• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

888のゾロ目

888のゾロ目


走行距離は888kmには程遠いですが、ファンの数が888人になっていました。
こんなに応援してくれるのは、素直に嬉しいです。
(画像は納車時の15km)





どうもNSXの納車の話の頃から、ファンは200人以上増えた気がします。
納車日に“ NSXがやってきた”をアップしたところ、イイね!も1879と過去の最高記録を更新しました。
その後も1561から1190と続き、連続してイイね!ランキングトップになっていました。

その時に非常に不愉快な思いをしたのは、コメントとメッセージで嫌がらせを受けました。
コメントは即削除。
結構長い文で、やっかみや妬みの発散をしたかったようです。
内容は、いい気になるな、的なもので、60越えてんだろとか言われたけど、“何言ってんだ、60なんて若造じゃないぞ”と反論したくても、もうアカウント削除で逃げてました(^o^)。




同じ被害を受けたという書き込みが、皮肉なことに、イイね!のランキング入りしていました。
それによるとランキング上位者を狙って、捨てアカと言うらしいですが一回だけのアカウントで悪態をついてすぐに削除する行為を繰り返すそうです。
メッセージでは、アドバイスという題で“NSXなんぞは話題性のあるうちに、売り払ってnismoを買い戻せ、それがお前にはベストだわ”なんてお前呼ばわりです。
まあ書いてる内容は、分からんでもないけどね(^o^)。
それなら返信くらい怖がらずに受けなよと言いたいです。


まあこんな被害に遭うのは、みんカラで認められてる証だそうなので、忘れるようにしますが。





Posted at 2017/05/17 21:56:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年05月15日 イイね!

NSXは予想外に良い車だった。

NSXは予想外に良い車だった。


前回までは気になる、不満なこと、ばかり書きましたが、今日はNSXを褒めることにします。
(長編です。 ホメ過ぎだったらご容赦を・・)





登場までにネットの情報が氾濫して、価格設定の高さもあり批判的な意見が多かった気がします。
私も先進性は認めても、その他ではネガな気持ちが強くなっていました。
ところが自分の車にしてみると、全く正反対の印象に変わりました。


初めて乗り出した時の印象は、路面からのインフォメーションは“角がない”です。
これは歴代35Rと大きく違います。
特に高速道路で跳ねないです。
何度か書きましたが、35Rは07yはサスをどの設定にしても跳ねて怖い思いをしましたが、年々改良して最後のnismoでは非常に走り易くなりました。
それと比べてもNSXの出来は1段上です。

ハンドリングもこれぞミッドシップという安定性と軽快性を両立させています。
試乗したある方はリミッター速度でも、ハンドルから両手を離せる感じだと言いました。
リヤエンジン高性能車のフロントの不安定さを知る者には、天国と地獄の差ですね。
MRにプラスしてフロントにハイブリッド関連のモーターを配したのも、結果的に車の前後バランスを良くしています。
進路変更の気持ち良さも特筆もので、つい無駄にクイックな操作をしたくなります。



しっとりと安定したした乗り味は、ドライサンプで低重心にしたエンジンを車体の中央に、更に低い床に電池を置き、車体上部はアルミとカーボンで軽くする車のディメンジョンの効果なのでしょうが・・。
またタイヤホィールも関係しているかもしれません。
フロントは径が違うので比較できませんが、同じ20インチのリヤは305と太いのにラジアルだからか26.8kgと、35Rのランフラット285の31.4kgよりかなり軽量です。
ホィールも軽量なのでしょう。
手が入り易くて掃除が楽ですが、カーボンのせいで全く汚れませんが・・。


動力性能は35Rで700psや600psに乗ってきた私としては581psは物足りない筈でしたが、エンジン特性が違うからどちらが良いとかは別にして、加速は思わず笑ってしまうような味付けにしています。
0-100は3.0秒と驚きませんがそれ以上の領域で、ある回転からグーンとシートに押し付けられる加速感は35Rとは別の感覚です。
まるでNA高回転スーパーカーのフィーリングに作っています。 想像ですが(^o^)。
私は何となくNSXは高速域は良くないように頭にインプットしていましたが、この感覚は何だ?と意外でした。
まあモーターがお休みする250km/hや300km/hの領域では、別の印象になるのでしょうが・・。

