり10kは5000円位しますから15Kでは7500円ですから、これなどは1回だけの寄付でも見返りは大きいです。

5万円で8型のWindowsタブレットや10万円で14型ノートパソコンもあります。
いずれも2000円で手に入りますね。

この制度は1月から12月までが区切りですから、今年中に枠を使い切ればあと1ヶ月でまた来年の枠が使えます。

(参考)
私はこのサイトを通じて寄付しました。
さとふる http://www.satofull.jp/

Posted at 2015/11/24 21:24:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年11月19日 イイね!

ブログの“その後”・追記あり。

ブログの“その後”・追記あり。


皆さん、少しご無沙汰していました。


今日は過去に書いたブログの内容で書きっ放しではいけないので、訂正や補足をしたいと思います。(順不同です)







ポルシェボクスターGTSのMTはさすがにハイテクで、私がエンストさせてもクラッチを深く踏み込むと自動でエンジンが再スタートしてくれると書きました。

でもこれは間違いで、エンストのことを考えてのことではなくて、この車も停止時のアイドリングストップが付いていたのでした。
AT車は再スタートはアクセルですが、MT車はクラッチの踏み込みだったのです。
これはポルシェMT乗りの方が教えてくれました。





車体剛性 (nismo VS 800HP)で「道路から我が家に入る時にnismoは片側の後輪が完全に浮いてしまう」と書きました。
これを読んだ最もスポーティと言われている13y乗りの方が私の家に試しに来ました。

結果は四輪ともしっかり地に足をつけて、普通に我が家に入ってきたのです。
この差は車体剛性によるものか、サスの違いか、走行距離の違いによる車体の疲れの差なのかは分かっていません。





タイヤローテーションの時にリヤスプリングに手書きの数字を発見したと書きました。
これについて、だいごろうver.LVさんからコメいただきました。
35Rは元々バネレートの管理を非常にシビアにやっていて、狭い範囲で選ばれた4本をセットにしてビルシュタインメーカーから出荷させているとか。
水野さんの話では“ショックアブソーバーのバラツキはISOやJISでは+-10%もあるのにGT-Rは0.6%もない。正直に言うと欧州車はそこまでやっていない。”

水野さんが13yについて1:30あたりからスプリングの話をしています。
その後登場したnismoはさらに厳しくしている筈だから、手書きはこの管理のための数字でしょう。
http://youtu.be/jzxuxtQf0ok


飲み会で後期高齢者の友人が“週3”のお話をしました。
同席者もさすがに気になって、翌日ご本人に確認したそうです。
真相は月1よりは多いけど、週3は信じる者はいない冗談だったそうです。
そりゃそうですよね、Norioさんが正解でした。


500円に釣られて行ったオイル交換でNSX1号車衝動買いのお話をしました。
東京モーターショーで実車を見られた方も多いですが、ディーラーからも別ルートで頼んでもらっている方からも発売や納車について全く情報はありません。
手付金も払っていません。



そんな中、別の話が進行してしまって手付金を払うところまできてしまいました。
991後期GT3-RSという車です。
現行991 GT3を手放すという方が二人いるのですが、991は来年後期モデルが出るそうです。
ポルシェは国産と違って後期モデルは前期とは全く別物に進化するので、991も後期に期待できます。
車幅はNSXほど広くはないですが、35Rよりも5mm広くなっています。

GT3も良いのですが、RSは排気量を4Lにしパワーも上がり更に車重も軽くなっていると聞くと、性能に弱い私は無理をしたくなってしまったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記、

GT-R nismoに乗っている私が早々にNSXを買うとか、更にその納車も決まらない内に、次のGT3-RSの手付金を払うとか・・。

こんなブログを読んで、批判的な気持ちを抱かれた方々に、少し言い訳をさせてください。

私は今まで車検までに愛車を乗り換えたことは2,3台しかありません。
それなのにここに来て高額車を頻繁に乗り換える感じがするのには、二つ理由があります。
一つは昔から速い車が好きな私ですが、そんな車に乗れる年齢的な限界が近付いているという気持ち。・・・これが一番大きい。

二つ目は・・これは昔からですが、私の車の償却はご近所さんから見る目よりも“ずっと上手く乗り継いでいる”からです。
みんカラを見ていると、値落ちを気にしないような方も多いですが。

今回もnismoに2年乗っても金銭的にはご存知のような状態です。
次のNSXも評論家の話では、品薄な車になるので値上がり予想で、今予約している方は本当に良かったですね、ということです。
991の後期モノのGT3-RSも大きく値落ちするとは考えられません。

金銭面のことは“私は決して浪費をしているのではない”と家族も理解しているので、常に家庭円満です(^o^)。


Posted at 2015/11/19 23:38:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
2223 2425 262728
29 30     

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation