2017年07月17日

1ヶ月半前に「廃品利用」をアップしてから、みんカラは少しご無沙汰でした。
その間に2回ほどお友達限定で書きましたが、その内1回はごく内輪でNSX納車ツーを計画していただき、その参加メンバー限定にしました。
ご心配いただいた方々に私の身体もNSXも絶好調ですと報告します。
今日は私は“時代遅れ”だったというお話です。
NSXはCDもDVDも演奏再生できないのには驚きました。
前車35R nismoではCDやDVDは一度もかけたことはありませんでした。
先日NSXでドライブした時、女の子が持参したCDを入れようとして焦りました。
まさかCDもDVDもBDも再生できないとは・・。
次の日に客相に問い合わせると、やはりダメとの返事でした。
NSXがアメリカ製だからかと思って、他のホンダ車もそうですか?と尋ねると答えは“そうです”でした。
こんなことは私は今まで全く知らなくて、恥ずかしかったです。 時代は進んでますね。
730ps35Rのお友達が非力なNSXを試乗

もう一つ知らなかったことは、妹が4年乗ったノートを安全機構付きのノートに乗り換える時にスマートルームミラー なるものを知りました。
こんなものがエルグランドやエクストレイルその他のオプションにあります。
ルームミラーのスイッチを切替えると、鏡から液晶画面になりカメラで後方をクリアに映し出すものです。
雨の日も夕暮れ時も夜間も鏡を通して直接肉眼で見るより、鮮明なカメラ画像らしいです。
また死角は鏡よりも少ないので安全性が高いです。
後席に荷物を積んだり、大きなリヤスポを付けた車などにも最適です。
鏡では白バイやパトカーはCピラーの死角に隠れて追尾しますが、カメラでは死角はないので気付きは容易ですね。
松居一代女史は“バイアクラ男、どこからでもかかってこい”と言ったようですが、これで“白バイ男、どこからでもかかってこい”ですね(^o^)。

純正や市販品のバックカメラは駐車用なので視野角は広すぎて、遠近感が乏しくルームミラーには不向きです。
液晶ディスプレイ画面のアスペクト比も4:3や16:9が一般的で、ルームミラーサイズには合いません。
そうなると少し高いですが、純正品の流用がベストです。
これは約4:1になっていて、車両後方の映像をルームミラーに最適に映し出します。
後方視界が最悪のNSXの救世主だと思い、NHPCでエクストレイルの純正一式を購入しました。
カメラをどこに付けるとかルームミラーの交換の工夫とかはこれから試行錯誤します。
配線その他は今まで通りNHPCメカが協力してくれるし、ホンダのメカには元のミラーの取り外し等を教えてもらいます。
日産とホンダの合作で完成を目指します。
Posted at 2017/07/17 10:41:54 | |
トラックバック(0) |
NSX | クルマ
2017年05月29日

早いもので朝から1ヶ月点検を受けてきました。
距離は少ないので1000kmになってからにするよ、と言ったけど距離ではなくて期間ですからとのことでした。
35Rの初回点検は当初は1000kmでしたが、途中から2000kmに変更になりましたね。
点検と言ってもアライメント調整などは無くて、簡単なもので20分で終了でした。
聞きたかったことを、メモして行きました。
自分で調べれば分かることでも、最近は人頼みになっています(^o^)。
1.バックカメラの映像が、霧が掛かったようで鮮明でない。 日産NHPCの担当に見てもらうと、たまにカメラレンズの内側が水分で曇っていることがあるそうです。
2.アイドリングが1100rpmと高いので900rpmに。 35Rでは“目標回転数”という項目から変更できた。
3.ホィールボルト頭の黒いカバーの外し方。

4.ホィールボルトの締め付けトルク。 新車の締め付けは非常に硬く締まっていた。
5.ヒューズ予備とヒューズ抜きはどこにあるのか?
6.ホーンリレーの場所と配線図。サンキューホーン製作のため。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「NSXがやってきた その3」で、フロントを245/40R19か265/35R19のどちらかに交換を考えていると書きました。
245/40R19に決まりかけて、外径24mmも大きくするとエラー表示の心配があるので、ワカシィさんの助けでテスト用にPCD120でM14のホィールで外径が24mmくらい大きいタイヤ付きのものを探していただきました。
残念ながらNSXそのものが一般的で無いので、うまく見付かりませんでした。
その後リヤに5mmのスペーサーを入れる時に、試しにフロントにも入れてみるとリヤは良い感じなのに、フロントは5mmでもツライチに近くなり、その状態で見るとますますフェンダーとの隙間の広さが目立つようになりました。
フロント5mmでツライチ気味に

リヤは視覚的にまだ余裕があるので、7mmにしようと思います。
35R nismoもリヤに5mm入れてましたが、ホィールが黒なので内側に凹んでいる感が大きかったです。
それもありNSXは黒をやめてホィールの存在を強調することにしました。
肝心のフロントタイヤは、当初候補に無かった255/35R19が一番無難かとなります。
外径はほんの6mmアップで総幅12mmアップです。
幅は12mmアップでもツラ的には6mm外に出るのでちょうど良いかと。
特にフロントはハンドリングに影響するので、スペーサーでオフセットを変えるよりはホィールかタイヤを太くするのが正しいと思うので・・。
過去の投稿「スペーサーについて、」を参考にしてください。
ただこんな小さな拘りのために、新品のタイヤ2本を交換するなんてという気もしますね(^o^)。
次回はお友達限定にさせてください。
内緒の話と言うほどでもないですが、私のブログはディーラーの方達も見ていることが多いので、値引きの話とか点検の話とかはあまり広く話すと不味いこともありますので・・。
Posted at 2017/05/29 11:11:10 | |
トラックバック(0) |
NSX | クルマ