排気音はドロドロというV8的なというか、昔のスバルの不等爆発のボクスターエンジンの感じです。



あと細かいところでは、
1. 電話の声が非常に明瞭で聞き取りやすい。

2. シートの肩部分にガイドが標準で、ベルトの引出しが軽くてスムーズ。

3. 半ドアは一旦開いて閉め直さなくても、そのまま手で押すと閉まります。

4. 給油口のキャップが無いのは、セルフスタンドを利用する私には超便利。
今後は国産車も全てこのタイプになる予感です。

    CAP LESSと書いてる


5. タイヤ代が安い。
35Rのタイヤが高いのは有名ですが、NSXはその半額くらいです。
まあグリップ性能は劣るから、当然と言えば当然ですが。
なおラジアルなので選択肢が広がって良い。

6. 任意保険代が11万円と意外に安かった。

7. 燃費は良さそう。
信号待ちでは無音になり今までどれだけガソリンを無駄にしていたのか。
またエンジンストップと再始動の繋ぎ目が非常にスムーズで違和感なし。
初期のLS600hよりは格段に進歩している。

8. 変速は今何速に入っているのか分からないくらいスムーズ。
街中でも8速に入る。 9速はさすがに高速専用。

9. 左右に捻る大きなモードセレクトスイッチは、操作し易い位置にあり運転中でもブラインドタッチでOKです。
これは35Rよりも圧倒的に優れています。
35Rは3列のスイッチから選び、Rモードなどは長押しでもどかしいですが、NSXは瞬時にポンポンと変わります。




sport+を初期モードにする装置を自作するために、配線図等を打ち出してもらいました。
ホンダの担当も非常に親切で、私のすることに興味を持ってくれて、資料を家まで届けてくれました。
ところがこのモードは排気音が大きくなり楽しむには良いのですが、常時では疲れる感じです。
更に街中でも下のギヤで頑張るので、周囲の車に対して迷惑かもしれません。
それでsport+デフォルトは没にしました。
操作性が非常に優れたモードセレクトスイッチがあるので、瞬時の手動切り替えを楽しむことにします。



この車に少し慣れた今の気持ちは、予想が良い方に外れて“今まで乗った車の中で一番良い車”と思えます。
“一番良い”なんて抽象的ですが、私の感性に一番合うという意味です (スタイルを除いて)。

私と同じ日に納車されたみん友さんも全く同じ感想を持たれています。
991GT3RSが納車されたらNSXは手放すだろうと思っていたのに、NSXに乗ってみるともうGT3RSは要らないとまで気に入ったようです。


彼のコメ返より抜粋
「 ひさしぶりに想像以上の車に出会いました♪ 安定感半端ないです!
正直、車が来る前は、手放す時期を考えたりもしてましたが、ずっと持っててもいいかなという気もしてます♪
問題は予約した車をどうするか。。。ですね 」



長文お付き合い、有難うございました。


Posted at 2017/05/15 21:28:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年05月13日 イイね!

NSXがやってきた その3

NSXがやってきた その3

NSX納車後ちょうど2週間経ちました。
まだ長距離は走っていませんが、この車にかなり慣れてきました。





その2は不便不満をピックアップしました。
今回からは良い点も含めてランダムにレポートします。

書き忘れた不便不満は、

1. 車室内に物入れがない。 ハンドバックの置き場もない。
ドアの内張りには13cmもの飛び出しがあるのに、ここをドアポケットに出来なかったのか・・。
NSXは高級そうな車検証入れですが、私は少しでも収納スペースを増やすために、車検証はペラペラの書類入れにしました。

2. NSXはなんか発音し難い。
車に詳しくない方は、必ず聞き返します。
同じ3文字でもGTRは言い易いのに・・。
NSX・エヌエスエックス・を簡単に言う方法は無いでしょうか?

3. 前回も書きましたが、ライトが消せないのが本当に腹立たしい。
夜ガレージで車を弄ることが多いですが、キーオンにするとライトが強制的に点灯して消せない。 やむを得ずスモールに切り替えるしか手はない。
ダッシュボード上の照度センサーを小さなLEDで照らして、昼間と判定させてやろうかしら・・。


フォレスターがなくなり、6mX 6mの車庫を一人占め



4. 車高はやはり低かった。
私は何事も安全を見込むのではなく、ギリギリを試したい性格なのです。
35R nismoで何回も行っているオートバックスに挑戦して、見事に擦りました。
nismoでも余裕はなかったのでしょうが、これでnismoよりは低いことが確認できました。
自宅ガレージでも入り口の段差の大きい中央部からの進入に挑戦して、これも討ち死にでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔から納車後3ヶ月くらいは、自宅ガレージでは24時間車の窓を全開にして、有害な新車の臭いを早く消すようにしています。
最近の車はこの臭いが少なくなりましたね。

またタイヤのヒゲ切りは納車後の儀式でしたが、NSXのタイヤはこのヒゲが全くないのです。
タイヤ製造の加硫工程はどうなっているのでしょうね?


このタイヤリフターのお陰で、ガイド棒必要なし



タイヤの話のついでに、リヤは305/30R20と極太ですがフロントは245/35R19です。
フロントを245/40R19か265/35R19のどちらかに交換を考えています。
外径は24mmと14mm大きくなり、タイヤハウスの隙間が少なくなります。
幅245のまま40にすると外径は24mm大きくなり、幅265の35にすると外径は14mm大きくなります。
皆さんはどちらが良いと思いますか?


もうひとつついでに・・・、スペーサーを入れる場合の検証をしました。
まず35R nismo用にボルト穴を加工した物は取り付け出来ませんでした。
NSXはPCDは120でボス径は66mm?で、ボルトはnismoと同じく14mmと太いです。
レクサスLSのPCDは120でボルトは14mmと同じなのでもしやと思いましたが、ボス径が60mmでNSXには入りません。

リヤローター



NSXに使えそうな5mmのスペーサーをご存知の方は教えて欲しいです。
なおNSXのハブのボルト穴の厚さは13.5mmです。
ホィールボルトは取り付け状態で、ハブの厚さ13.5mmを貫通して6mm突き抜けています。
ということは5mmのスペーサーを挟んでも、ボルトの長さはぴったりで強度面の不安はありません。
7mmでも全く大丈夫です。

Posted at 2017/05/13 11:24:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年05月08日 イイね!

NSX お金が出てきた

NSX お金が出てきた

“NSXがやってきた その2”も1354で又ランキング1位になり驚いています。
その2では不便不満を中心にインプレしました。
今回は良い点を書くつもりでしたが、その前に“ワッシャーが化けた”という手品のようなお話です。




あとNボッチRさんから、愛車紹介にNSXを載せないのは何か理由があるのですか?と指摘されたので、遅くなりましたがNSXを追加したので見てください。


車体とシートが低すぎて年寄りには乗り降りが大変なので、納車翌日にシート後部のレールに12mmのスペーサーを噛ませたけど、それほど改善しなかったです。
昨夜20mmのスペーサーに交換しようとして元のスペーサーを外そうとしました。

信じられない事件はその時起こりました。





ロングボルトに替えてスペーサーの上下にワッシャーを入れていました。
その10円玉くらいのワッシャーが、レールの下に落ちたので指先で探しました。
NSXは2シーターなので、シートを前にしても後ろは狭くて手探りの作業です。
やっと拾い上げたワッシャーは、何と穴が無くなっていたのです。
ワッシャーの穴は10mmなので、掴んだだけで分かります。

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

拾い上げたのは何と25セント硬貨でした。
さらにワッシャーを探すと、掴んだのは又25セント硬貨でした。
2枚もレールの下に隠されていたなんて・・・。




妻は“きっとアメリカ人らしいウイットで、まだ見ぬ日本人のユーザーのために置いてくれたのかもよ”と推理しました。
お金を拾った時は交番に届けよと、子供たちは教えられますね。
今回はアメリカンポリスに届けるのだろうか??
隠されていたのがコカインとかマリファナだったら、検問で見付かったら私は逮捕ですね(^o^)。
中古車なら前使用者はどんな素性か分かりませんが、新車なのに・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シート後部だけ20mm上げたので、少しは楽になった気がします。
この程度では私の体格ではヘッドクリアランスは十分で、サイドミラーの死角が少し改善した気もします。



Posted at 2017/05/09 17:38:15 | コメント(24) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年05月06日 イイね!

NSXがやってきた その2

NSXがやってきた その2


日曜日に納車の第一報をアップしました。
皆さん関心が高いようで、イイね!の数は1798とみんカラのランキングでブッチギリの大差をつけて金メダルになっていました。 ファンの数も776人に・・。




正式契約しました NSX -10」の時も1286と多かったので、契約の話も納車の話もNSXの人気は凄いですね。
PVも多分凄いことになっていると思うので、間違ったことは書けないなと責任を感じます。
例によって私の場合は距離はまだ伸びていません。
お友達が納車ツーリングを計画してくれているようですが・・。

日常の使用で不便不満は、
1.車高が低くシートがタイトで乗り降りが不便。
特に降りる時が難儀で、考えた方法は広いサイドシルに右手を突っ張って左手をドアに掛けるというスマートとは程遠い姿です。
シート後部をスペーサーで12mm高くしましたが、これでもまだお尻が落ち込む感じです。
二人乗りのNSXは35Rより全長は18cm短いのに、ドアは逆に10cmも大きいです。
このドアの大きさも乗り降りを難しくしています。

2.バックの後方視界が最悪です。
これは通常走行時もルームミラーで後続の車は非常に見難い。
普通の車はリヤガラス1枚を通して後ろを見ますが、NSXはシートのすぐ後ろに垂直に小さなガラスがあり、さらにエンジンを覆う殆ど水平に近いような大きなハッチガラスです。
この2枚を通すと霧の中のような視界になります。
覆面の発見は難しそう・・。

3.ライトはOFFに出来ない。
正確にはOFFスイッチはあるが、OFF位置に回してもその位置に固定できない。
ライトはその時だけオフにはなりますが、スイッチはAUTOの位置に戻ってしまいます。
不便なのは薄暗い日にガレージに入れるとオートでライトが点くので、その都度OFF位置に回して
ライトを消します。



4.ハンドルが扁平で太過ぎる。
形は四角のようですが、上側の水平の部分の握りが扁平で少し違和感がある。
さらに両側の垂直の部分はコブが2個ある感じで、そのコブが太過ぎます。
まあ私の手が小さいからかもしれませんが。

5.Fナンバーが前方に飛び出し過ぎている。
ボディの中央が角度がついて尖っているデザインのため、ナンバーの両端は5.5cmも突き出ています。
デザイン的に美しくないので、私は両端の突き出しを2.5cmにしました。
またナンバーの高さも1.5cm低くしたので、非常にすっきりとスマートになりました。
高速時の風の流れも良くなったでしょう(^o^)。


ナンバー台座試作品、2個目はもっと綺麗に仕上げてる



6.シフトレバーがなく前進後進の切り替えが面倒
バックの時はRの板状の取っ手を引き上げ、前進に移る時は別の丸いD/Mのボタンを押す。
この2段階の動作が変です。
シフトレバーなら手を離すことなく連続してR→Dに移行できます。

またPもシフトレバーなら何も考えずに最前方に移動させれば、Pに入ったと確信が持てます。
NSXは別のPボタンを押したり引いたり、本当にPに入っているのか不安になります。
何かパソコンのキーボードの別々のボタンを押す感じで、車の機能として適しているのか疑問です。
こんな複雑な?やり方にしたメリットは何なのでしょうね?

今日は不便不満を中心に書きましたが、次回は良い所を纏めたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記、

納車5日間で見学に来てくれた方は19名です。
試乗者はまだいません。
今までの車は私から自由に乗ってきたらいいよと勧めましたが、この車は安易に言わない方が良い気がするのです。

というのは、35Rはパワーは別にして、車そのものは普通の乗用車の感覚で乗れます。
私がお友達のアブェンタドールに乗ってみなよと言われた時に、こんな車の運転はしたいようなしたくないような気持ちになって辞退した経験があるからです。 (車両価格の問題ではなくて・・)
NSXはそれと同じように運転感覚が普通の車と違って、やはり運転し難い面があります。
だからぜひ運転したいという方が現れるまで、勧誘はしないつもりです(^o^)。





Posted at 2017/05/06 19:39:56 | コメント(22) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation